『ポケットモンスタースカーレット/バイオレット(ポケモンSV)』のいわタイプの弱点や対策ポケモンについて解説する記事です。
いわタイプのタイプ相性や特徴、いわタイプに関係あるとくせいやアイテムについても併せて紹介しています。
目次
いわタイプのタイプ相性
いわタイプを攻撃する場合
4倍 | なし |
2倍 | みず くさ かくとう じめん はがね |
0.5倍 | ノーマル ほのお どく ひこう |
0.25倍 | なし |
無効 | なし |
弱点
みず/くさ/かくとう/じめん/はがねタイプの技で弱点を突くことができます。
耐性
ノーマル/ほのお/どく/ひこうタイプの技は半減されてしまいます。
いわタイプに攻撃される場合
倍率 |
タイプ |
---|---|
効果はばつぐん(2倍) |
ほのお こおり ひこう むし |
効果はいまひとつ(半減) |
かくとう じめん はがね |
弱点
ほのお / こおり / ひこう / むし タイプのポケモンは、いわ技で弱点を突かれてしまいます。耐性
かくとう / じめん / はがねタイプのポケモンは、いわ技を半減で受けることができます。その他の特徴
すなあらし中はとくぼうが1.5倍
天候がすなあらしの時、いわタイプのポケモンはとくぼうが1.5倍になります。
すなあらしの定数ダメージを受けない
天候がすなあらしの時、場にいるポケモンは最大HPの1/16のダメージを受けてしまいます。
いわ/じめん/はがねタイプのポケモンは、このダメージを受けません。(テラスタル後にこれらのタイプを持っていない場合ダメージを受けてしまいます)
いわタイプに関係あるとくせい
すなおこし
場に出ると5ターンの間、天気がすなあらしになります。
持っているポケモン
すなのちから
天候がすなあらしの時、自身のじめん/いわ/はがねタイプの技の威力が1.3倍になります。また、この特性を持っているポケモンは、じめん/いわ/はがねタイプを持っていない場合も砂の定数ダメージを受けません。
持っているポケモンたち
※夢特性 |
※夢特性 |
※夢特性 |
※夢特性 |
※夢特性 |
※夢特性 |
いわタイプに関係のあるアイテム
ヨロギのみ
こうかがばつぐんとなるいわタイプの技を受けた時、ダメージを1度だけ半減できます。
かたいいし
持っていると、いわタイプの技の威力が1.2倍になります。
いわタイプの対策
いわタイプの対策となりうるポケモンを紹介しています。いずれのポケモンも、不一致技やテラスタル→テラバーストなどで弱点を突かれてしまう場合があります。
いわ技耐性があり、弱点を突けるポケモンたちを使おう
かくとうタイプのポケモンたち(一例) |
|||
---|---|---|---|
物理アタッカー |
物理アタッカー |
物理アタッカー |
物理アタッカー |
じめんタイプのポケモンたち(一例) |
|||
物理アタッカー |
特殊アタッカー等 |
起点作り 物理受け等 |
物理アタッカー |
はがねタイプのポケモンたち(一例) |
|||
物理アタッカー |
特殊アタッカー |
物理アタッカー |
物理アタッカー |
じめん技を半減で受けることができ、こちらからは弱点を突けるかくとう/じめん/はがねタイプのポケモンを紹介しています。
はがねタイプのポケモンを使う場合、サブウェポンとして搭載されやすい じしん で弱点を突かれてしまうことが多い点には注意が必要です。
いわタイプと相性の良いタイプ/ポケモン
くさタイプのポケモンたち(一例) |
|||
---|---|---|---|
物理アタッカー |
物理アタッカー |
両受け |
特殊アタッカー |
ほのおタイプのポケモンたち(一例) |
|||
物理受け 特殊アタッカー |
物理アタッカー |
特殊アタッカー |
物理アタッカー等 |
ゴーストタイプのポケモンたち(一例) |
|||
特殊アタッカー |
物理アタッカー |
物理アタッカー等 |
物理アタッカー 特殊アタッカー 起点作り等 |
くさ/みず/じめんタイプの技を対策したい場合、これらのタイプの技を半減できるくさタイプのポケモンと組ませることをオススメします。
いわタイプのポケモンたちが、くさタイプの弱点であるほのお/こおり/ひこう技を半減できるため相性補完がしやすい組み合わせです。
くさ/はがねタイプを対策したい場合はほのおタイプのポケモンと組ませると、どちらも半減で受けることができるのでオススメです。特にソウブレイズはかくとう対策も兼ねています。
かくとうタイプの対策がしたい場合は、かくとう技を無効にできるゴーストタイプのポケモンがオススメです。
いわタイプにおすすめのテラスタル
火力増強
おすすめテラスタイプ |
---|
・いわ ・その他複合タイプ(一例としてカジリガメの場合みず)など ・テラバーストをサブウェポンとする場合、必要なタイプ(一例としてキラフロルの場合、ほのお)など |
タイプ一致補正が1.5倍→2倍になるので、同タイプにテラスタルして火力を伸ばすことができます。弱点を突く際はもちろん、等倍での殴り合いにも強くなります。
複合タイプのポケモンは、4倍弱点を消すことで疑似的に耐久を上げることにもつながります。
また、一例としてキラフロルにほのお技を持たせたい場合、テラスタイプをほのおにしてテラバーストを採用すると打点として使えるのでオススメです。
耐性を変化させよう
おすすめテラスタイプ |
---|
・ひこう ・ゴースト ・その他複合タイプのポケモンの場合、全く異なるタイプ(一例としてキラフロルの場合くさなど) ・キョジオーンの場合ゴーストなど |
苦手なじめん技を無効化でき、かくとう技/くさ技を半減できるようになるひこうタイプへのテラスタルが強力です。
かくとうを無効にできるゴーストタイプへのテラスタルもおすすめです。この場合、本来の弱点であるみず/くさ/じめん/はがね技は等倍になりますが、ノーマル技も無効にできるというメリットがあります。
また、複合タイプを持つポケモンの場合、もう一つのタイプの弱点を打ち消すことができるテラスタルタイプにするのも強力な選択肢です。例としてキラフロルの場合、くさタイプにテラスタルすることで本来の
4倍弱点を半減で受けることができ、 キノコのほうし も無効化できるようになります。
キョジオーンは、とくせい きよめのしお でゴーストタイプの技を半減できます。ゴーストタイプにテラスタルすることで、実質的に弱点があくタイプだけになる点で非常に強力です。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。