【ポケモンSV】藍の円盤ストーリー「スグリ」戦の攻略|スグリの手持ちと攻略オススメポケモン【スカーレット・バイオレット】

攻略大百科編集部
2
件のコメント
URLコピー

『ポケットモンスタースカーレット・バイオレット』の追加DLC「ゼロの秘宝」の前編「碧の仮面」のストーリー上で対戦することになる「スグリ」の攻略記事です。

スグリとのバトルについて

藍の円盤ではブルベリーグのチャンピオンとなったスグリと対戦します。

碧の仮面の時よりももちろん手持ちが強化されているほか、藍の円盤ストーリーではダブルバトルで戦うことになります。

ブルベリーグ四天王たちとは違い、統一されたタイプはないためしっかり対策しておく必要があります。

ストーリーの攻略チャートはコチラ▼

スグリ戦の基本攻略

対戦はダブルバトル

藍の円盤全体で共通ですが、一部戦闘を除きトレーナーとの戦闘はダブルバトルになります。

育成をしたポケモンが複数必要になるため、しっかり準備しておきましょう。

対戦でのダブルバトルと違い、ダブルバトル用にポケモンを用意する必要があるほどではありません。

十分に育成したポケモンを準備しておこう

藍の円盤は追加ストーリー後編のため、アカマツもレベルが高いポケモンを繰り出してきます。

すでにDLC以前のストーリーを攻略済の場合は、Lv100までの育成もテラレイドバトルを利用することで簡単に可能なため、先に育成を終わらせておくことをオススメします。

過去に開催された最強レイドで入手したポケモンがいる場合にはそれらを利用するのも良いでしょう。

効率のいい育成方法についてはコチラ▼

スグリ戦でオススメのポケモン

スグリの手持ちに対してフェアリーが一貫するためフェアリータイプのオススメポケモンを紹介します。

ハバタクカミ

の画像

タイプ
ゴースト フェアリー
特性

こだいかっせい

ブーストエナジーを持たせるか 天気が晴れのとき いちばん高い能力が上がる。

こだいかっせい 夢特性

ブーストエナジーを持たせるか 天気が晴れのとき いちばん高い能力が上がる。

夢特性の入手方法

高速高火力のフェアリータイプです。非常に火力が高く、 ブーストエナジー を利用すればさらに火力を増強できます。

マジカルシャインによる全体攻撃がある点も非常に優秀で、入手がスカーレット限定なこと以外は非の打ち所がないポケモンと言えます。

フラージェス

の画像

タイプ
フェアリー
特性

フラワーベール

味方のくさタイプのポケモンは「のうりょく」を下げられず、状態異常にもならない。

きょうせい 夢特性

味方が道具を使った場合に、自分の道具を味方に渡す。

夢特性の入手方法

マジカルシャインが使用可能な特殊高火力のフェアリータイプです。素早さは先述のハバタクカミに比べるとかなり遅いため、育成をしっかり行っておく必要があります。そのため、ハバタクカミの入手が難しい場合の代替案となるポケモンといった位置づけです。

スグリ戦の個別攻略

スグリの手持ち

  • ひこうドラゴン
    弱点:
    こおりx4 いわx2 ドラゴンx2 フェアリーx2

  • あくフェアリー
    弱点:
    どくx2 はがねx2 フェアリーx2

  • あくほのお
    弱点:
    みずx2 かくとうx2 じめんx2 いわx2

  • くさドラゴン
    弱点:
    こおりx4 どくx2 ひこうx2 むしx2 ドラゴンx2 フェアリーx2

フェアリータイプが一貫している

フェアリータイプの攻撃でカイリュー・オーロンゲ・カミツオロチ3体の弱点を突くことができ、残りの手持ちにも等倍で入ります。

フェアリー以外にも、ひこう、いわなど相手全員に等倍以上で入るタイプは複数存在するので、これらのわざを用意しておくと場面を選ばず使用しやすいです。

相手の技・特性に注意

カイリューは「 マルチスケイル 」で体力が満タンの場合に受けるダメージを半減してきます。そのため、弱点を突いても一撃で倒しきるのが難しいです。反撃をもらいやすいので注意しておきましょう。

また、ガオガエンの特性「 いかく 」により攻撃を下げられてしまいます。オーロンゲの「 リフレクター 」・「 ひかりのかべ 」などこちらからのダメージを減らす手段を複数持っているので、厄介だと感じる場合は「 いかく 」の影響を受けない特殊ポケモンや、壁を破壊できる技「 かわらわり 」や「 サイコファング を用意しておくと安心です。

ランキング

  1. 【ポケモンSV】ふしぎなおくりもの・あいことば・シリアルコード一覧|配布特典まとめと受け取り方(2/28 スマホロトムカバー掲載)【スカーレット・バイオレット】
  2. テラレイドバトルでの色違いポケモンの出現について
  3. リストラされたポケモン一覧
  4. オスとメスで見た目の異なるポケモン一覧
  5. フィールド上での色違いポケモンの見分け方

新着記事

新着コメント

トップへ