スプラトゥーン3で新武器として登場したワイドローラーについてまとめました。
目次
ワイドローラーのブキ性能
サブ |
スプラッシュシールド |
---|---|
スペシャル |
キューインキ |
スペシャル必要ポイント |
200P |
最大射程 |
縦振り2.9 横振り2.5 |
最大ダメージ |
縦振り120 横振り70 |
最小ダメージ |
縦振り40 横振り30 |
塗り射程 |
縦振り5 横振り奥行3.1、横幅3 |
塗り性能が高い
ワイドローラーは塗り性能が大変高く、コロコロ状態の時の歩くスピードも速いです。小さいエリアのステージだと、一振りするだけでエリアをストップさせることができます。
味方の足場塗りにも貢献することができるでしょう。
機動力が低い
ワイドローラーは振るスピードがスプラローラーよりも少し早く、カーボンローラーより少し遅くなっております。しかしサブがスプラッシュシールドであるため敵を仕留め損ねてしまうとすぐ逃げられるような機動力を持っていません。
火力が低い
塗り性能が高い一方、火力の低さが目立ちます。ワイドローラーの最大ダメージは縦振り120、横振り70と高めですが、最大ダメージの出る範囲が縦振りは試射場のライン1.4本分、横振りは試射場のライン0.8本分とかなり短いです。一番射程が短いと呼ばれているパブロの最大射程を出せるラインが0.8本分です。パブロは「ZR」ボタンを連打することで早く筆を振ることができますが、ワイドローラーは「ZR」ボタンを連打しても振りが早くなることはありません。
威力減衰もある
高所から低いところにいる敵を倒しに行こうとすると威力減衰がかかり最大ダメージを出すことは難しくなります。最低ダメージは固定で30ダメージですので、当たった感触があっても次の一振りで倒せる確信を得ることができません。
コロコロ状態のインク効率がいい
コロコロ状態で試射場を歩くと、メインインク効率を積んでいない状態で試射場の面積の半分以上を塗りつぶすことができます。
ワイドローラーの立ち回り
ワイドローラーは今までのローラー種のブキの概念を持った状態で戦うのはやめた方が良いです。ローラー種のブキは火力が高く塗り性能が低いことが多かったですが、立ち回りは全く別のブキになります。
味方と一緒に行動する
ワイドローラーは火力が低くキルスピードも遅いので、1人で行動してしまって敵と対面する状況になってしまっても勝ち目が大変薄いです。
味方が対面して体力の削れた敵を攻撃するようにしましょう。
しかし、後衛の味方と一緒に動くのは危険です。裏どりの敵に攻められ共倒れするリスクがあります。
潜伏からのキルは狙いにくい
他のローラー種のように潜伏を狙ってしまうと、キルスピードの遅いワイドローラーは返り討ちに合ってしまうことが多いです。
潜伏したとしても一人でキルを狙うのではなく、敵が全員通り過ぎたのを確認してから味方と挟み込むような形で戦闘に持っていくことができれば、キルを取りやすくなります。
同じ場所に居続けない
ワイドローラーは裏どりに来た敵を倒すことが難しいです。同じ場所に居続けてしまうと裏どりに来た敵に居場所を把握されてしまい、敵の裏どりが成功しやすくなってしまいます。
味方と一緒に移動することで居場所を変えつつ味方のサポートをすることができます。
裏取りに来た敵は対面しに行くのではなく、カモンで味方を呼んだりシールドを置くことで時間を稼ぎましょう。
目立たないように動く
ワイドローラーは塗りブキですが、シューター種の塗りブキと違って機動力が高くありません。遮蔽物の無い場所で塗り広げしていると、敵に自分の居場所がバレてしまい、長射程に狙われるリスクがあります。遮蔽物を利用して敵の射線に入らないように気を付けましょう。
スプラッシュシールドを上手に使う
縦振りの射程は長くサブはスプラッシュシールドなので、維持するための対面は得意です。ただし、スプラッシュシールドのインク消費は60%のため、スプラッシュシールドを投げた後にローラーを振れる回数は4回のみです。インク管理に気を付けましょう。
キューインキの練度を上げる
ワイドローラーのメインは、ガチエリアの塗りや盤面を塗り広げることには長けていますが、他のルール関与には長けていません。スペシャルのキューインキを使用することで防衛や攻撃に有利になることがあるので、キューインキを使用するタイミングやキューインキの練度を上げるようにしましょう。
キューインキは敵が迫ってきてもインクに潜って逃げることができますので、その仕様も理解しておき、接近してくる敵から逃げられるようにします。
ブキチからのコメント
「メインウェポンのワイドローラーは 軽さと塗の幅広さの両立が コンセプトのローラーでし!」 |
|
「ワイドの名にいつわりなし!コロコロ部分が 長いので、地面をワイドに塗ってあげられるでし! ヨコ振りもワイドに飛ばせるでしよ~」 |
|
「攻撃力がひかえめな点は注意でしが タテ振りはインクを遠くに飛ばせるので、 スプラッシュシールドの後ろからバシャバシャでし」 |
|
「それでも近づいてきた相手には スペシャルのキューインキでインクを吸い取って 反撃してやるでし!」 |
|
「地面を塗るのが得意なブキでしから、 ちょっとの塗り残しも許せない キレイ好きな 使い手に かわいがって欲しいでし!」 |
ワイドローラーにオススメのギアパワー
イカニンジャ
このギアがないと1発で倒せる範囲に接敵することができにくいです。
できる限りキルを取る立ち回りをしたい!という方には必須ギアです。
サーマルインク
1発の威力が低いため、敵に攻撃を当てても倒すことができないことが多いです。
オブジェクト周りの敵の潜伏などは、メインで攻撃を当てることで炙り出すことができるようになります。
復活時間短縮
味方の援護で前線に出る機会が増えます。また、トドメをさすのも難しいため、復活時間短縮を積むことで味方の代わりにデスしても復活までの時間を縮めることができるのでオススメです。
メインインク効率
ワイドローラーは縦振りも横振りもインク消費が変わりません。インク満タンの状態から10回振ることができます。
盤面の塗り広げをしたり味方のカバーを入れるのにインクが足りなくなることがないように、メインインク効率を積むことをオススメします。
コロコロ状態メインで戦うのであれば不要です。
まとめ
- ナワバリバトル向きのブキ
- ガチルールでは味方のカバーをメインに行う
- キルを取る立ち回りをしたい人には不向き
- キルを取りたいなら縦振りを極めたい
- 対面するときはスプラッシュシールドの展開を忘れずに
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。