オーバーウォッチ2、シーズン9で実装されたCO-OPモード「コズミック・クライシス」の攻略記事です。
イベントのチャレンジで入手できるアイテムや開催期間、攻略方法もまとめていますのでプレイ前にぜひご覧ください。
目次
イベント概要
ストーリー

南極が舞台のCO-OP任務です。
裏切りも可能
コズミック・ラベジャーの声に従って、味方を裏切りラベジャーの下僕になることもできます。
ゲーム開始時に、ラマットラが呼びかけてくる声があれば裏切りが可能に。
裏切るかどうかは自由なので、プレイヤーの皆さんの善意にお任せします。
難易度・要素について
難易度は4段階!

難易度はノーマル~レジェンダリーの4段階があり、任務チャレンジを全て達成するには4段階全ての難易度でクリアする必要があります。
一週間ごとに新要素追加
下記の新要素が、一週間ごとにアンロックされていきます。
難易度と同様、任務チャレンジのコンプリートには、全ての追加要素で勝利する必要があります。
名前  | 
追加される要素  | 
|---|---|
死の雨  | 
 一定時間ごとにプレイヤーを狙って上空からミサイルが降ってくる ミサイルを敵に当てることも可能  | 
モルテン・コア  | 
敵が死亡時にマグマをまき散らす  | 
サンダーストーム  | 
敵が付近のプレイヤーにダメージを与える  | 
使用可能なヒーロー
下記のヒーローを使用可能です。
ロール  | 
ヒーロー  | 
|---|---|
  | 
|
  | 
|
  | 
▼PvEモードの調整まとめ
デスした場合も復活可能

デスしてしまった場合は画面が灰色になり移動速度が低下し、10秒後に蘇生可能状態になります。
味方がデスしてしまった場合は蘇生可能になったら近寄り、インタラクトキー(初期:Fキー)を長押しして復活させましょう。
攻略チャート
①シップから出る

シップ内に流れるソジョーンの声に従って、シップ後部の扉をEキーで開けてマップに出ましょう。
これ以降のフェーズでは敵が出現しますので、適宜倒していってください。
➁シップの周りの火を消したり雪をどかす

付近の敵を倒してから、シップについている火や、乗っている雪をEキー長押しでどかしましょう。
③ラボを見つける

マップの逆側へ進んでいき、本来のリスポーン地点にラボがあるのでそこを目指します。
道中の敵を倒しつつ進みましょう。
④穴に落ちないように気を付けつつ敵を倒す

マップ中央に来たらムービーが始まります。
ラベジャーがロボットを引きずり込み、中ボスとして出現させてきますので倒しましょう。
中央の穴には近づかないように

中央にある穴は、落ちてしまうと無条件でデスしてしまいます。落ちないように戦いましょう。
※裏切りに使えるオブジェクトですが、この段階では使用できません。
⑤ラボの扉を開ける
出現する敵を倒しつつ、扉を開けてラボに入ります。
扉を開ける条件は下記のものからランダムに選ばれます。
パターン1:カードキーの収集

出現する中ボスからドロップするカードキーを3枚集めてラボの扉に使用する方法です。
パターン2:パワーリレーを破壊する

ラボ付近の床から伸びている装置が3つあるので、それぞれ攻撃して壊しましょう。
周囲の敵もすべて倒すことでラボに入れるようになります。
⑥バッテリーを回収し船に届ける

ラボに入ったらバッテリーが3つ置かれています。
それぞれ回収し、初期地点の船まで歩いて行って届けましょう。
裏切るならこのタイミング!

ゲーム開始時にラマットラの声が聞こえてきたプレイヤーは、裏切りたいのであればバッテリーを掴んで穴に飛び降りるのがオススメです。
マップ中央にある穴に落ちた段階で、敵陣営に寝返ることになり、以降3vs1+NPCの構図になります。
裏切るとどうなる?
プレイヤー陣営(3人側)を全員倒すと勝利となります。
デスしてしまった場合は時間経過で復活することができるので、復活するたびに妨害を繰り返しましょう。
⑦船にバッテリーを接続する

手順⑥で回収したバッテリーは、船の中でEキーを押すことで使用できます。
3つ全てのバッテリーを使用しましょう。
⑧船のすぐ近くのラボへ入りバッテリーを回収する

船の横にあるラボの扉が開くので入りましょう。
置かれているバッテリーを3つ回収し、再度船に戻ってセッティングします。
⑨船を防衛する

船が修繕されるまで、周囲にいる敵を倒しながら耐久することになります。
画面上部に表示されているゲージが船のHPです。これが0になると失敗になってしまいますのでしっかりと防衛しましょう。
注意すべき敵
※ゼニヤッタ・キャスディに関しては、裏切り者がいた場合は出現しません。
ブリーチャー

爆弾を搭載しているロボットで、船に接近して爆破しようとしてきます。
倒してしまえば船へのダメージは生じませんが、倒した後も爆発し、この爆発はプレイヤーへのダメージがありますので回避する必要があります。
虚無の崇拝者(ゼニヤッタ)

ゼニヤッタ同様に<不和のオーブ>を使用するだけでなく、アルティメット<心頭滅却>で無敵になりつつ周囲の敵を回復させてしまいます。優先して倒しましょう。
ヌルの奴僕(キャスディ)

こちらもキャスディと同様、<ファニング>など高出力の攻撃で攻めてきます。ゼニヤッタを倒してから倒すのをオススメします。
ラベジャーの触手

地面の穴から出現する触手です。
倒してもすぐ復活する上に、近づくとなぎ払ってきてノックバック+ダメージがあります。
倒した場合も周囲へ毒ガスを出すなど面倒なのでなるべく近づかないようにしましょう。
⑩船に乗り込むとクリア

ゲージが満タンになり、船に乗り込むと任務クリアとなります。
チャレンジについて
チャレンジ一覧
チャレンジ名  | 
内容  | 
報酬  | 
|---|---|---|
恐怖との闘い  | 
 マッチを10回完了する。 1勝すると2マッチ分としてカウント  | 
2500 バトルパスXP  | 
南国からの生還  | 
 マッチを20回完了する。 1勝すると2マッチ分としてカウント  | 
2500 バトルパスXP  | 
虚無との対峙  | 
 マッチを30回完了する。 1勝すると2マッチ分としてカウント  | 
2500 バトルパスXP  | 
呪いを断ち切れ  | 
 マッチを40回完了する。 1勝すると2マッチ分としてカウント  | 
 武器チャーム「ラベジャー寿司」 + 2500 バトルパスXP  | 
宇宙の勇者  | 
「コズミック・クライシス」イベント限定チャレンジを12個完了する  | 
 ネームカード 「コズミック・ラベジャー」 + 5000 バトルパスXP  | 
コズミック・クライシス・ファイター  | 
いずれかの難易度で「コズミック・クライシス」に勝利する  | 
 スプレー 「コズミック・ラベジャー」 + 2500 バトルパスXP  | 
HARD – コズミック・クライシス・ファイター  | 
難易度HARDで「コズミック・クライシス」に勝利する  | 
 プレイヤー・アイコン 「コズミック・ラベジャー」 + 2500 バトルパスXP  | 
EXPERT – コズミック・クライシス・ファイター  | 
難易度EXPERTで「コズミック・クライシス」に勝利する  | 
 モイラのボイス・ライン 「創造の神秘」  | 
LEGENDARY – コズミック・クライシス・ファイター  | 
難易度LEGENDARYで「コズミック・クライシス」に勝利する  | 
 プレイヤー称号 「クライシスの生還者」  | 
コズミック・クライシス:ミサイル・ファイター  | 
「コズミック・クライシス:死の雨」に勝利する  | 
 スプレー 「コズミック・スナック」  | 
コズミック・クライシス:モルテン・ファイター  | 
「コズミック・クライシス:モルテン・コア」に勝利する  | 
 トールビョーンのボイス・ライン 「揺らすんじゃない」  | 
コズミック・クライシス:サンダーストーム・ファイター  | 
「コズミック・クライシス:サンダーストーム」に勝利する  | 
 メイのボイス・ライン 「摩訶不思議!」  | 
コズミック・クライシス:補正マスター  | 
すべての補正を適応して「コズミック・クライシス」に勝利する  | 
 プレイヤー称号 「コズミック・ラベジャー」  | 
無傷の脱出劇  | 
ドロップシップへのダメージをゼロに抑えたまま、難局を脱出する  | 
 スプレー「墜落現場」 + 2500 バトルパスXP  | 
ヴォイド・ブッチャー  | 
チャージャーの部位を3つ破壊してから、チャージャーを撃破する  | 
 ロードホッグのボイス・ライン 「残念」 + 2500 バトルパスXP  | 
ラベジャーの呼び声  | 
コズミック・ラベジャーに服従して「コズミック・クライシス」に勝利する  | 
 シグマのボイス・ライン 「ひんやりと暗い」  | 
誠実なるエージェント  | 
コズミック・ラベジャーを拒んで「コズミック・クライシス」に勝利する  | 
 アナのボイス・ライン 「闇も」  | 
逆境を跳ねのけて  | 
チームメイトの裏切りを乗り越えて「コズミック・クライシス」に勝利する  | 
 イラリーのボイス・ライン 「単独行動」  | 
チャレンジの確認方法
チャレンジを開き、「イベント」の項目を見ることでチャレンジの内容や、進行の度合いを確認できます。

  
              
ロードホッグ
シグマ
ソルジャー76
トールビョーン
メイ
ウィドウメイカー
イラリー
ライフウィーバー
モイラ
アナ
      


    
    
    
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。