【ポケモンSV】バイクなどの乗り物が登場 │ コライドン、ミライドンに乗って冒険できる【スカーレット・バイオレット】

攻略大百科編集部
4
件のコメント
URLコピー

『ポケットモンスタースカーレットバイオレット(ポケモンSV)』では、伝説のポケモン・ コライドン ミライドン が変形したバイクなどの乗り物に乗って冒険を進めることができます。

こちらでは、変形する乗り物について、現在判明している内容とそれらに関する考察についてまとめていきます。

コライドン、ミライドンとは

現時点では、 コライドン ミライドン に関しては、名前が判明していること以外、タイプも種族値も一切判明していません。

考察等は以下の記事にまとめていますので参考にしてくださいね。

判明している乗り物一覧

しっそうけいたい/ドライブモード

しっそうけいたい

ドライブモード

コライドン がしっそうけいたいに、 ミライドン がドライブモードに変形することが分かっています。

コライドン のバイクは、タイヤよりもコライドンの手足が強調されており、バイクで進むというよりはコライドンがフィールドを駆け回る姿が強調されているように見えます。

一方、 ミライドン のバイクは、タイヤ部分に電流が走っているように見え、全体的に本物のバイクに変化しているように見えます。

ゆうえいけいたい/フロートモード

ゆうえいけいたい

フロートモード

コライドン がゆうえいけいたいに、 ミライドン がフロートモードに変形することが分かっています。

コライドン の形態は、こちらもタイヤよりもコライドンの手足が強調されており、エンジンとタイヤで進むというよりはコライドンの手足で水を掻いて進む姿が強調されているように見えます。

一方、 ミライドン のバイクは、タイヤ部分に電流が走っているように見え、更に手足の部分から水しぶきが噴射していることから、何かしらのエネルギーによって進む姿が強調されているように見えます。

かっくうけいたい/グライドモード

かっくうけいたい

グライドモード

コライドン がかっくうけいたいに、 ミライドン がグライドモードに変形することが分かっています。

コライドン の形態は、タイヤが少し小さくなっている代わりに翼となっている部分が強調されており、コライドンの大きな翼で空を飛ぶ姿が強調されているように見えます。

一方、 ミライドン のバイクは、かっくうけいたいの コライドン と比較すると、タイヤが少し大きいのが特徴。更に羽となる部分が平たんであることから、本物のグライダーに近しい見た目をしています。

乗り物に関する考察

乗り物の種類はまだ増える?

現在判明している乗り物は3種類ですが、これまでの『ポケットモンスター』シリーズで登場したひでんマシンや、ポケモンライドの種類が8種類ほどあったことから、変形する乗り物の種類はまだ増える可能性は十分にあると思われます。

伝説のポケモンとストーリー序盤から出会えるかも?

これまでのシリーズにおいても、ストーリーを進める上でひでんマシンやポケモンライドは必須であり、ストーリーの進行具合にあわせて、使用できるものが増えていきました。

そのため、伝説のポケモンが乗り物に変形できる今作は、移動手段の豊富さから、物語の序盤から伝説のポケモンと出会える可能性があります。

余談

余談ではありますが、同じ移動手段であっても『ポケットモンスタースカーレットバイオレット(ポケモンSV)』によって呼び方が異なっているのが分かります。

同じ移動手段をスカーレットでは日本語で、バイオレットでは英語で、わざわざ異なる呼び方を設定していることから、何かしらの意図が感じられますね。

更にすでに判明している乗り物の見た目が、スカーレットではやや原始的、バイオレットではやや近未来的なデザインであることも何かしらストーリーに関わっているのでしょうか。

また伝説のポケモンの名前が、コライドン・ミライドンと「古来」「未来」が含まれていることもこれらに関係しているのかもしれませんね。

 

記事内の画像は公式サイトのものを使用しています。

ランキング

  1. 【ポケモンSV】ふしぎなおくりもの・あいことば・シリアルコード一覧|配布特典まとめと受け取り方(2/28 スマホロトムカバー掲載)【スカーレット・バイオレット】
  2. さいみんじゅつなど、状態異常「ねむり」の対策
  3. リストラされたポケモン一覧
  4. 人気の色違いポケモンまとめ
  5. 【ポケモンSV】かがやきパワー+でかでか・ちびちびのレシピと具材! | サンドイッチでの色違い厳選方法・確率解説(2024年7月更新【スカーレット・バイオレット】

新着記事

新着コメント

トップへ