『モンスターハンターワイルズ』に登場する大型モンスター「レ・ダウ」の攻略情報を以下で解説しています。
目次
基本情報

煌雷竜:レ・ダウ
状態異常
レ・ダウの出現条件と出現場所
出現条件 |
|
---|---|
下位 |
Chapter2-2(HR3) |
上位 |
Chapter5-2(HR36) |
歴戦 |
Chapter6-1(クリア後)HR41~ |
出現場所 |
隔ての砂原 |
Chapter2-2で下位個体が出現
レ・ダウはChapter2-2で下位個体の討伐クエストが発生します。
狩猟クエストをクリアするとフリークエストやフィールドの現地調査クエストに出現するようになります。
Chapter5-2で上位個体が出現
クエストをクリアすれば、上位のフリークエストや隔ての砂原の現地調査クエストに挑めるようになります。
Chapter6-1クリア後に歴戦個体が出現
レ・ダウの歴戦個体はChapter6-1クリア後に出現するようになります。
通常個体よりも凶暴さが増しているので、しっかりと装備を整えてから挑戦しましょう。
レ・ダウの立ち回りのコツ
雷を纏った攻撃に注意
電撃を飛ばしたり、自身の翼や尻尾に雷を纏った攻撃を仕掛けてきます。
雷属性の攻撃を受けると「雷属性やられ」状態になってしまい、気絶しやすくなってしまうので注意しましょう。
なお、雷を使った攻撃は攻撃前に現れる雷のエフェクトである程度の予測が可能です。
雷属性やられはウチケシの実で解除
気絶しやすくなる「雷属性やられ」を受けた場合は、素早く「ウチケシの実」などを使って解除しましょう。
気絶状態になるとモンスターからの追撃を受ける可能性が高くなります。
強力な攻撃後は攻撃チャンス
雷の溜めが長い場合や翼を大きく振り上げた後は、強力な攻撃がくる合図です。
強力な雷攻撃は地上で放つパターンと空中から放つパターンが存在します。
どちらも溜め時間が発生するので、溜めモーションを確認したら回避に専念しましょう。
強力な放電攻撃や翼を大きく振り上げてから叩きつける技を放った後は、硬直時間ができるので攻撃するチャンスでもあります。
放電攻撃後は頭部に弱点が出現
頭部に向かって弱点集中攻撃を当てることで長い怯みを与えられます。
翼薙ぎ払い攻撃はタイミングに注意
レ・ダウの両翼を使った薙ぎ払い攻撃は回避などのタイミングに注意しましょう。
翼で薙ぎ払いを行う前にやや溜めるモーションが発生するので、攻撃開始時に回避やジャストガード、カウンターを狙いに行くとタイミングがズレてしまう可能性があります。
狙う場合は攻撃モーションの開始時よりもやや遅らせて、翼で薙ぎ払うタイミングでカウンターやジャストガードなどを狙いましょう。
滞空中は閃光で落とせる
滞空中は近接武器の攻撃が届かない可能性もあるので、スリンガー閃光弾を使って地上に落とすのがおすすめです。
ただし、閃光弾を一定回数使用するとモンスターに耐性が付いてき気絶状態の時間が短くなったり、気絶状態になっても滞空状態のままになったりするので、スリンガー閃光弾を使うタイミングは慎重に見極めましょう。
空中の予備モーションで攻撃を予測
滞空状態のレ・ダウは予備モーションから攻撃パターンを見極めましょう。
角に雷を纏った際には強力な落雷攻撃を仕掛けてくる合図です。
空中で宙返りを行ったら、ハンターに向かって叩きつける攻撃を行い、空中で旋回した場合は翼を使った突進攻撃の合図になります。
エリア17の地面は雷で爆発する
レ・ダウの寝床でもある「隔ての砂原」のエリア17の地面に雷を纏った攻撃を当てられた場合、周囲が爆発を起こします。
エリア17で戦闘を行う際は、レ・ダウの攻撃だけでなく攻撃後の爆発にも注意しましょう。
歴戦個体は傷口破壊でダウンを狙う
歴戦個体のモンスターには、歴戦傷と呼ばれる特殊な傷口が存在します。
通常の傷口とは異なり、青く光っているのがなど、狩猟で役立つスリンガー弾を落とすほか、ダウンする確率も高いです。
歴戦傷を付けることができたら、積極的に破壊してダウンを狙いましょう。
レ・ダウの行動パターンと対処法
行動パターン |
対処法 |
---|---|
頭突き |
横に回避 |
翼薙ぎ払い |
懐に潜りこむまたは攻撃する翼の反対側に回避 |
翼叩きつけ |
攻撃する翼と反対側に回避 |
尻尾叩きつけ |
正面に行くように回避 |
尻尾薙ぎ払い |
正面に行くように回避 |
2連続電撃 |
連続で横に回避 |
強電撃 |
横に回避 |
溜め電撃 |
横に大きく回避 |
翼滑空攻撃 (滞空) |
横に回避 |
叩きつけ (滞空) |
横に大きく回避 |
溜め電撃 (滞空) |
着弾地点から離れる |
大技を回避して攻撃チャンスを作る
レ・ダウは攻撃パターンが多彩で雷属性やられが厄介なモンスターですが、攻撃後の隙が大きい技も多いです。
特に、翼を使った叩きつけや溜め電撃などは攻撃後の隙が大きいため、一気にダメージを稼ぐチャンスでもあります。
レ・ダウにおすすめのスキル
スキル |
おすすめ理由 |
---|---|
属性吸収 |
属性攻撃を受けると耐性値を上げられる |
回避性能 |
攻撃範囲が広いので回避時の無敵時間を延ばす |
回避距離UP |
回避距離を延ばして攻撃範囲から離れる |
体術 |
回避する際のスタミナ消費量を減らせる |
納刀術 |
武器を素早く納刀できるようになる |
早食い |
回復薬などを素早く飲めるようになる |
精霊の加護 |
敵のダメージを確率で軽減できる |
鎖刃刺撃 |
傷をつけやすくなり追加ダメージが発生する |
雷耐性 |
雷属性耐性を上げられる |
属性吸収や雷耐性で雷属性耐性を強化
レ・ダウは雷属性攻撃を多用するモンスターです。
モンスターの属性攻撃に反応するスキル「属性吸収」や「雷耐性」を活用して雷属性耐性を上昇させましょう。
属性吸収はガードやカウンターなどでもスキルが発動します。
関連武器・防具
関連武器







































































































































































































関連防具














入手素材
レ・ダウが討伐対象のクエスト
レ・ダウの詳細情報
名前 | レ・ダウ |
---|---|
種族 | 飛竜種 |
特徴 | 新登場 |
解説 | 隔ての砂原、その生態系の頂点に君臨する ≪煌雷竜(こうらいりゅう)≫。雷をともなう 砂嵐に適応し、帯電能力を活かし獲物を襲う。 |
モンスター一覧
大型モンスター
小型モンスター
レ・ダウの関連記事
-
食材イベクエ「極熱重鎧グラビモス」の周回オススメ装備・入手できるものも詳しく紹介!
-
花舞の儀(交わりの祭事)でできる・やるべきことまとめ
-
アップデート情報まとめ|アプデはいつ?・これまでのアプデ履歴・今後のアプデ予想
-
闘技大会クエストの概要と報酬|闘技大会クエスト一覧
-
ストーリー攻略チャート
-
ディレクターレターで今後のアップデート内容が公開|ハンマー上方修正/★8歴戦個体が新たに追加
-
4/4にタマミツネ・ゾシア追加!無料タイトルアプデ1弾内容まとめ|2025.3.25 モンハンワイルズ ショーケース 最新情報
レ・ダウの動画
YouTube DATA APIで自動取得した動画を表示しています
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。