【ポケモンSV】バージョンによるボスなどストーリーの違い ※ネタバレ注意【スカーレット・バイオレット】

攻略大百科編集部
URLコピー
バージョン違いメニュー
バージョン違いまとめ 限定ポケモン入手方法
スカーレット限定 バイオレット限定

『ポケットモンスタースカーレットバイオレット(ポケモンSV)』における、ボスなどのストーリーでの差異を紹介した記事となります。

以下はストーリーのネタバレを含むのでご注意ください。

 

 

 

ストーリー中のボスの差異

ストーリー中でのボスの違いについて解説しています。

土震のヌシ

レジェンドルートに登場する「土震のヌシ」が異なります。

各バージョンのボス

スカーレット:イダイナキバ

バイオレット:テツノワダチ

テツノワダチ

イダイナキバはじめん/かくとうタイプ、テツノワダチはじめん/はがねタイプと、タイプが異なります。

パラドックスポケモン

追加ストーリー「ザ・ホームウェイ」中でのイベントバトルで出現するパラドックスポケモンが異なります。

各バージョンのボス

スカーレット

バイオレット

 

博士

各バージョンのボス

スカーレット:オーリム博士

バイオレット:フトゥー博士

ストーリー最終盤で戦うことになるラスボス、博士のAIとの戦闘で登場するポケモンが異なります。

どちらの博士も、自身が研究していた時代のポケモンを扱います。

スカーレット:オーリム(AI)の手持ち

バイオレット:フトゥー(AI)の手持ち

 

伝説のポケモン

博士とのバトルの後、伝説のポケモンとのイベントバトルがあります。

各バージョンのボス

スカーレット

バイオレット

 

ランキング

  1. テラレイドバトルでの色違いポケモンの出現について
  2. ひでん(秘伝)スパイスの効率の良い入手方法・落ちやすいレイドと使い道
  3. アカデミー授業の答えと報酬
  4. 売却・換金用アイテム(おたから)一覧と入手方法
  5. ショップの販売アイテム一覧と解放条件

新着記事

新着コメント

トップへ