【マイクラ】サバイバル日記part22 村人を増やす!(復活編) 村人増殖機を作ってみた!【Minecraft】

攻略大百科編集部
4
件のコメント
URLコピー

こんにちは、イギーです!
前回村人を引っ越しさせて増やそうとしましたが失敗してしまいました。
そこで、マイクラBE版でも村人増殖ワザが使えるらしいので、それを試してみることにしました。

まずは準備から…

村人増殖にはドアが必要ということで、木を採取しまくります。場所が砂漠地帯だからなのか、アカシアの木ばかり生えています。いつもの樫の木とは違う色でちょっと新鮮な気分です。

 

木が集まったら、木材を作り~…

 

ドアを作り~…

 

村人をドアのそばから逃げないように、柵も作りました。

まずはドアの設置!

村人を増やすには一定数の建物と食料が必要です。
建物の判定はドアでしているので、村人増殖機を作るときにはドアを沢山用意することになります。
ただし、単純にドアを並べれば良いというわけではなく、ドアの前後で日があたる場所と日があたらない場所が必要です。これは、建物の外(日が当たる場所)と中(日が当たらない場所)でを用意することで、ドアを建物として認識させるためです。

…ということで、上に土ブロックをおいてドアを並べてみました!
ドアの上にブロックを置いて、日のあたらない場所を作っています。

村人に食料を渡す!

前回は村人に食料を渡せなかったのですが、色々調べてみると投げた食料を拾わない理由があるようで…。
村人にも持ち物を持てる枠があり、それがいっぱいだと食料を投げても拾いません。
また、ゲームの設定で『モブによる妨害』をオフにしている場合も村人は食べ物を拾わず、農業もしません。

…ということで、私の場合ゲーム設定は変更していないので、単純にとなりの村から連れてきた村人の持ち物がいっぱいだというのが分かったので、違う村人を連れてきました。
農民は農業をするので小麦や種などを持っている場合が多く、持ち物がいっぱいになりやすいらしいので、違う職業の村人を選んでみました。
ただ、この農民の性質を利用した村人増殖機もあるようなので、自分の作りたい装置に合わせた村人選びが重要ってことですね。すごく勉強になりました…。

村人、増えまくり!!

違う村人を連れてきて増殖エリアに閉じ込め、パンを与えてみると…。

繁殖モード、突入!!!!!!!!!
そして…。

生まれたーーーーーーーーーヾ(*´∀`*)ノ
生まれました!!!この村で初めての子どもです!!!
動物の繁殖とは違う感動がありました。
生まれたばかりの村人は持ち物を持っていないので、パンを与えればちゃんと拾って、村人が増えていくはず…!

 

しばらく放置した結果がこちら。
増えすぎじゃないかってくらい増えています。
あとは、柵を壊して村に住んでもらえば今回のミッションは終了!

 

夜になり、ドアに群がる村人たちの姿がそこにはありました…。
ドアが建物判定されているせいで、そこから離れられないようです。
村人の数はじゅうぶんに増えたのでドアを破壊してみたところ、ちゃんと村の中にある建物へ移動してくれました。

 

やっと、村が復活しました!
これで寂しくないぞ~!
せっかく村人の習性を勉強したので村を充実させたい気もするし、相変わらず水中探索にも興味があるしで、まだまだマイクラで試したいことは色々ありますね~。次は何をしようかな?
まぁ、とりあえずは村が復活して一安心なのでした。

ランキング

  1. ネザー座標計算ツール!ツールの使い方やワープ装置の作り方、ネザーゲートの距離の仕組みも解説!
  2. 【マイクラ】fillコマンドを使って整地する方法【Minecraft】
  3. 【マイクラ統合版】影MOD(リソースパック)の統合版での導入方法を紹介│スイッチではできる?【Minecraft】
  4. トロッコとレールの敷き方(置き方)!種類やパワードレールの間隔、分岐の方法についても解説!
  5. スキンの作り方|編集や変え方から完全オリジナルまで

新着記事

新着コメント

カテゴリー

トップへ