目次
基本データ
ダイナモローラーの基本データ |
|
---|---|
解放ランク |
12 |
サブウェポン |
|
スペシャルウェポン |
|
スペシャルポイント |
190 |
最大ダメージ |
180 |
キル確定数 |
1 |
有効射程 ※1 |
試射場のライン約1.7本(ヨコ振り) 試射場のライン約2.5本(タテ振り) |
塗り射程 ※2 |
試射場のライン約4.5本(ヨコ振り) 試射場のライン約5.6本(タテ振り) |
ブキの重量 |
重量級 |
※1:有効射程とは最大ダメージを与えることができる射程です。
※2:塗り射程とはダメージ量関係なくインクが届く最大の距離です。
ダイナモローラーの立ち回り
・盤面管理しつつ、味方のカバーキルを入れるように立ち回ります。
・対面するときはスプリンクラーを足元に投げてから対面することで、足元塗りの弱さをカバーしたりスプリンクラーを疑似的なシールドにすることができます。
▼左側の段差にいる敵の前にスプリンクラーを置くことで、敵の弾をスプリンクラーが吸ってくれて対面に勝つことができました。
・基本的には味方の後ろから盤面を塗り広げ、詰めてきた敵を迎撃します。エナジースタンドを使用したタイミングでは前線を上げるようにキルを狙いに行きます。
・エナジースタンドを使用した状態だとスーパージャンプ時間短縮がギアパワー57分つきます。デスしても約1秒で復活することができますが、デスしないように立ち回ることで前線が下がりにくくなるため、エナジースタンドを使用し前線をあげているときは味方にスーパージャンプすることを視野に入れておくようにすると試合運びが有利になりやすいです。
▼エナジースタンドを使用した状態で敵の周りを移動することで、敵が自分を見失いデスを避けることに成功しました。
・短射程ブキに対してメインの相性が良いです。しかし、背後に回られてしまうとデスしてしまう恐れがあるため塗り状況が悪い場所での対面はできる限り避けましょう。
・各ステージにスプリンクラーを投げておくと強いポジションがあります。覚えておくことでインクに余裕がある時に投げる場所に迷わなくなります。
弱い点
・機動力が低いです。
・インク効率が悪く、メインを4度しか振ることができません。
・範囲攻撃できるブキではありますが、インクの当たり方によって敵に与えられるダメージがまばらです。
ルール別指南
ガチエリア
・エリア管理をしつつ、味方のカバーを行うようにします。敵陣地に行くときはエナジースタンドを使用したタイミングで行くようにしましょう。
・エリアに残っている人がいない場合はエリア周りを塗り広げて潜伏することで、別方向からエリアを塗りに来た敵を倒しやすくなります。
・敵が裏取りしてきそうな高い位置にスプリンクラーを設置しておくことで、裏取りに来た敵を倒しやすくなります。
ガチホコバトル
・ガチホコのバリアが復活する直前にスプリンクラーを投げることで、ガチホコが割れやすくなります。
・ガチホコより前のルートにエナジースタンドを置いておくことで、ホコを持った味方がドリンクを取りやすいです。
ガチヤグラ
・ヤグラのルートにエナジースタンドを置いてしまうとエナジースタンドが消えてしまう為注意しましょう。
・ヤグラ上にエナジースタンドを置くことで遮蔽物を増やすことができますが、タイミング次第ではエナジースタンドを置いてしまうとエナジースタンドが消えてしまうことがある為注意が必要です。(チョウザメ造船の第1カンモン突破後など)
ガチアサリ
・盤面を塗り広げつつアサリを拾い、エナジースタンドを使用したタイミングでアサリを入れに行くようにします。
・エナジースタンドを使用してアサリを入れに行くことができれば、デスしてしまっても復帰が早くアサリを継続して入れやすいです。
対策
・動きが遅いため、ダイナモローラーより射程の長いチャージャー種やスピナー種はダイナモローラーに強いブキです。
・ジャンプ振りなどしているタイミングでスプラッシュボムをダイナモローラーの足元に投げることで短射程ブキでもダイナモローラーを簡単に倒すことができます。(サブ性能アップのギアパワーを積んでおくことで、ダイナモローラーの射程範囲外からスプラッシュボムを投げられるようになります。)
サーモンランでのダイナモローラー
・サーモンランのダイナモローラーはタテ振りの威力300、ヨコ振りの威力200、轢きの威力400のブキです。
・基本的には雑魚シャケを倒すことで味方のオオモノシャケの討伐を手伝います。
・スプラッシュボムや金イクラを投げてしまうとメインを1度しか振れなくなってしまい、大変動きにくくなります。ダイナモローラーのいる編成の時はダイナモローラー以外の人がカタパッドの討伐の意識を上げたほうがクリア率も上がります。
・イカダッシュが遅く、金イクラを投げて納品するのもインク効率が悪く向いていないため、ダイナモローラーのいる編成の時はダイナモローラー以外の人が金イクラの納品を多めにしたほうが良いでしょう。
・オオモノシャケの討伐が間に合わない場合も増えてきます。スペシャルの使用も視野に入れて戦うようにしましょう。
・雑魚シャケを轢きつつナベブタの内側に入りやすいため、ナベブタを上手に利用することで多くのオオモノシャケを倒すことができます。
▼サメライドを使用してナベブタを落とすことで、多くのオオモノシャケを倒しました。
・カタパッドとバクダン以外のオオモノシャケは場所とタイミング轢いて倒せることが多いです。ダイナモローラーは一度振ったら基本コロコロ状態で動くようにしましょう。
▼タテ振りを遠めのナベブタに当ててから自分の乗っているナベブタに轢きダメージを与えています。
・ラッシュ(ヒカリバエ)の時はコロコロ状態をゆっくり行うことでキンシャケも轢くことができます。キンシャケは他の人が1発だけでも攻撃しておくようにします。(ローラーのノックバックが発生してしまい、インクが足りなくなってしまう為)
・コロコロ状態の時、スティックを倒さず棒立ちすることでインクが少しずつ回復します。ラッシュ(ヒカリバエ)の時は湧き方向が変わるタイミングでシャケが攻めてきていない時にインクに潜るのではなく棒立ちでのインク回復を行うことで、長く轢き状態を保つことができます。
・インクが足りない時は味方のスペシャルに合わせてインク回復を挟むようにしましょう。自分のスペシャルを使用することでもインク回復できるため上手にタイミングを見図りましょう。
おすすめギアパワー
インク効率系のギアパワー
インクが足りなくなることが多いためインク効率系のギアパワーは積んでおいたほうが良いでしょう。
インク効率(メイン)は03積むことでメインが振れる回数を4発から5発に増やすことができます。
イカダッシュ速度アップ
重量級ブキの為、元々のイカダッシュ速度が遅いです。
味方に合わせて動くのに間に合わなくなることが多いため、イカダッシュ速度アップのギアパワーは積むようにしましょう。
他のおすすめギアパワー
イカクロ ダイナモローラーお勧めギアランキングダイナモローラーの動画
YouTube DATA APIで自動取得した動画を表示しています
ダイナモローラーのアップデート履歴
Ver.8.1.0 (2024.7.18)
ブキ
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。