PS5・Steam・Xboxの「パルワールド」で便利なアイテム「グラップリングガン」について解説する記事です。
グラップリングガンの作り方や便利な使い方、さらに上位互換のアイテムについても解説しているので是非ご覧ください。
目次
グラップリングガンについて
作り方
ボス初回討伐時に得られる「古代テクノロジーポイント」を支払ってアンロックし、ボスからドロップする古代文明の部品を使って作業台で作ることができます。
上位版になるにつれ、武器制作台など レベル相応の作業台を求められるため、グラップリングガンのレシピと合わせて解放していきましょう。
▼古代文明の部品について・古代テクノロジーポイントについて
操作方法
グラップリングガンを手に持った状態で、飛んでいきたい地点をクリックすることで その地点めがけて飛んでいくことができます。
注意点
壁にグラップリングガンを撃ち込んだ際は そのままにしていると落ちてしまうので、壁についた段階で壁にしがみついたり登るように操作しましょう。
グラップリングガンの便利な使い方
着弾地点まで移動できる
グラップリングガンで狙った地点まで飛んでいくことができるので、フィールドでの移動が大幅に楽になります。
特に高所への移動で役立ち、崖を登る手間が省けるため、探索の際は持っておきましょう。
複数持ちで更に便利に
グラップリングガンは着弾するとクールタイムが始まります。
発生するクールタイムはグラップリングガンそれぞれ1つずつに割り振られていて共通ではないため、複数所持することでより早く移動することができます。
重量オーバーでも移動できる
グラップリングガンであれば 重量オーバー状態になって移動不可になった状態でも移動が可能です。
採掘場などで大量に資材を持ち運ぶ際や、拠点の引っ越しなどで役立てることができます。
重量オーバーとは?
アイテムを持ちすぎると重量オーバーになります。重量オーバーになると移動速度が低下し、ジャンプもできなくなります。
また、その状態で更にオーバーするとその場から動けなくなってしまいます。
2024/02/01に配信されたver.0.1.4.0 パッチ以降、過剰な重量オーバー中でも低速ですが移動できるように変更されました。
該当パッチについては、下記の記事をご覧ください。
グライダーと合わせてさらに長距離移動
ノーマルパラシュートやメガグライダーなど、各種グライダー系アイテムと合わせて使うことができます。
グラップリングガンで高所へ移動し、そこからグライダーを展開することで長距離の移動ができます。特に雪山や火山など、高低差が激しい地帯であれば便利な移動手段となります。
グライダー系アイテムとレシピ一覧
アイテム名 |
必要な素材 |
---|---|
ノーマルパラシュート |
木材
×10
布 ×2 |
メガグライダー |
木材
×50
骨 ×10 布 ×20 |
ギガグライダー |
精錬金属インゴット
×20
木材 ×100 カーボン繊維 ×20 上質な布 ×10 |
一部のパルはグライダーの代用になる
– |
これらのパルに対応したパルギアを制作し手持ちに入れておくことで、グライダーの代用品になります。
特にエアムルグは滑空中に射撃ができるという優れた能力を持っていますのでオススメです。
上位版について
各種上位バージョンについて
上位版とになるにつれて射程が伸びており、より遠い距離への移動が可能になりますので、レベルが上がり次第順次アンロックしていくようにしましょう。
例に漏れず、いずれも古代テクノロジーポイントを支払ってアンロックする必要があります。
それぞれのレシピ
アイテム名 |
必要な素材 |
---|---|
グラップリングガン ※通常のもの |
パルジウムの欠片
×10
金属インゴット ×10 繊維 ×30 古代文明の部品 ×1 |
メガグラップリングガン |
パルジウムの欠片
×20
金属インゴット ×20 繊維 ×50 古代文明の部品 ×4 |
ギガグラップリングガン |
パルジウムの欠片
×30
金属インゴット ×30 繊維 ×80 古代文明の部品 ×8 |
テラグラップリングガン |
パルジウムの欠片
×40
精錬金属インゴット ×30 カーボン繊維 ×20 ポリマー ×20 古代文明の部品 ×15 |
前提テクノロジーがないと取得不可
より高性能な「ギガグラップリングガン」や「テラグラップリングガン」などのレシピをアンロックする条件として、1個前のバージョンのレシピが前提テクノロジーとなっています。
これらをスルーして上位アイテムを作成することはできず、必ずアンロックしておく必要があります。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。