PS5・Steam・Xboxの「パルワールド」の「チェスト」に関する解説記事です。基本的な使用方法からギルドメンバーとチェストを共有する方法、チェストにロック(暗証番号)をかける方法など、様々な活用方法を解説しています。
目次
チェストを共有する方法
チェストを共有したい場合、チェストを拠点内に置くか拠点の外に置くかによって共有に必要な条件が少しだけ変わります。
拠点外の場合、基本的に開閉は自由に行える
拠点外にチェストを置いている場合、後述するロック(暗証番号)の設定をしていない限り、チェストの開閉は誰でも自由に行えます。
メンバーが常にフレンドでお互いに自由に素材などを持ち出しても良いという場合はロックの設定も必要ありません。
ただし、不特定多数のメンバーが存在するサーバーで、拠点の外にチェストを設置する場合はロックの設定をしておかないと知らないプレイヤーに素材を全て持ってかれてしまう可能性があります。
ギルドの拠点内にチェストを置く
ギルドの拠点内にチェストを置いている場合、ギルドメンバー間でチェスト内の素材が共有されます。
ギルドメンバーが拠点内で建設・クラフトする際、素材をチェストから取り出さずに済むようになるため便利です。同じ拠点で活動する人がいる場合、ギルドメンバーになっておくといいでしょう。
拠点内のチェストの注意点
拠点内のチェストにロックをかけた場合、チェストから直接アイテムを出し入れするには暗証番号を入力する必要があります。
ただし、チェストに入っているアイテムをクラフト・建設に使用する場合は暗証番号の設定がされたチェストからもアイテムを消費できますので注意が必要です。
チェストにロック(暗証番号)をかける方法
ロックをかけたいチェストに近づき「V」キー
上記で触れた通り、拠点の外では、ロックのかかっていないチェストは誰でも自由に開閉ができます。
知らないプレイヤーがいる場所でプレイする場合などはロックをかけておくのが安心です。また、フレンド同士で遊ぶ場合も他の人に渡したくないものがあればこの方法でロックすることができます。
暗証番号を共有すればチェスト共有も可
暗証番号を知っているプレイヤーであれば、ロックを設定したチェストを開閉することができます。
単純で分かりやすい暗証番号を設定すると意図せず知らない人に開けられてしまう可能性があるため、暗証番号の設定は慎重に行いましょう。
暗証番号の入力は毎回必要ではない
暗証番号はチェストの開閉時に毎回必要ではなく、一度入力すればそのチェストの開閉が行えるようになります。
そのため、ロックの設定をした本人は毎回入力する必要なくチェストを開閉できます。
ただし、暗証番号を入力して開けたことのあるチェストも暗証番号が変更になった場合は再度入力が必要になります。
チェストの設置・移動方法
建設モードで設置
Bキーを押して建設するものを選択する画面を表示し、作りたいチェストを選んで建設をしましょう。必要な素材はチェストごとに異なります。多くのアイテムをしまえるチェストほど素材が多くなる傾向にあります。
建設の際には建設作業が必要です。かかる時間はチェストごとに決まっています。手作業が可能なパルなら作業を手伝ってくれます。
▼手作業適正を持つパル一覧
チェストの解放
チェストを建設できる状態にするにはテクノロジー一覧からテクノロジーポイントを消費して解放しておく必要があります。
また、特定のレベルへ到達している必要もあるので、必要に応じてレベル上げを行っておきましょう。
▼効率的なレベル上げ方法
チェストを重ねて設置する方法
木のチェスト・金属のチェストなどサイズが小さめなチェストであれば以下の手順で組み立てることで重ねて設置することも可能です。
重ねて設置する手順
- 土台となる家具を設置する(イスなどの家具が該当、オススメは 木のリビング家具セット 内の 木のハイスツール )
- 1で作った家具の上にチェストを作成する
- 1で作った家具を解体し、空いた下のスペースにもう1つのチェストを作成する
一度建設した場所からは動かせない
チェストは建設した場所から動かすことはできません。
別の場所に中身ごと移したくなった場合は解体して別の場所でチェストを作り直す必要があります。
チェスト移動の手順
- 新たにチェストを動かしたい場所にチェストを設置
- 元のチェストから中身を新たなチェストに移動させる
- 元のチェストを解体する
元のチェストの中身が自分の重量上限を下回っている場合は上記の手順でなくても簡単に場所を移せます。
チェスト内のアイテムの重量が自分の上限を上回る場合は先にチェストを建設し、中身の移動を行ってから元のチェストを片付ける方がスムーズなので上記の手順がオススメです。
アイテム移動の際はグラップリングガンを使おう
グラップリングガンを使えば重量オーバーで移動に制限がかかっている場合も素早く移動することができます。
重い素材を別のチェストに移したい場合などに便利なので、作成しておくのがオススメです。
▼グラップリングガンについて
チェストの基本解説とメリット
チェストを設置するメリット
- アイテムをしまうことができる
- 拠点内ならチェストから取り出さずに素材を使用できる
- 拠点内なら運搬適性のあるパルがアイテムをしまってくれる
- 一部チェストは食材が腐るまでの時間を延ばせる
アイテムをしまっておくための建造物
チェストはアイテムをしまっておくための建造物です。
プレイヤーのアイテムの所持上限を超えたアイテムを保管することができ、より多くのアイテムを保持しておくために必要になります。
建設は拠点内外どちらでも可能で、使い道も基本的には変わりません。一時的にアイテムをしまうためにファストトラベルポイントの近くにチェストを置いておくことなども可能です。
拠点内のチェストについて
チェストから素材を消費できる
拠点内にチェストがある場合、拠点内の建設やクラフトで使う素材はチェストから取り出さなくてもチェストから直接消費することができます。手持ちとチェスト両方に同じ素材がある場合、チェストから優先的に消費されます。
パルがアイテムをしまってくれる
拠点内に落ちているアイテムがある場合、運搬適性を持つパルは落ちているアイテムを拾ってチェストにしまってくれます。
同様に、 伐採場 や 採石場 に貯まっている 石 や 木材 もチェストへ運んでくれます。
クーラーボックスについて
クーラーボックス や 冷蔵庫 などのチェストは中に入っている食材が腐るまでの時間を延ばす効果があります。この効果を利用するには冷却適正を持つパルをアサインする必要がありますが、食材が腐るまでの時間を大きく伸ばすことができるため必要に応じて利用しましょう。
チェスト内のアイテムの整理方法
チェスト内のアイテムも手持ちのアイテムと同様、ソート機能を使って整理することができます。
また、チェストを開いているときに「R」キーを押せば、すでにチェストに入っているアイテムだけをワンボタンで手持ちからチェストにしまうことができます。どのチェストに何がしまってあるか分かりにくい場合や大量の素材をしまいたい場合などに便利です。
チェストの一覧
アイテム |
解放レベル |
容量 |
素材 |
---|---|---|---|
2 |
10 |
木材 ×15 石 ×5 |
|
16 |
24 |
金属インゴット ×15 木材 ×30 |
|
39 |
40 |
精錬金属インゴット ×20 木材 ×50 釘 ×20 |
|
13 |
10 |
金属インゴット ×20 石 ×20 氷結器官 ×5 |
|
38 |
25 |
精錬金属インゴット ×50 ポリマー ×20 氷結器官 ×15 電子基板 ×5 |
|
5 |
8 |
木材 ×30 石 ×5 |
|
5 |
10 |
木材 ×30 石 ×5 |
|
5 |
10 |
木材 ×40 釘 ×2 |
|
5 |
15 |
木材 ×70 石 ×10 |
|
5 |
2 |
木材 ×20 石 ×5 |
|
14 |
10 |
木材 ×40 釘 ×2 |
|
14 |
20 |
木材 ×70 釘 ×5 |
|
14 |
10 |
木材 ×30 金属インゴット ×10 |
|
14 |
7 |
木材 ×15 金属インゴット ×3 |
|
14 |
3 |
木材 ×15 金属インゴット ×10 |
|
20 |
12 |
木材 ×30 繊維 ×10 |
|
20 |
15 |
木材 ×40 繊維 ×10 |
|
20 |
15 |
木材 ×40 繊維 ×10 金属インゴット ×3 |
|
20 |
3 |
木材 ×20 石 ×5 赤いベリー ×3 |
|
26 |
15 |
金属インゴット ×20 釘 ×1 |
|
26 |
15 |
金属インゴット ×20 釘 ×2 |
|
26 |
20 |
金属インゴット ×30 釘 ×3 |
|
26 |
20 |
金属インゴット ×30 釘 ×3 |
|
32 |
40 |
金属インゴット ×100 |
|
32 |
10 |
金属インゴット ×10 木材 ×20 |
|
32 |
10 |
金属インゴット ×10 木材 ×15 布 ×2 |
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。