オーバーウォッチ2のPvEハロウィンイベント「ジャンケンシュタインの復讐:花嫁の怒り」の攻略記事です。
イベントのチャレンジで入手できるアイテムや開催期間、攻略方法もまとめていますのでプレイ前にぜひご覧ください。
ジャンケンシュタインの復讐:花嫁の怒り
ストーリー
ジャンケンシュタインの花嫁が、今は亡き創造主の敵を討つためにアドラーズブルンに現れた。
4人のヒーローたちが協力しなければ彼女は止められないだろう…。
ルール
- プレイヤー数:4
- マップ限定:EICHENWALDE
- ヒーロー:アッシュ、ジャンカー・クイーン、ソジョーン、キリコ
- クリア条件:花嫁とその手下を倒す
- 敗北条件:3回の全滅(難易度:LEGENDの場合は1回)
デスした場合
デスしたヒーローはその場に倒れます。デスした場合の視点は画面が灰色になります。
一定時間経過後蘇生が可能になるので、ゲームを諦めずに味方を蘇生したり、蘇生されるのを待ちましょう。
出現する敵
出現する敵(中ボス以外)について解説しています。
ゾムニック
オレンジに発光したロボットで、最も多く出現する雑魚敵です。
接近されると自爆されてダメージを喰らってしまうので、不用意に接近しないようにしましょう。
ゾンバルディア
青く発光したロボットで、ゾムニックより出現数は少なめです。
爆発する遠距離攻撃を仕掛けてくるので優先して倒しましょう。
ショック・タイヤ
ジャンクラットのアルティメット「RIPタイヤ」とほぼ同じです。
近づかれると爆発されて大ダメージを受けてしまうので破壊していきましょう。
攻略チャート
ゲームの大まかな流れを解説しています。
ゲームが始まると、それぞれ別の場所で出現します。
合流するまでの地点にはバリケードや敵が配置されているので、倒しつつ味方と合流しましょう。
合流後、酒場のドア前に集合していると大量のゾムニックが押し寄せてきます。敵を倒した後酒場に入りましょう。
酒場の中には無線機があり、無線機のボタンを押すと城を目指すことになります。
城門は閉じられているので、カギを探しましょう。
マップのどこかに落ちているカギを見つけると、バンシーが登場し最初のボス戦になります。
バンシー(モイラ)
ボス戦は雑魚敵もスポーンします。
アルティメット「コアレッセンス」を使用してきたタイミングで遮蔽物に隠れたり、ジャンカー・クイーンのアルティメット「ランペイジ」の回復阻害効果をかけて倒すのがオススメです。
継続的に出現する雑魚敵の攻撃が厄介なので撃破しつつ戦いましょう。
バンシーを倒すとカギがドロップします。ドロップしたカギで城壁の門を開けて進みます。
城の入り口に到着するとガーゴイル戦が始まります。
ガーゴイル(ウィンストン)
城壁を通り抜けるフェーズで登場する第2のボスです。
城壁での戦闘の際は、一定時間経過後に2体目のガーゴイルが出現します。最初に出現したガーゴイルを優先して倒しましょう。
アビリティ「プロジェクト・バリア」を展開してきて乱戦になることが多いため、ジャンカー・クイーンを使っているプレイヤーは「ギザギザナイフ」を当ててバリアから引きずり出しましょう。
また、バリアを通して回復することができないためHP管理を怠らないようにしましょう。
2体のガーゴイルを撃破すると地下室へ向かうことになります。
地下室にあるレバーを操作すると、マリオネット戦が開始されます。
マリオネット(エコー)
狭い室内マップに5体のマリオネットが配置されていて、時間経過で1体ずつ起動されます。
長引くと大量のマリオネットに包囲されるため非常に危険です。確実に1体ずつ倒していきましょう。
エコーのアビリティ「スティッキー・ボム」を発射してくるので、複数ヒットしないように気を付けましょう。
マリオネット掃討後、城に向かうと召喚士とのバトルになります。
召喚士(シンメトラ)
城門を破壊する前に登場する第4のボスです。
出現する雑魚敵や展開されるタレットを倒しつつ、「フォトン・バリア」をかいくぐりながら倒しましょう。
召喚士が生き残っている限りガーゴイルが召喚されます。先に召喚士を倒してから呼び出されたガーゴイルを処理しましょう。
召喚士とガーゴイルを倒すと、「城の扉を燃やす」と目的が表示され、城門をアッシュのダイナマイトで破壊できるようになります。
止まらない亡霊(シグマ)
城内部に進入すると止まらない亡霊が出現します。ボス出現の演出はありますが一切のダメージが与えられず、近づくとダメージを食らってしまいます。
HPの多いジャンカー・クイーンがターゲットを取り、他のヒーローはその間に集まって一気に移動するのがオススメです。
一本道ですが、雑魚敵の出現やバリケードもある点に注意してください。
実験体(バスティオン)
一本道を抜け、亡霊から逃げ切ると、実験体が出現します。
セントリー・モード時は火力が高いため、キリコのアビリティ「鈴のご加護」を使って倒されないようにしましょう。
実験体を倒したら城の奥へと進めるようになります。
大部屋には玉座の間のカギがあります。
玉座の間のカギを開けようとすると、雑魚敵とショック・タイヤが通路から出現します。解除しているプレイヤー以外は迎撃に徹しましょう。
開錠後、玉座の間に入るとついにラスボス「花嫁」との対決です。
花嫁(ソンブラ)
花嫁戦では、雑魚敵に加えて今までの中ボスも出現します。
このラストバトルは全滅してしまうこと以外にも、城主のHPゲージがなくなってしまうことでも敗北になってしまいます。
花嫁戦のイントロに映りこむことで、チャレンジ「心霊写真」をクリアすることができるので一回は映りこんでおきましょう。
スイッチのギミックについて解説
花嫁がスイッチを押してしまうと、城主のHPゲージが減ってしまいます。スイッチの前に立っている花嫁を攻撃し続けることで妨害できるので、城主を守りつつ戦いましょう。
スイッチは部屋のいたるところにあるので、注意深く花嫁を探してください。
花嫁がスイッチを押すのを一定回数妨害すると、花嫁がマップ中央に瞬間移動しソンブラのアルティメット「EMP」を展開したのち最後のバトルとなります。
ハックやEMPに当たってしまったプレイヤーを、キリコの「鈴のご加護」で治しつつ戦いましょう。また、お供として出てくる中ボスを適宜倒さないと回復が間に合わなくなります。
花嫁を倒すとついに勝利となります!
チャレンジ一覧
「ジャンケンシュタインの復讐」と、「ジャンケンシュタインの復讐:怒りの花嫁」は異なるゲームモードなのでご注意ください。
それぞれのゲームモードのチャレンジを合わせて合計24個のチャレンジとなります。
一部謎解き要素のあるチャレンジの解説はこちらの記事でしていますので是非ご覧ください。
怒りの花嫁関連のチャレンジ(16個)
赤文字の報酬は限定アイテムとなります。
謎解き要素のあるものは個別記事で解説していますのでご覧ください。
チャレンジ名 |
内容 |
報酬 |
---|---|---|
怒りの花嫁 |
いずれかの難易度で「怒りの花嫁」をクリアする |
ラインハルトのボイス・ライン「我らの物語は・・・」 |
ゴールイン |
難易度HARDで「怒りの花嫁」をクリアする |
スプレー「ゾムニックのグラフィティ」 |
花嫁襲来 |
難易度EXPARTで「怒りの花嫁」をクリアする |
1250バトルパスXP |
必ず愛は勝つ |
難易度LEGENDARYで「怒りの花嫁」をクリアする |
1250バトルパスXP |
憤怒の英雄 |
「怒りの花嫁」を10000以上のスコアでクリアする |
スプレー「墓場まで」 |
ウェディングプランナー |
ジャンケンシュタインのチャレンジを13回クリアする |
武器チャーム「ジャック・オー・ランタン」 |
4人の英雄 |
「怒りの花嫁」を4人の異なるヒーローでクリアする |
ネームカード「アドラーズプルンの夜」 |
そろそろリ・タイヤ |
「怒りの花嫁」で15個の「ショック・タイヤ」を破壊する |
アッシュのボイス・ライン「今宵、ゾムニックを駆逐する」 |
花嫁の従者 |
「怒りの花嫁」でボスを35体倒す |
ジャンカー・クイーンのボイス・ライン「死体運び」 |
「怒りの花嫁」で酒場の客を脅かす |
キリコのボイス・ライン「占ってあげる」 |
|
1回の「怒りの花嫁」のゲームで、7回すべてのバンシーを目撃する |
キリコのボイス・ライン「タロット占い」 |
|
心霊写真 |
「怒りの花嫁」のイントロで、花嫁とともにポーズを取る |
ソンブラのボイス・ライン「花嫁に楯突いたことを後悔しなさい」 |
「怒りの花嫁」でアドラーズブルンの片隅に隠された恐ろしい運命を解き明かす |
ソジョーンのボイス・ライン「犯人は大抵、奥方なのよね。」 |
|
ランタンを灯せ |
「怒りの花嫁」で亡霊が表れている間に、ランタンの下で6秒間しゃがみ続ける |
1000バトルパスXP |
オートマトン、変身 |
「怒りの花嫁」で実験体をタンク・モードの間に倒す(難易度HARD以上) |
1000バトルパスXP |
消灯 |
城主が一度もダメージを受けることなく「怒りの花嫁」をクリアする |
1000バトルパスXP |
確認方法
チャレンジを開き、「イベント」の項目を見ることでチャレンジの内容や、進行の度合いを確認できます。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。