【ポケモンSV】6月21日のNintendo Directで発表されたDLCの内容まとめ【スカーレット・バイオレット】

攻略大百科編集部
URLコピー

2023.06.21の「Nintendo Direct」で発表された、ポケットモンスタースカーレット・バイオレット(ポケモンSV)』のDLC「ゼロの秘宝」の情報をまとめて紹介します。

 

追加コンテンツ「碧の仮面」

ストーリー

2023年 秋に配信を予定されているDLC前編「碧の仮面」では、主人公は毎年他校と合同開催される「林間学校」のメンバーに選ばれ、「キタカミの里」へと向かいます。

新たなロケーション!

キタカミの里

キタカミの里は、大きな山がそびえ立ち、その麓に人々が暮らしています。田んぼやりんご園など、パルデア地方とまた違ったのどかな自然が広がっています。

バス停や、チリーンを模した風鈴が吊るされている駄菓子屋のような風景も映っていました。

また、キタカミの里ではこの時期になると村でお祭りが開催され、様々な屋台が出ていて賑わっているようです。

上記画像右下部分、ヒスイガーディの狛犬のような石像があることから、ヒスイ地方と何らかの関連があると思われます。

「碧の仮面」で登場するポケモン

主人公は「碧の仮面」のストーリーの中で、新たな仲間やポケモンと出会い、キタカミの里に伝わる昔話を紐解いていきます。

新ポケモン

マシマシラ・イイネイヌ・キチキギス

左がマシマシラ、中央がイイネイヌ、右がキチキギスです。

イヌ・サル・キジがモチーフになっているため、桃太郎の仲間となった3匹が元ネタでしょうか。

PVの中で新キャラクター「ゼイユ」によると、「キタカミを悪い鬼(=オーガポン?)から守ったポケモン」のようです。

出典: twitter.com

公式Twitter『ポケモン情報局』で公開された情報によると、特性は新たに追加される「どくのくさり」で、効果は『攻撃を当てると相手ポケモンをもうどく状態にする』という正義の味方らしからぬものです。この特性や、身に着けている鎖から予想すると、3体ともどくタイプを持つのではないでしょうか。

実は悪役ではないか…?と思ったりもします。

オーガポン

お面をかぶっているポケモンで、お面にはテラスタルのオーブのようならしきものがついています。

名前に「オーガ」と入っており、碧の仮面のストーリーで「悪い鬼」が登場することから、桃太郎の鬼がモチーフとなったポケモンのようです。

「碧の仮面」で内定が示されているポケモン

PV内で登場したポケモンのみを掲載しています。進化前や進化後も登場すると思われます。

また、これらのポケモン以外も登場する可能性があります。

オタチ

ホーホー

グライガー(スカーレット限定)

ヘイガニ

エイパム(バイオレット限定)

ロコン

ポチエナ

ヤンヤンマ

チリーン

カビゴン

▼内定ポケモン(一覧)

「碧の仮面」で新たに登場するキャラクター

 

ゼイユ

スグリの姉で、気が強く、少し身勝手な一面もありますが、不器用ながら弟のスグリを気にかけています。他の地方からやってきた人に対して、冷たい態度をとることがあるようです

二人ともブルーベリー学園に通っている生徒のようです。

PVではポチエナを繰り出してバトルをしていました。

スグリ

スグリはゼイユの弟です。

ハキハキとした性格の姉、ゼイユとは異なり、おっとりとした性格のようです。

新たなコスチュームも追加!

PVの中で、主人公がイイネイヌ・マシマシラ・キチキギスをモチーフにしたじんべえを着ているのが確認できました。

 

追加コンテンツ「藍の円盤」

ストーリー

 

2023年 冬以降に配信が予定されている「藍の円盤」では、主人公はアカデミーの姉妹校である「ブルーベリー学園」へ交換留学をしにいきます。

新たなロケーション

ブルーベリー学園

長い歴史を持つアカデミーとは異なり、ブルーベリー学園は近年新設された学校で、特にポケモンバトルの教育に力を入れています。

驚くべきことに学校の大部分は実は海の中にあります。

主人公は授業に参加したり、現地の学生たちと交流したり、一風変わった学校での生活を体験します。

テラリウムドーム

「後編・藍の円盤」の留学先であるブルーベリー学園の校内には、「テラリウムドーム」というポケモンが過ごしやすい環境を人工的に整備している施設があります。世界に誇る海中庭園であるテラリウムドームは、強いトレーナーを育成する環境を強化するために作られました。

テラリウムドームには4つのエリアが存在します。それぞれ土地や気候が異なり、多彩な自然環境を形成しています。テラリウムドームの壁と天井に映し出された人工の空は、時間帯や天候によって様々な表情を見せます。エリアごとの気温も厳密に調整されており、エリアが違えば生息しているポケモンも一転します。

「藍の円盤」で登場するポケモン

新ポケモン

テラパゴス

「藍の円盤」で登場する新伝説のポケモンです。

現時点では情報がなく、あくまで予想に過ぎませんが、スカーレット/バイオレットブックに載っていた円盤のポケモンである可能性は非常に高いでしょう。

背中の甲羅に各タイプの模様が入っており、名前にもテラスタル要素がある事からエリアゼロやテラスタルの秘密に大きく関わっている可能性がありそうです。

謎のポケモン(テラパゴスの進化前?)

出典: www.pokemon.co.jp

『テラパゴス』に非常によく似た姿をしているポケモンです。

公式サイトでは『体が小さく、力も強くありませんが、いざという時に体内のエネルギーを結晶化させて作ったシールドで身を守る能力があるようです。また生命の危機を感じると、頭や手足、尻尾が胴体にひっこみ宝石のような見た目になって、休眠状態に入ることがあるようです。きらびやかなオーラはどこか伝説のポケモン「テラパゴス」を連想させるところがありますが、その詳しい生態や名前は、謎に包まれています。』と紹介されています。

名称やタイプなどの情報も明らかになっていませんが、「結晶化」「宝石」などのテラスタルのような特徴も含め、DLCの物語の重要なカギを握るポケモンの1体であることは間違いなさそうです。

出典: www.youtube.com

また、ポケモンの新アニメ「ポケットモンスター」、第2話「はじまりのペンダント 後編」にて、この謎のポケモンが登場していました。

公式Youtubeアカウント「ポケモン公式YouTubeチャンネル」にアップロードされている動画「【公式】アニメ「ポケットモンスター」第2話「はじまりのペンダント 後編」」に上記のシーンが登場します。

今後も登場するかは不明ですが、『ゼロの秘宝』に向けてアニメでも新たな情報が明らかになるかもしれませんので、気になる方は是非アニメもチェックしておきましょう!

 

「藍の円盤」で内定が示されているポケモン

PV内で登場したポケモンのみを掲載しています。進化前や進化後も登場すると思われます。

また、これらのポケモン以外も登場する可能性があります。

タマタマ

チラーミィ

シママ(右)、ゼブライカ(左)

ナッシー(アローラ)

ゴビット(右)、ゴルーグ(左)

パウワウ(両端)、ジュゴン(中央)

エルフーン

メタグロス

ランクルス

ミロカロス

フライゴン

マホイップ

▼内定ポケモン(一覧)

「碧の仮面」で新たに登場するキャラクター

シアノ

 

自ら創設したブルーベリー学園の校長を務めています。主人公の噂を聞きつけ、交換留学生として招待しにパルデア地方のアカデミーを訪れます。クラベルとは昔からの知り合いのようです。

タロ

ブルーベリー学園2年生の生徒で、やってきたばかりでブルーベリー学園に慣れていない主人公を案内してくれる人物です。バトルの腕前は相当のようです。

その他のトレーナーたち

PV内で名前は明かされませんでしたが、3人ともストーリーに関わってくるトレーナーたちになると思われます。

 

「藍の円盤」でも新たなコスチュームが追加

留学生としてブルーベリー学園の制服を身に着けるようになります。

公式動画(Youtube)

Youtubeのチャンネル「Nintendo 公式チャンネル」にアップロードされている『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット ゼロの秘宝 [Nintendo Direct 2023.6.21]』です。

動画でも是非ご覧ください。

 

記事内の画像は、出典の記載のないものは、『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット ゼロの秘宝[Nintendo Direct 2023.06.21]』から引用しています。

ランキング

  1. 【ポケモンSV】ふしぎなおくりもの・あいことば・シリアルコード一覧|配布特典まとめと受け取り方(2/28 スマホロトムカバー掲載)【スカーレット・バイオレット】
  2. 【ポケモンSV】かがやきパワー+でかでか・ちびちびのレシピと具材! | サンドイッチでの色違い厳選方法・確率解説(2024年7月更新【スカーレット・バイオレット】
  3. あいことば通信交換コード(合言葉)一覧!|バージョン違いのポケモン入手・『藍の円盤』に対応
  4. アカデミー授業の答えと報酬
  5. さいみんじゅつなど、状態異常「ねむり」の対策

新着記事

新着コメント

トップへ