Steam/Xboxの「パルワールド」にて、序盤に攻略できる渓谷の洞窟の攻略について紹介します。また、出現パルや入手できるアイテムについても細かく紹介していきます。
4/6:Ver0.2.1.0情報に対応しました。
目次
渓谷の洞窟について
低難易度のダンジョン
渓谷の洞窟の攻略推奨レベルは19と、丘陵の洞窟の13からワンステップ上がったダンジョンです。
登場する雑魚敵は丘陵の洞窟とほとんど変わらない面々が登場し、人型の敵も密猟団しかいないので攻略にはそう手こずることはないでしょう。
一方で、登場するボスは採掘のお供となるドリタスや、拠点でパルオイルが採れるトドドドンなど、20以下の低レベルでこれらの優秀なパルを確保することができます。
渓谷の洞窟の場所
渓谷の洞窟は出現パルのレベル帯が16~23の場所にあり、詳しい場所については下記記事にて紹介しています。
▼ダンジョンの場所マップ・挑戦方法と挑戦するメリット
出現するパル
道中出現するパル
ボスとして出現するパル
入手できるアイテム
設計図
アクセサリー
技の実(スキルフルーツ)
その他アイテム
渓谷の洞窟の攻略・ボス部屋までの最速ルート
マップは複数パターンあり
検証として10回ほどダンジョンを探索したところ、ダンジョンの構造は大きく3パターンに分かれており、それぞれボス部屋までの最短ルートは同じでした。
また、丘陵の洞窟と構造・パターンは検証の結果同じものが2つ確認できました。
パターン1:広面に大きな骨がある
ダンジョンの入り口から次の広間に大きな骨がある場合は下の図のような構造のダンジョンとなっています。
- オレンジ:入口のある広間
- 茶色:通路
- 灰色:広間
- 赤:ボス部屋
骨のある広間についたら東側の通路を進み、次の広間に向かいます。
次の広間についたら北側の通路を進むとボス部屋に辿り着けます。
パターン2:すぐに分岐点がある場合
このパターンでは、入り口から進むとすぐに二股の道に行き当たります。
- オレンジ:入口のある広間
- 茶色:通路
- 灰色:広間
- 赤:ボス部屋
まず最初の分岐点では、水路となっている方へ進みましょう。
そのまま進むと中央に吹き抜けがある広間に到着しますが、左右どちらでもよいので真っすぐ進めばボス部屋に到達できます。
パターン3:円状の広間がある場合
入り口の広間から進んで、水に浮いている円状の広間がある場合はこのパターンです。
直進すると最も早くボスに辿り着けるため、一番迷わずに済むパターンになります。
- オレンジ:入口のある広間
- 茶色:通路
- 灰色:広間
- 赤:ボス部屋
迷ったら入り口の方角を目指そう
似たような光景が続き、倒したり捕獲したパルも復活するためダンジョン内は非常に迷いやすいですが、基本的には広間と通路の組み合わせで出来た構造なのでダンジョンに入った時の方角をしっかりと覚えていれば引き返すのが楽になります。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。