スプラトゥーン3で使用されているヴァリアブルローラーの立ち回りとギア構成、対策をまとめました。
目次
基本データ
・ヴァリアブルローラーは最大150ダメージ出すことのできる1確のブキです。
・ヴァリアプルローラーの横振りは、端の方は約88ダメージ、中心の方で当てると150ダメージになります。(乱数でダメージ数は変わります。)中心の方に当てることができれば、試射場のライン最大1.4本分の位置から1確を取ることができます。
・ヴァリアブルローラーの縦振りは、最小ダメージが40ダメージ、最大150ダメージ出すことができます。
・縦振りをする時は、ヴァリアブルローラーの先の方を当てるようにすることで、最大ダメージを出しやすくなります。
ヴァリアブルローラーの基本データ |
|
---|---|
解放ランク |
20 |
サブウェポン |
|
スペシャルウェポン |
|
スペシャルポイント |
210 |
最大ダメージ |
150 |
キル確定数 |
1 |
有効射程 ※1 |
横振り 試射場のライン約1.1本 縦振り 試射場のライン約2.0本 |
塗り射程※2 |
試射場のライン約5本 |
ブキの重量 |
中量級 |
※1:有効射程とは最大ダメージを与えることができる射程です。
※2:塗り射程とはダメージ量関係なくインクが届く最大の距離です。
サブ・スペシャルの関連データ
トラップ
・トラップのインク消費量は60%です。トラップを置いた後に縦振りできる回数は3回です。
・トラップの範囲に入った敵は45.0ダメージ受けます。試射場のライン2.8本分の位置からの縦振り+トラップの爆風ダメージで敵を倒すことができます。
おすすめギアパワー
必須級ギア:イカニンジャ
自分でキルを狙いたい、スペシャルを使っていない状態でも前線を押し上げられるようになりたい、という方にとってイカニンジャは特に必須になるギアパワーです。
サブウェポン |
||
---|---|---|
スペシャルウェポン |
||
スペシャル必要ポイント |
210P |
210P |
塗り射程 |
試射場のライン約2.7本分(ヨコ振り) 試射場のライン約5.0本分(タテ振り) |
試射場のライン約2.7本分(チャージなし) 試射場のライン約4.2本分(フルチャージ) |
ダメージを与えられる最長射程 |
試射場のライン約4.1本分(威力40)(タテ振り) |
試射場のライン約3.5本分(威力45×3)(フルチャージ) |
敵を1撃で倒せる最長射程 |
試射場のライン約2.0本分 |
試射場のライン約3.5本分(威力45×3)(フルチャージ) |
ヴァリアブルローラーとLACT-450は最強スペシャルのひとつの
マルチミサイル
を使えるブキです。
ヴァリアブルローラーのタテ振りは射程が長く塗りが強いことが評価されていましたが、LACT-450の度重なるアップデートにより塗るだけのヴァリアブルローラーはLACT-450の下位互換になっています。
LACT-450と比較したときに出てくるヴァリアブルローラーの強みはチャージ不要の潜伏キルができることのため、この潜伏キルをしやすくするためにはイカニンジャが必須になります。
インク効率アップ(メイン)
たくさんスペシャルを回したい、という方はスペシャル増加量アップのギアパワーと合わせてインク効率アップ(メイン)のギアも積むようにしましょう。
インク効率アップ(メイン)のギアパワーを6積むことでタテ振りの回数を8回から9回、13積むことでタテ振りの回数を10回に増やすことができます。
※基本ギアパワー1個を10、追加ギアパワー1個を3として記載しています。
スペシャル増加量アップ
たくさんスペシャルを回したい、という方はインク効率アップのギアパワーと合わせてスペシャル増加量アップのギアも積むようにしましょう。
通常タテ振り8回でスペシャルは溜まりますが、スペシャル増加量アップのギアパワーを3積むことで7回、19積むことで6回まで減らすことができます。
※基本ギアパワー1個を10、追加ギアパワー1個を3として記載しています。
サブ性能アップ
サブ性能アップを6積むことで敵がトラップにかかったときに生じるセンサーが約1秒伸びます。
※基本ギアパワー1個を10、追加ギアパワー1個を3として記載しています。
おすすめギア構成
万能型
塗り広げを行いつつスペシャルを溜め、マルチミサイルを使用したタイミングで敵位置を把握し前線で潜伏してキルを取りに行きます。
後衛としての塗り維持やスペシャルでの味方援護を行うこともでき、前線ブキが少ない時に前線ブキとして前に出る立ち回りもすることができる万能型のギア構成です。
サブ性能アップを6積むことで敵がトラップにかかったときに生じるセンサーが約1秒伸びます。
※基本ギアパワー1個を10、追加ギアパワー1個を3として記載しています。
マルチミサイル型
万能型のギアを改良し、スペシャルを回しやすいギアになっています。
インク効率アップ(メイン)を6積むことで振ることのできるタテ振りの回数を増やし、スペシャル増加量アップを19積むことでタテ振り6回でスペシャルが溜まるように調整しました。
ラストスパート型
主にガチエリアやナワバリバトルで使用しやすいギアです。
ラストスパートを積むことで打開時の塗り合いでインクが切れにくくなります。
インク効率アップ(メイン)を6積むことで、ラストスパートが発動していない時でもタテ振りの回数を9回振れるようにしています。
ラストスパートが発動していない時のインク管理が難しく、イカニンジャがないため前線に出たい時はスニーキングを使用するようにしましょう。
※スニーキングとは…自インク内を飛沫が立たないようにゆっくり移動すること。
イカクロ ヴァリアブルローラーお勧めギアランキング
ヴァリアブルローラーの立ち回り-強い点と弱い点-
・ヴァリアブルローラーは近接攻撃の強い前衛~中衛のブキです。
・縦振りの塗りとスペシャルのマルチミサイルが強いので、盤面管理をしつつマルチミサイルとメインで味方の援護をします。
・自分の周りにトラップを仕掛けて置くことで、接近してきた敵を仕留め損ねても、トラップでとどめを刺すことができます。
・スプラローラーのように敵の来そうなルートに潜伏して、近づいてきた敵を倒すことにも長けています。
タテ振りで塗りを広げておいたおかげで、詰めてきたカーボンローラーを倒すことができました。
イカニンジャを積んでいたので相手は自分のことを見失っています。
・トラップを設置しておくことで敵の侵入を把握しやすくなります。エリアなどのオブジェクト付近に設置するとオブジェクトの近くにいなくてもルール関与を行うことができます。
・自分のいる場所の近くにトラップを設置することで、敵が詰めてきているのを早めに感知することができます。
弱い点
・1確の範囲が思っているより狭いので、試射場でエイム練習ついでに把握しておく必要があります。
・縦振りの最中は無防備になるので、敵の後衛の位置を把握できていないと知らない間に狙われていて、デスのリスクが増えます。
・マルチミサイルを構えているタイミングは無防備になります。
ルール別指南
ガチエリア
・主にエリアの管理、盤面の塗り広げを行います。マルチミサイルを使用することでエリア周りの敵を引かせることができます。
・エリア内にトラップを置いたり、裏取りルートにトラップを置くようにします。
・ヨコ振りの塗りはそこまで強くないですが、タテ振りは遠くまで塗ることができるため塗りが強いです。エリアの塗りを奪いたい時はタテ振りをするようにしましょう。
・敵のスペシャルに合わせてマルチミサイルを使用することで、敵の打開が成功しにくくなります。
・味方に後衛や塗り枠が他にいる場合は、潜伏を挟むことで敵をキルしやすくなります。
ガチホコバトル
・ホコのバリアを割るのはそこまで強くありません。
・盤面の塗り広げなどを行いながら近寄ってくる敵をタテ振りで牽制し、マルチミサイルを溜めます。
・トラップを敵のホコのルートに置くことで防衛に貢献することができます。
・人数不利ができた場合は潜伏をすることで敵の背後を取りやすくなります。
ガチヤグラ
・盤面の塗り広げを行いながら近寄ってくる敵をタテ振りで牽制し、マルチミサイルを溜めます。
・ヤグラのルートにトラップを置くことで防衛に貢献することができます。
・マルチミサイルが溜まりそうにない時は、ヤグラのルート付近に潜伏することでキルを取りやすくなります。
ガチアサリ
・盤面の塗り広げを行いながら近寄ってくる敵をタテ振りで牽制し、マルチミサイルを溜めます。
・人数不利ができた場合はアサリの湧きポイントや壁付近に潜伏をすることで敵の背後を取りやすくなります。
・味方のアサリの数が10個以上で、人数有利ができている場合はマルチミサイルを使用することでガチアサリを入れやすい状況を作ることができます。アサリが集まっていなかったりガチアサリができていない状態でマルチミサイルを使用しても、カウントが進まないので注意しましょう。
対策
・ヴァリアブルローラーに強いブキは、縦振りの時に生じる硬直を遠方から倒すことのできるスピナー種のブキやチャージャー種のブキです。また足場を取ることのできるクイックボムやトーピードもヴァリアブルローラーに強いサブと言えます。スペシャルではカニタンクやウルトラショット、マルチミサイルも有効です。
・ヴァリアブルローラーは潜伏していることも多々あるので、姿が見えない時はポイントセンサーやトーピード、マルチミサイルで位置を把握しておくことが大事になります。
・ヴァリアブルローラーがマルチミサイルを使用しているタイミングは、どんなブキでも攻撃することで倒すことができます。相手のスペシャルタイミングを図るのは難しいですが、できると自チームを勝利に導くための大きな一歩になるので、そろそろマルチミサイルを使われそうだな、という時は潜伏するなどしてヴァリアブルローラーがマルチミサイルを使用するタイミングでキルを取れると良いでしょう。
サーモンランでのヴァリアブルローラー
・サーモンランのヴァリアブルローラーは縦振り300ダメージ、横振り200ダメージです。
・オオモノシャケの処理も雑魚シャケの処理も両方することができます。
・雑魚シャケの処理が難しい編成であれば雑魚シャケの処理、オオモノシャケの討伐が難しそうな編成であればオオモノシャケの討伐を行うようにします。
・コジャケ、シャケは引くことで倒すことができるので、できる限り引くようにしましょう。ドスコイは3回横振りすることで倒すことができます。
・テッキュウは、海から発射台に向かってくるところを轢くようにすることで早めに処理することができます。
ヴァリアブルローラーの動画
YouTube DATA APIで自動取得した動画を表示しています
強すぎる