一人の天才デザイナー(新卒)に短期間(三年の開発期間でモーションやモデルの制作を考えると数ヶ月ぐらい?)でほぼ百種類デザインつくらせました、って美談のように語ってるのみて納得した。 そのブラック納品で、商用モンスターデザインの蓄積もない人間にやらせるなら 「どうしても百体ほしいから!数がたりないぶんは既存のモンスターからツギハギ模倣して!!パクリにならない程度でね!」 というオーダーがまざるに決まってるわな。 どんなモンスターデザインの天才でもこんなオーダーは無理。 デザイナーを増やす、元ネタ(動物なり、他文化の意匠なり)を調べてかけあわせる、ボツにしたりブラッシュアップする、みたいな手間暇と時間は絶対必要なんだよね…。 でも時間も金もないのを気合と才能でなんとかしました!みたいな美談にしてるからなあ パルはちゃんとポケモンを連想させないかわいいモンスターも何体もいるから、そっちはデザイナーがちゃんと自分でアイディアだしたんだろうと思う
新作にでてきたら○◯とかぶってるだろっていわれるからボツにされるよ
社長かプランナーだったかがAIでオリジナルポケモンだして「AIで作ったのと本物のポケモンと区別つかないわ〜」っていってたし…… しかも普通にAIで作ったのダサくて区別ついたし…
これぐらいなら似るだろって擁護してるやつは妖怪ウォッチとかデジモンとか思い出せよ いっぱいモンスターがでてくる作品だからといって、ポケモン連想するようなキャラクターやモチーフ・配色かぶりがバカスカでてくるわけないだろ グッズ展開も視野に入れてるちゃんとした企業なら、オマージュって誤魔化せない範囲のことはしないんよ
これはポケモンをたべたり奴隷にできるぞっていう悪趣味さと炎上売名だから乞食根性がまるだしなのがキツすぎる ゲームの出来に自信があるならなおさらちゃんとお金をかけてデザインすりゃよかったのに ただのモンスターには興味ないけどポケモンに似てるから買う!って人よりも、ポケモン思い出してキツイって人のが多そうにみえる
その二つは被らないように気を付けてるけど、パルワールドは開き直ってるね。一部のデザインと奴隷化がアウトだったから、消して訴訟を一時的に回避したようだし。
オスメス固定の組み合わせなんてないよ
公式鯖で一緒にやれるか方探しています discordで話ながら、のんびりやりませんか? discord fool.11.
恐らく仕様ですね。
xboxマルチをされている方に質問です! 4人マルチの場合、ARKのようなホストから距離が離れると引き戻されるような距離制限っ...
ポケモン的な育成ゲームかと思って買ったけど Ark系だったから だんだんついていけなくなった 覚え直して再チャレンジする...
大きな釣り堀で 大きな魚影にて、ンダコアラの設計図が出現しました
金設計図の入手方法書いてないのは仕様ですか?
雪山地帯前の生者を拒む山道のワープポイント付近にてサブミッション「やる気スイッチ」を確認 内容はモチベーターのツンド...
別に記事にある場所じゃなくても釣れるぞ
エアプがパルワを叩き ゴミがポケモンを叩く どっちも好きな自分としてはどっちも叩かれるの悲しい
チートかMODでしか無理だと思われ
採取ポイントのリスポーン感覚と昼と夜の経過スピードをMAXにする これくらいしないと全然集まらなくてやってられない
ヘルガルダさぁ、ペコドンとフェスキーって書いてあるけどそれレヴィドラの配合だよね?
エアダッシュブーツの操作はSHIFTじゃなくてCTRL 頼むから記事書いてる人は自分で操作して試してくれ
鬼神とか漏れてるのあるで
シュミレーターw
不溶湖でツンドラーの巣たまごだけだったのでレベルは、わかりません。 また、火山のタワーから数メートルに40レベルのサラ...
飛行パルの群れにライバードが3匹居ました参考程度にお願いしますm(_ _)m
ピッキングをキーマウでやると正しいと思われる位置でも回りきらなくて、マウス触ってて微妙に動くのがだめなのかと手を放し...
かなり前からだけど 拠点のパルがパルボックス前に固定されることがある
公式発表観ずに書いてる?
特殊配合で雷帝出たんですがどういうことですか?
チート対策てチート業界を徹底的に作っているsteamに失礼だろ...
シヴァやアビスコード等の亜種は拠点襲撃で出てきますよ
スタミナ乗せるの省くのはちょっとよくわからない…
Lolipop for Gamers
ConoHa for GAME
XServer GAMEs
XServer VPS for Game
\サーバー選びに迷ったらこちら/
本記事の内容は攻略大百科編集部が独自に調査し作成したものです。 記事内で引用しているゲームの名称、画像、文章の著作権や商標その他の知的財産権は、各ゲームの提供元企業に帰属します。 © Pocketpair, Inc.
一人の天才デザイナー(新卒)に短期間(三年の開発期間でモーションやモデルの制作を考えると数ヶ月ぐらい?)でほぼ百種類デザインつくらせました、って美談のように語ってるのみて納得した。
そのブラック納品で、商用モンスターデザインの蓄積もない人間にやらせるなら
「どうしても百体ほしいから!数がたりないぶんは既存のモンスターからツギハギ模倣して!!パクリにならない程度でね!」
というオーダーがまざるに決まってるわな。
どんなモンスターデザインの天才でもこんなオーダーは無理。
デザイナーを増やす、元ネタ(動物なり、他文化の意匠なり)を調べてかけあわせる、ボツにしたりブラッシュアップする、みたいな手間暇と時間は絶対必要なんだよね…。
でも時間も金もないのを気合と才能でなんとかしました!みたいな美談にしてるからなあ
パルはちゃんとポケモンを連想させないかわいいモンスターも何体もいるから、そっちはデザイナーがちゃんと自分でアイディアだしたんだろうと思う
新作にでてきたら○◯とかぶってるだろっていわれるからボツにされるよ
社長かプランナーだったかがAIでオリジナルポケモンだして「AIで作ったのと本物のポケモンと区別つかないわ〜」っていってたし……
しかも普通にAIで作ったのダサくて区別ついたし…
これぐらいなら似るだろって擁護してるやつは妖怪ウォッチとかデジモンとか思い出せよ
いっぱいモンスターがでてくる作品だからといって、ポケモン連想するようなキャラクターやモチーフ・配色かぶりがバカスカでてくるわけないだろ
グッズ展開も視野に入れてるちゃんとした企業なら、オマージュって誤魔化せない範囲のことはしないんよ
これはポケモンをたべたり奴隷にできるぞっていう悪趣味さと炎上売名だから乞食根性がまるだしなのがキツすぎる
ゲームの出来に自信があるならなおさらちゃんとお金をかけてデザインすりゃよかったのに
ただのモンスターには興味ないけどポケモンに似てるから買う!って人よりも、ポケモン思い出してキツイって人のが多そうにみえる