【ポケモンSV】新ポケモン「パピモッチ」の能力や特徴まとめ【スカーレット・バイオレット】

攻略大百科編集部
URLコピー

2022年11月18日に発売予定の『ポケットモンスタースカーレットバイオレット(ポケモンSV)』に登場する新ポケモン「パピモッチ」の特性や性能、生態情報を掲載しています。

新ポケモン「パピモッチ」の情報

 

出典: www.pokemon.co.jp

2022年8月3日に公開された新ポケモン、「パピモッチ」の情報をまとめています。

タイプ

フェアリー

特性

マイペース

分類

こいぬポケモン

高さ/重さ

0.3m/10.9kg

パピモッチの生態

しっとりすべすべな触り心地

皮膚はしっとりすべすべとした触り心地で、弾力があり、剛柔の性質を併せ持っています。

感情が高ぶったときは、身体を膨らませて、自分を大きく見せて相手を威嚇するようです。

吐息には役立つ酵母が

吐息に含まれている酵母でまわりのものを発酵させることができるようです。

酵母は料理を作るのに役立つため、古くから人に保護されてきました。

昔から人間と共存しているポケモンのようです。

パピモッチの性能

特性「マイペース」

こんらん状態にならない+相手の「いかく」の効果を受けない特性を持っています。ヤドン系列やニャルマー系列と同じ特性です。

いかくで攻撃力を下げられず、「あばれる」などを使用しても混乱しないので、こうげきが高くなるように育成してあげると良さそうです。ダブルバトルでは「いばる/おだてる」とコンボができそうです。

パピモッチの進化予想

海外の名前から、元ネタはパン生地だと予想できます。パン生地が進化するということは、やはり焼きあがった姿になるのではないでしょうか。

マホミル→マホイップのように可愛らしい姿のまま進化するのか、ワンパチ→パルスワンのように少し凛々しい感じに進化するのかわかりませんが、どちらになってもパンやシュークリームのような姿になると思います。

パピモッチの元ネタ

犬種の”パピヨン”もしくは、子犬を意味する”puppy”+食感を表す”もっちり”を合わせた名前だと推測します。

英語名は”Fidough”で、”Fido(飼い犬につける名前)”+”dough(パン生地)”を合わせたもののようです。

 

 

記事内の画像は公式サイトのものを使用しています。

ランキング

  1. 【ポケモンSV】ふしぎなおくりもの・あいことば・シリアルコード一覧|配布特典まとめと受け取り方(2/28 スマホロトムカバー掲載)【スカーレット・バイオレット】
  2. 色違いの厳選方法と確率の上げ方・見分け方|色違いポケモン一覧
  3. 【ポケモンSV】かがやきパワー+でかでか・ちびちびのレシピと具材! | サンドイッチでの色違い厳選方法・確率解説(2024年7月更新【スカーレット・バイオレット】
  4. 各ポケモンの色違いの見た目一覧
  5. オスとメスで見た目の異なるポケモン一覧

新着記事

新着コメント

トップへ