『ポケットモンスタースカーレットバイオレット(ポケモンSV)』で、学校最強大会を効率よくクリアでき、金策で有用な「ディアルガ」の金策用の育成論を紹介します。
※本記事で紹介するディアルガの育成論は、対戦用の育成論ではありません。
DLC第2弾『藍の円盤』のストーリーをクリアすると 学校最強大会に出場しているキャラクターの手持ちが変わり、ニンフィアでの金策が不可能になっていますのでご注意ください!
目次
ディアルガの基本情報
タイプ | はがね ドラゴン |
---|---|
特性 | 技を受けると相手の技のPPを1多く減らす。 レベルの高いポケモンと出会いやすくなる。 |
テレパシー 夢特性 味方の技のダメージを受けない。 夢特性の入手方法 |
ディアルガの種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
100 (81位) |
120
(80位) |
120
(44位) |
150
(7位) |
100
(111位) |
90
(211位) |
680
(8位) |
ディアルガのタイプ相性
4倍 | なし |
2倍 | かくとう じめん |
0.5倍 | ノーマル みず でんき ひこう エスパー むし いわ はがね |
0.25倍 | くさ |
無効 | どく |
学内最強大会用ディアルガの育成論
学内最強大会用ディアルガ
特性 |
|
---|---|
性格 |
ひかえめ(とくこう↑こうげき↓) |
努力値 |
HP112 特攻252 素早さ144 ※より適した調整が出来次第更新していきます |
実数値 |
レべル100時:369-x-276-438-236-252 |
持ち物 |
|
テラスタイプ |
テラスタルしないのでどのタイプでも可 |
技構成 |
・ ラスターカノン ※念のためポイントアップでPPを増やしておきましょう |
学校最強大会用ディアルガの解説
学校最強大会をA連打で周回できるように育成しています。
ただし麻痺などの状況によっては倒されてしまう場合もある為、あらゆるパターンで100%クリアとは現状なっていません。
性格
火力が足りず反撃を喰らってしまう相手がいる為「ひかえめ」で運用してください。
テラスタイプ
使用しないため何でも構いません。
持ち物
金策の効率を良くするには
おまもりこばん
がベストですが、火力が足りず負ける事があるので安定性を重視する場合は
こだわりメガネ
を持たせましょう。
入手方法はこちらをご覧ください。
他の周回用ポケモンとの比較
他に周回に使える「ハバタクカミ」、「イーユイ」がいます。
これらのポケモンと比較すると、ディアルガが最も耐久が高く安定感があるのでオススメです。
また、DLC第二弾藍の円盤配信と同時に学校最強大会の相手のレベルが上がり、下記のポケモンでは安定しなくなりました。
ポケモン |
タイプ |
比較点 |
---|---|---|
ゴースト フェアリー |
・スカーレットでしか入手できない ・最初にニャオハを選んでいる場合、クラベルがラウドボーンを出してくるので安定感が下がる |
|
あく ほのお |
・準伝で1体しか入手できないので対人用と分けるのが困難 ・キハダ戦で負ける場合があり安定感が下がる |
|
フェアリー |
・DLC配信前であれば入手性もよく最もおすすめ ・DLC後は倒されてしまうケース多発 |
金策用ディアルガの運用方法
Aボタン連打でほとんどの確率で勝てるようになっています。
- 手持ちはディアルガのみ
- 技はラスターカノンのみ
という状態にして学校最強大会受付の前でA連打をしましょう。
なつき度を上げておこう
- ひんしになる攻撃を受けた際にHP1で耐える
- ターン終了時、根性で状態異常をなおす
- 急所に当てる
- わざを回避する
なつき度を上げておくと、バトル中に上記の効果が発生することがあります。
より安定して周回できるようになつき度を上げておきましょう。
注意点
非常に低確率で、連続で相手が急所を引いた場合や技の追加効果によって負けてしまうことがあります。
初心者向けの詳しい育成方法
- ディアルガを用意する
- 努力値を振る
- レベルを100にし、必要に応じて個体値を上げる
- わざ「ラスターカノン」を覚えさせる
①ディアルガを入手しよう
ディアルガを入手している方はこちらの工程は省いて問題ありません。
2023年12月22日まで開催している期間限定レイドで入手可能です。
②努力値を振ろう
努力値
HP4 特攻252 素早さ252 |
下記のいずれかの方法で、このように努力値を振ってください。
アイテムで努力値を振る方法
効率よく振れるように手順を紹介しています。
⓵ |
とくこうを振り切る リゾチウム (とくこう+10)×26 もしくは リゾチウム (とくこう+10)×25 + ちりょくのハネ (とくこう+1)×2 |
---|---|
② |
すばやさを振り切る インドメタシン (すばやさ+10)×26 もしくは リゾチウム (とくこう+10)×25 + ちりょくのハネ (とくこう+1)×2 |
⓷ |
HPに振る マックスアップ (HP+10)×1 + たいりょくのハネ (HP+1)×4 |
野生ポケモンで努力値を振る方法
事前にテーブルシティのデリバードポーチで「パワー〇〇」系アイテムを購入してください。
持たせてそれぞれの努力値に対応したポケモンを倒すことで、倒したポケモン1匹につき努力値を通常の1+アイテムの補正の8で、合計9獲得できます。
努力値振りにオススメの野生ポケモン一覧
ポケモン |
入手できる努力値 |
---|---|
とくこう努力値+1 |
|
すばやさ努力値+1 |
⓷レベル上げ/個体値上げをしよう
レベル上げ
けいけんアメを使おう
けいけんアメは、テラレイドバトルの報酬などで入手できます。
もらえる経験値一覧
種類 |
経験値 |
---|---|
けいけんアメXS |
100 |
けいけんアメS |
800 |
けいけんアメM |
3000 |
けいけんアメL |
10000 |
けいけんアメXL |
30000 |
ふしぎなアメを使おう
「ふしぎなアメ」は使用することでレベルを1上げる事のできるアイテムです。レベル80や90のレベルの上がりにくくなったタイミングで使用することで無駄なくアイテムを活かすことができます。
個体値を上げよう
すごいとっくんを受けることで、個体値を31(最大)にすることができます。
HP、ぼうぎょ、とくこう、とくぼう、すばやさの5か所を最大にしておきましょう。
理想個体(HBCDSの個体値がさいこう)の場合、こちらの工程は無視して問題ありません。
場所
フリッジタウンのポケモンセンターの裏にトレーニングしてくれる人が立っています。
相棒のユキノオーが目印となります。
⓸ラスターカノンを覚えさせよう
技「ラスターカノン」を覚えさせましょう。
技思い出しから覚えられます。特に必要なアイテムなども無いので、強さを見るから選択しましょう。
その他のおすすめ金策方法
どうぐプリンター金策
リーグ部のパソコンから設置出来るどうぐプリンターからは金策用アイテムが出現します。
どうぐプリンターを最大強化まで行うと複数個出る事もある他、育成アイテムやテラピースなど便利な消費アイテムも同時に手に入りやすい為対戦準備としての金策では特におすすめと言えます。
▼どうぐプリンターについては以下で解説
白馬バドレックス以外に強い。これだけでほとんど相手に負けずに勝っちゃってんだけど、どうなっちゃってんの?
まっさらもち使う
ディアルガのどよくちあげで失敗したんですけどどうしたらいいとおもいますか。
とりあえずどうしてもメガネでディアルガ運用ってんなら、なつき度最高に上げて異常回復のそれも(運だけど)取り入れた方が良いかと
これで周回だとサワロ先生のパチリスやらに当たって麻痺った時がまず鬼門だわ
連射でやるに安定せん
ホワイトキュレムが最適解
本当に使えるのであればてっていこうせん2回で途中退場できるからありか……?
ポリゴンZマジ強いからみんな試して
これが時の神の姿か…?
dlcだけどオーガポンに小判持たせて棍棒振らせたほうが安定しそうか
この育成全く安定しません。
おすすめしません。