『ポケットモンスタースカーレットバイオレット(ポケモンSV)』のヤヤコマの入手方法について紹介しています。ヤヤコマの入手手順や、ストーリー上で使用する際のオススメの性格なども掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
目次
ヤヤコマの入手方法
ヤヤコマ
はパルデア地方の南部、主人公の家から学校にかけてのエリアなどに広く生息しています。
ヤヤコマは木の上にいて戦いを始めにくい場合もあります。その場合は以下の記事を参考にしてみてください。
ヤヤコマの進化方法
ヤヤコマの進化方法
ヒノヤコマ
レベル17になると
ヒノヤコマ
に進化します。
ポケモン 入手方法 野生で出現
進化
テラレイドバトルで入手
ヒノヤコマ(1進化後)の進化方法
ファイアロー
レベル35になると
ファイアロー
に進化します。
ポケモン 入手方法 野生で出現
進化
テラレイドバトルで入手
序盤から使い勝手のいいポケモン
特性「ほのおのからだ」でタマゴがかえりやすく
ヤヤコマの通常特性である「はとむね」は、ヒノヤコマに進化すると「ほのおのからだ」に変化します。
ほのおのからだは、一定の確率で相手をやけどにする効果に加え、手持ちにタマゴがあると孵化に必要な歩数が半分になります。
旅ポケモンとして優秀
ヤヤコマは序盤から入手できること、最初に ニャオハ や クワッス を選んだプレイヤーにとって優秀な序盤ジム攻略要員になることから、とりあえず育てておいて損はないでしょう。
すばやさの数値は全体で見ても高いため先手を取りやすく、タマゴ孵化にも貢献してくれることもあり、ストーリー攻略の終盤まで手持ちに入れておくことができるポケモンです。
オススメの育て方
ファイアローのステータス
78 (305位) (374位) (382位) (369位) (431位) (26位) (295位)
HP
攻撃
防御
特攻
特防
素早さ
合計
81
71
74
69
126
499
4倍 いわ 2倍 みず でんき 0.5倍 ほのお かくとう はがね フェアリー 0.25倍 くさ むし 無効 じめん
オススメのわざ
特におすすめする技
- フレアドライブ
- ブレイブバード
- とんぼがえり
- ニトロチャージ
タイプ一致で使えるほのおタイプの技では、反動ダメージがあるものの高威力の「フレアドライブ」がおすすめです。ファイアローに進化したら、技思い出しで覚えさせましょう。
同じくほのおタイプの技では、ヒノヤコマへの進化時に覚える「ニトロチャージ」は、早い段階で覚える割に威力がそこそこあり、ストーリー攻略で使い勝手がいい技です。
同じくタイプ一致で使えるひこうタイプの技として、こちらも反動ダメージがあるものの高威力の「ブレイブバード」を選択。習得レベルが高いので、わざマシンの利用も検討しましょう。
「とんぼがえり」があると、相性の悪い相手やピンチのときにすぐ戻り、耐性のあるポケモンに技を受けてもらう戦い方ができます。すばやさの高さが活きる技です。
その他の技の選択肢
- つるぎのまい
- かえんほうしゃ
- おにび
- ちょうはつ
すばやさ以外のステータスは高いとは言えないポケモンですので、「つるぎのまい」で自身の攻撃を上げたり、「おにび」で相手をやけどにし物理ダメージを半分にするなどの対策をもっていると、より戦いやすくなります。
また、攻撃技として反動のない技を好むのであれば、命中率と威力のバランスに優れた「かえんほうしゃ」も十分におすすめできますが、その場合はとっこうの下がる性格にはしないようにしましょう。
オススメのせいかく
ファイアローは高い素早さを活かして戦うポケモンです。素早さを上げるか、少なくとも下げることのない性格から候補を絞りましょう。
こうげきがとっこうより若干高いこと、レベルアップや進化で覚える技に物理が多いことを考えると、こうげきが上昇しやすい「いじっぱり」や、すばやさが上昇しやすい「ようき」がおすすめできます。
対人戦ではなくストーリー攻略で運用する場合には、ぼうぎょやとくぼうを下げてこうげきやすばやさを上げる性格でも悪くはないでしょう。
- いじっぱり (こうげき↑とくこう↓)
- ようき (すばやさ↑とくこう↓)
- せっかち(すばやさ↑ぼうぎょ↓)
- むじゃき (すばやさ↑とくぼう↓)
- さみしがり(こうげき↑ぼうぎょ↓)
- やんちゃ(こうげき↑とくぼう↓)
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。