『ポケットモンスタースカーレット・バイオレット(ポケモンSV)』でドドゲザンを入手する方法と、進化前のキリキザンから進化させる方法についても解説していきますので、参考にしてくださいね。
ドドゲザンの入手方法
ドドゲザンを入手するには、進化前のキリキザンを進化させる方法と、テラレイドバトルで出現しているドドゲザンを捕獲する方法があります。
この記事で解説するのは、キリキザンをドドゲザンに進化させる方法です。
進化前のコマタナ・キリキザンの入手方法
進化前のコマタナ、キリキザンは共に北2番エリアに多く生息しています。
キリキザンをドドゲザンに進化させる方法
- コマタナの群れを率いている野生のキリキザンから「かしらのしるし」を入手
- 「かしらのしるし」を自分のキリキザンに持たせる
- かしらのしるしを持たせたキリキザンでコマタナの群れを率いている野生のキリキザンを3体倒す
- 条件を満たしたのちレベルアップすることで進化
キリキザンをドドゲザンに進化させるには、 かしらのしるし というアイテムが必要です。
かしらのしるし をキリキザンに持たせた状態で、コマタナの群れを率いているキリキザンを3回倒したのちにレベルアップさせると進化することができます。
かしらのしるしの入手方法
かしらのしるし は、道具説明にもある通り、「コマタナの群れを率いているキリキザンのみ」が所持しています。
かしらのしるし を入手するには、フィールド上にいるコマタナの群れを率いたキリキザンを探して捕まえるか、どろぼうやほしがるなどの技で直接道具を奪いましょう。
ちなみにキリキザンにかしらのしるしを持たせて進化させる場合、かしらのしるしは消費しないので別のキリキザンを進化させる際にも再利用可能です。
コマタナの群れを率いたキリキザンを3回倒す
コマタナの群れを率いたキリキザンは、先述した通り北2番エリアで遭遇できます。
ただし確率はそう高くないので、見つけられなかった場合はマップを切り替えて何度か挑戦するようにしましょう。
群れに遭遇出来たら、キリキザンとのバトルを開始しましょう。キリキザンとのバトルを狙ってするためには、ZLボタンのロックオンが有用です。
手持ちのキリキザンに かわらわり や けたぐり などかくとうタイプのわざを覚えさせておくと、4倍弱点をつけるのでおすすめです。
また、倒せばいいのでキリキザンの育成が間に合っていない場合は、所持している他の高レベルのポケモンにギリギリまで体力を削ってもらい、キリキザンでとどめを刺す戦い方でもOKです。
ストーリー中にオススメの育成法
100 (81位) (25位) (44位) (474位) (229位) (576位) (136位)
HP
攻撃
防御
特攻
特防
素早さ
合計
135
120
60
85
50
550
4倍 かくとう 2倍 ほのお じめん 0.5倍 ノーマル くさ こおり ひこう いわ ゴースト ドラゴン あく はがね 0.25倍 なし 無効 どく エスパー
オススメのわざ
特におすすめの技
- ドゲザン
- アイアンヘッド
ドドゲザンは非常に高い攻撃種族値をしているため、優秀な物理技のドゲザンとアイアンヘッドを選択するのがおすすめです。
ドゲザンは必中技、アイアンヘッドは相手をひるませることがあるので、対人戦でも優秀ですが旅パとしても非常に優秀です。
その他の技の選択肢
- つばめがえし
- ストーンエッジ
- がんせきふうじ
- つるぎのまい
- てっぺき
いずれもわざマシンで習得する技ですが、 つばめがえし は苦手なかくとうタイプと対面したときの打点にできますし、 ストーンエッジ や がんせきふうじ はほのおタイプと対面したときの打点になります。
また つるぎのまい や てっぺき という非常に優秀な補助技も習得できるのも強みです。
ドドゲザンにオススメのせいかく
ドドゲザンを運用する場合、その強力な攻撃種族値を活かすためにこうげきが上昇しやすい「いじっぱり」や「ゆうかん」で厳選するのがもっともおすすめです。
また、防御や特防を底上げするために、ぼうぎょが上昇しやすい「わんぱく」やとくぼうが上昇しやすい「しんちょう」で厳選するのも良いです。
- いじっぱり (こうげき↑とくこう↓)
- ゆうかん (こうげき↑すばやさ↓)
- わんぱく (ぼうぎょ↑とくこう↓)
- しんちょう (とくぼう↑とうこう↓)
私の弟がどどげざんに進化させようとしてるんだけどなんレベで進化するん
そうなのか
別の攻略サイトにも載ってますがそもそも持たせる必要はないですね
そうなの?
かしらのしるしを持たせていない状態で、3回倒しても進化しました!