【ポケモンSV】コレクレーのコインの出現場所と捕まえ方 | 進化方法と効率的に回収するコツも紹介【スカーレット・バイオレット】

攻略大百科編集部
1
件のコメント
(2日前)
URLコピー

『ポケットモンスタースカーレット/バイオレット(ポケモンSV)』で登場するコレクレー。

入手方法が限定される上に進化方法も特殊と、今作で登場したポケモンの中ではかなりトリッキーな存在です。

そんなコレクレーを進化させる際に必要なコレクレーのコインを効率的に回収するコツについてまとめていきますので参考にしてくださいね。

コレクレーのコインとは

コレクレーのコインとは

コレクレーのコインは、野生で出現しているコレクレーとバトルして倒す捕まえるなどの方法で入手できるアイテムです。

ポケモンのおとしものアイテムに該当するため、LP(リーグペイ)に交換できますが、コレクレーのコインに関しては気軽に入手できないため、もったいないので交換するのはおすすめしません。

コレクレーの進化に必要

コレクレーのコインは、コレクレーを進化させるために必要なアイテムです。

コレクレーのコインを999枚所持した状態で、コレクレーをレベルアップさせるサーフゴーに進化します。

コレクレーのコインの入手方法

コレクレーの出現場所マップ

大きな地図でみる

コレクレーのコインの入手方法

コレクレーのコインは以下の手段で入手できます。

▼コレクレーの出現場所マップ

コレクレーは復活するのか

はこフォルムはランダムで再出現

コレクレー-はこフォルム0:00を超えるとランダムで復活するので、探索中に物見塔や廃墟を調べると再出現しているかもしれません。

しかも、再出現したコレクレー-はこフォルムは入手できるコインの枚数も少なくなっており、ランダムですが10枚のときもあれば777枚のときもあります。

とほフォルムは毎日再出現

コレクレー-とほフォルム毎日同じ場所に再出現するため、見つけ次第コインを入手しておくのがオススメです。

意識的に集める場合は、「パルデア十景」を巡ったり、橋の下や各地の看板、遺跡などを巡って集めると良いでしょう。

コレクレーのコインを効率的に回収するコツ

効率的に回収するためにアドバイス
  • 効率的に回収するためにはコライドンorミライドンのライドアクションがあった方が探しやすいため、ヌシポケモンとのバトルはすべて終わらせておくのがオススメ
  • フィールド上のそらをとぶポイントをすべて解放しておく
  • とほフォルムを見つけるよりドロップ枚数が多いため、コレクレー-はこフォルムからの回収を積極的に狙う
  • コレクレー-はこフォルムからは0.1%の確率で777枚入手できることがある
  • ポケモンGOからのポストカードをなるべく毎日受け取るようにする

※コレクレーのコインが999枚以上入手して超過してしまった場合、チャンプルタウンの清掃員のおじさんが持っているので、欲しい場合は貰いに行きましょう。

マップでコレクレーが出現する物見塔の位置をチェック

コレクレー-はこフォルムはパルデア地方に点在する画像のような物見塔の最上階に出現します。

この物見塔の位置を事前に把握しておくことで、コレクレーのコインの回収がぐんと捗ります。

物見塔の位置はマップで確認することができます。

画像の丸で囲っているように、コレクレーが出現する物見塔はマップ上で茶色い丸で表示されています。

※一部の物見塔は傾いているため、はしごを登れない場合があります。

そんな時はコライドンorミライドンのライド機能を使って上空から塔の最上階に降り立ちましょう。

物見塔近くの壊れた遺跡付近をチェック

物見塔の近くには、壊れた遺跡がある場合があります。

壊れた遺跡の中の隅にひっそりとコレクレー-はこフォルムがいる可能性があるので、くまなくチェックしてみましょう。

パルデア十景を巡る

パルデア地方には「パルデア十景」と呼ばれる10箇所の絶景スポットのような場所があり、そのすべての場所に看板が立っています。その看板付近にコレクレー-とほフォルムがいるので巡っておくとコインを集められます。

ちなみにコレクレー-とほフォルムは近くにいると、コレクレーの鳴き声が聞こえてきます。

コインの擦れるような独特な鳴き声ですので、聞こえたときは近くを探してみると良いかもしれません。

探索中に物見塔や案内板近くを忘れずにチェック

物見台の最上階にいる コレクレー-はこフォルム や、案内板や建物の隙間にいる コレクレー-とほフォルム 0:00を超えると、一定確率で復活します。

進化先の サーフゴー にするためには、コレクレーのコインを999枚所持しなければならず、更に違う個体を進化させるごとに999枚のコインが必要となるため、複数体育成しようと考える場合は、大量のコインが必要になります。

探索中や、物見台に立ち寄ったときは、コレクレーが復活しているかを忘れずにチェックするようにしましょう。

【3/3追記】ポケモンGOと連携する

2023年2月27日のポケモンデー以降、ポケモンGOとポケモンSVの連携が可能になり、ポケモンGOから送信されたポストカードを受け取るたびにコレクレーのコインを50枚入手できるようになりました。

ポケモンGOユーザーが近くにいなければ成立しない手段ではありますが、簡単な方法でコレクレーのコインを50枚受け取ることができるのでおすすめの方法です。

▼ポケモンSVとポケモンGOの連携方法

ちなみに、通常ポケモンSVではビビヨン-ファンシーなもようしか出現しませんが、ポケモンGOから送信されたポストカードを受け取ると、送信元となる国に対応した模様のビビヨンがポケモンSV上で出現するようになります。

関連ポケモン

関連アイテム

ランキング

  1. ふしぎなおくりもの・あいことば・シリアルコード一覧|配布特典まとめ(3/24わざマシン・特別ピカチュウ追加)
  2. ポケモンセンター25周年記念!証持ちの特別なピカチュウ配布
  3. かがやきパワーのレシピと効果 | 色違いの確率や厳選方法について
  4. ひでん(秘伝)スパイスの効率の良い入手方法・落ちやすいレイドと使い道
  5. 「最強のダイケンキ」が黒い結晶の星7イベントテラレイドで登場

新着記事

新着コメント

雑談掲示板
6時間前 29465
名無しさん 6時間前

ハラバリーちゃんならアシッドボム3回使った後はテラスタルしてからパラボラチャージ連打するだけで勝てたから凄い楽だった。 捕獲育成から手順をざっくり説明すると ①ズピカもしくはハラバリーの確保(スカーレット限定なので、バイオレットの人は交換で譲ってもらうかレイドで倒したのを捕まえるしかない) ②アメでレベル100にする ③マックスアップとリゾチウム26個ずつとひかえめミントを購入して使う ④特性が「でんきにかえる」ではないなら、とくせいカプセルかとくせいパッチ使って「でんきにかえる」にする ⑤フリッジタウンのすごいとっくんしてくれるおっちゃんにぎんのおうかん5個かきんのおうかん渡してこうげき以外全部すごいとっくんする(きんのおうかんだと全部すごいとっくんになる) ⑥アシッドボムを思い出させていらない技を一つ忘れさせ、ものまねハーブを持たせた後でパラボラチャージを覚えたデデンネと一緒にピクニックさせる ⑦ものまねハーブからメトロノームに持ち替えさせる ⑧ジュナイパーにソロで挑戦、アシッドボム3回使用後テラスタルしてパラボラチャージを連打(味方に特性「いかく」持ちがいないと途中でやられることがあるらしい?) やり方はポケモンごとに若干変わるけど、ミライドンでも②~⑦あたりを一つでもおろそかにしちゃうと攻略できなくなるからしっかり育成する事を心掛けたいですね

もっと見る
トップへ