『ポケットモンスタースカーレット/バイオレット(ポケモンSV)』でスター団と再戦する際のそれぞれの手持ちポケモンと、報酬についてまとめていますので参考にしてくださいね。
スター団との再戦
メインストーリークリア後、スター団のアジトへ行くと、それぞれのリーダーと1日1回再戦することができます。
ストーリー中に戦ったときより、手持ちも増えていますし、所持ポケモンのレベルも65~66とアップしており、更なる強敵になっています。
再戦時のジムリーダーたちや、学校最強大会に出場するトレーナーたちとは異なり、スター団のリーダーたちはテラスタルを使用しませんが、強敵には変わりありませんのでしっかり対策して臨むようにしましょう。
▼毎日やるべきことまとめ
勝利後の報酬
アイテムなどを受け取ることはできませんが、勝利すると毎回賞金11880円を入手することができます。
おまもりこばん を活用すると、更に賞金が2倍になるので、とにかく所持金を稼ぎたい方は おまもりこばん を持たせたポケモンを手持ちに入れて、毎日リーダーたちに挑むようにしましょう。
▼おまもりこばんの入手方法
再戦時のスター団の手持ちポケモン一覧
メロコ
ほのおタイプの使い手であるメロコ。
初手のコータスが特性・ひでりでみずタイプの技の威力を下げてくるので、じめんorいわタイプのポケモンを選出すると、楽に戦うことができます。
使用ポケモン |
||
|
シュウメイ
どくタイプの使い手であるシュウメイですが、どく単タイプのポケモンはベトベトンしかおらず、残りのポケモンは何かしら複合タイプを持つポケモンです。
中でも初手の スカタンク は、どくタイプの弱点をつけるエスパータイプを無効化できるあくタイプとの複合です。
そのため、エスパータイプのポケモンを選出するよりは、じめんタイプのポケモンを選出すると楽に戦うことができます。
使用ポケモン |
||
|
ピーニャ
あくタイプの使い手であるピーニャ。
あくタイプの技を半減できるフェアリータイプやかくとうタイプがおすすめですが、ドドゲザンがはがね複合のためフェアリータイプの場合、弱点を突いてきますし、ドンカラスはひこうタイプ複合のためかくとうタイプの場合弱点を突かれることになります。
ポケモンによって繰り出すポケモンを変えると良いでしょう。
または複合タイプの弱点を攻撃するのもおすすめです。
使用ポケモン |
||
|
オルティガ
フェアリータイプの使い手であるオルティガ。
初手の クレッフィ は凶悪な特性の いたずらごころ で、ひかりのかべかリフレクターを張り、相手に与えるダメージを軽減されてしまう可能性があります。
張られた壁の種類によって、物理攻撃主体か特殊攻撃主体かを選択すると良いです。
使用ポケモン |
||
|
ビワ
かくとうタイプの使い手であるビワ。
ひこうタイプやフェアリータイプ、エスパータイプを使うとかくとうタイプの技を半減できるため、楽に戦うことができます。
どくタイプとの複合である ドクロッグ はエスパータイプが4倍弱点になります。
はがね複合のルカリオには、じめんタイプかかくとうタイプを選出すると良いです。
使用ポケモン |
||
|
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。