【マイクラ統合版/スイッチ】玄武岩デルタ地帯(新バイオーム)の特徴や手に入るものまとめ【Minecraft】

攻略大百科編集部
5
件のコメント
URLコピー
対象プラットフォーム:統合版

マインクラフト統合版(BE版)でVer1.16から追加された、ネザーの新バイオーム「玄武岩デルタ地帯」について特徴や入手できるものを解説します。

玄武岩デルタ地帯の特徴

玄武岩デルタ地帯は玄武岩やブラックストーン、マグマブロックで形成された火山の火口のようなバイオームです。

地形の落差が大きく、小さなマグマだまりがいたる所に生成されています。

ここにはマグマキューブが多くスポーンします。

玄武岩デルタ地帯で手に入るもの

手に入るアイテム一覧

  • マグマブロック
  • 玄武岩
  • ブラックストーン
  • 金色のブラックストーン
  • ネザーラック
  • ネザークォーツ鉱石
  • ネザー金鉱石
  • 古代のがれき

ネザーでブランチマイニングするのにおすすめな場所

落差の多いバイオームなので古代のがれきが生成される高さまで、掘る作業が比較的簡単な場所です。

古代のがれきだけでなく、ネザー金鉱石や金色のブラックストーンも生成されます。

ブラックストーンをたくさん集められる

ネザーでの石の代用品であるブラックストーンをたくさん集めることができる場所です。

磨かれたブラックストーンやブラックストーンレンガなどに加工することで、建築の材料としてさまざまな物をクラフトすることができます。

ブラックストーンレンガにはかわいいピグリンの鼻の模様のレンガもあります。

黒色でシックな建築だったり、一部をブラックストーンにすればアクセントとしてもいい装飾ができます。

ランキング

  1. ネザー座標計算ツール!ツールの使い方やワープ装置の作り方、ネザーゲートの距離の仕組みも解説!
  2. 【マイクラ】効率的な本棚の配置と置き方、最大レベルでエンチャントする方法【Minecraft】
  3. 【マイクラ】fillコマンドを使って整地する方法【Minecraft】
  4. 【マイクラ統合版】影MOD(リソースパック)の統合版での導入方法を紹介│スイッチではできる?【Minecraft】
  5. エンダードラゴン討伐に必須級エンチャント!討伐事前準備もあわせて紹介!

新着記事

新着コメント

カテゴリー

トップへ