【ポケモンSV】ドンファンの未来・古来の姿?新ポケモン「イダイナキバ」「テツノワダチ」発表!新たな進化システム登場の可能性も!【スカーレット・バイオレット】

攻略大百科編集部
6
件のコメント
URLコピー

2022年11月18日に発売予定の『ポケットモンスタースカーレットバイオレット(ポケモンSV)』に登場する新ポケモン「イダイナキバ」「テツノワダチ」の特性や性能、生態情報を掲載しています。

新ポケモン「イダイナキバ」「テツノワダチ」の情報

2022年11月8日に新ポケモンである、「イダイナキバ」「テツノワダチ」の姿が公開されました。

これまでと違って詳細な情報は出ておらず、姿と生態が公開されるに留まっています。

しかしこの2体の発表から新たな進化システムが登場している可能性もある為、そちらについても考察します。

「イダイナキバ」の生態

巨大な体と牙、そして凶暴性を持っているとされています。

攻撃やHPが高く素早さが低い性能のポケモンとなりそうです。タイプは地面や岩が有力でしょう。

「テツノワダチ」の生態

身体を丸めて回転しながら急襲してくるポケモンだとされています。

イダイナキバよりも素早さが高いと予想され、「焼け焦げたような跡」という文言から炎タイプの技も使用出来そうです。

金属質な見た目から鋼タイプが入っていそうです。

新たな進化要素が登場の可能性

今回発表された2体の見た目や生態は、映像でもアートブックでも既存ポケモンの「ドンファン」に非常に似ています。

恐らくですが、ドンファンの未来の姿・古来の姿のような分岐進化にあたるポケモンである可能性が高いです。

ドンファンの進化条件を満たすと、未来をテーマにしたバイオレットでは機械・金属的な「テツノワダチ」へ、古来をテーマにしたスカーレットでは原始的な「イダイナキバ」に進化すると考えられます。

片方のソフトだけで両方の姿を入手出来るかどうか、特殊な進化条件があるのかなどはまだ判明していませんが、他の既存ポケモンの未来の姿・古来の姿も存在すると考えると生態や姿などとても楽しみになりますね。

 

また、この2体がドンファンの未来の姿・古来の姿であった場合、やはりミライドンとコライドンはモトトカゲの未来の姿・古来の姿である可能性が高そうです。

 

記事内の画像・生態の説明文は公式サイトのものを使用しています。

ランキング

  1. 【ポケモンSV】ふしぎなおくりもの・あいことば・シリアルコード一覧|配布特典まとめと受け取り方(2/28 スマホロトムカバー掲載)【スカーレット・バイオレット】
  2. さいみんじゅつなど、状態異常「ねむり」の対策
  3. リストラされたポケモン一覧
  4. 人気の色違いポケモンまとめ
  5. 【ポケモンSV】かがやきパワー+でかでか・ちびちびのレシピと具材! | サンドイッチでの色違い厳選方法・確率解説(2024年7月更新【スカーレット・バイオレット】

新着記事

新着コメント

トップへ