【スプラ3】ダイナモローラーテスラのおすすめギアパワー構成・性能と立ち回り【スプラトゥーン3】

攻略大百科編集部
URLコピー

ただいま作成中・調査中の項目が多くなっております。随時更新予定です!

ダイナモローラーテスラの基本データ

ダイナモローラーテスラの基本データ

解放ランク

17

サブウェポン

スプラッシュボム

スペシャルウェポン

デコイチラシ

スペシャルポイント

180

最大ダメージ

180

キル確定数

1

有効射程 ※1

試射場のライン約1.7本(ヨコ振り)

試射場のライン約2.5本(タテ振り)

塗り射程 ※2

試射場のライン約4.5本(ヨコ振り)

試射場のライン約5.6本(タテ振り)

ブキの重量

重量級

※1:有効射程とは最大ダメージを与えることができる射程です。

※2:塗り射程とはダメージ量関係なくインクが届く最大の距離です。

ダイナモローラーテスラの特徴

ダイナモローラーテスラは ダイナモローラー の亜種ブキです。

ダイナモローラー

ダイナモローラーテスラ

サブ

スプリンクラー

スプラッシュボム

スペシャル

エナジースタンド

デコイチラシ

スプラッシュボムによる苦手ブキへの牽制が可能

ダイナモローラー はサブが スプリンクラー 、スペシャルが エナジースタンド と味方の強化や塗りをしつつ近づいてきた敵を倒す、という立ち回りが多かったですが、ダイナモローラーテスラはサブが スプラッシュボム のため長射程ブキやシェルター系統の苦手ブキに対してボムでの牽制を行うことができます。

インク効率が悪い

スプラッシュボム によるインクロックがあり、インク効率アップ系のギアを積んでいないとインク切れを起こしやすいです。

デコイチラシとの相性が良い

ダイナモローラーのメイン単体で前線に出てしまうと重量級ブキ故に良くて相打ちになってしまいますが、 デコイチラシ を使用したタイミングで接敵することで敵を倒せる可能性を上げることができます。

また、 デコイチラシ を使用することで苦手な後衛ブキを強いポジションから退かすことができます。

おすすめギアパワー

ギア名称

説明

オススメの積む量

メインを振る回数を増やすことができます。

10積むとメインを振れる回数が5⇒7回

スプラッシュボムを投げてからメインを触れる回数が1⇒2回に増やすことができます。

10以上

ダイナモローラーは重量ブキでイカ移動の速度もヒト移動の速度も他のブキより遅いです。

イカダッシュ速度アップを積むことで逃げ足が早くなり、生存確率が上がります。

6以上

スペシャルの デコイチラシ に合わせて前線に移動することも多いブキですが、イカ移動が遅いためイカダッシュのみで前線離脱しようと思うと去り際を倒されてしまうことが増えます。

味方の人数不利を見て敵の前線が上がるのを感じたら、すでに前線から離れている味方や自陣にスーパージャンプで帰ることでデスによるさらなる人数不利やスペシャル減少しなくて済みます。

10以上

味方にスーパージャンプするときにジャンプマーカーを消すことができます。

ステルスジャンプを積んで味方にジャンプすることで、前線が下がりにくくなります。

おすすめギア構成

初心者型

ダイナモローラーテスラをあまり使わない方向けのギア構成です。

機動力の低さによるデスのデメリットを カムバック スペシャル減少量ダウン で軽減しています。

また、 イカダッシュ速度アップ を多めに積むことで機動力を底上げしています。

前線型

ダイナモローラーテスラは重量ブキでデス後の前線復帰が遅れてしまいがちですが、 スーパージャンプ時間短縮 ステルスジャンプ を積むことでデス後の前線復帰を早めることができます。

また、 スーパージャンプ時間短縮 を利用すると前線で孤立してしまった時に味方にスーパージャンプで帰りやすくなります。

その他のおすすめギア構成

イカクロ ダイナモローラーテスラお勧めギアランキング

ダイナモローラーテスラの立ち回り

基本的な立ち回り・コツ

1人にならないように意識する

ダイナモローラーは1人になってしまうと機動力が低いため生存しきれずデスしてしまうことも増えます。

味方のカバーを意識し1人にならないようにしましょう。

意識してインク管理する

倒したい敵がいるのにインク切れ…ということがないように、3振りしたらインク回復する癖を付けるなど常にインクが切れないように動きましょう。

スペシャルを利用する

味方や自分のスペシャルを利用して接敵するようにすると敵を倒しやすくなります。

ヨコ振り1発で倒せる範囲を理解する

試射場で試し打ちをして、1発で倒せる範囲を理解しておきましょう。

意外とヨコ振り1発で倒せる範囲は狭く、無理に攻撃を当てに行っても倒しきれず返り討ちに合う…ということが多いです。

ローラーの中央にエイムが合っている

中央にエイムが合っていない

また、エイムが合っていても試射場のメモリ2.2本分以上離れているとヨコ振り1発で倒せなくなるため、短射程シューターを倒すときにも注意が必要です。

ダイナモローラー

シャープマーカー

ダイナモローラーテスラのヨコ振りより射程の短いブキ
  • ボールドマーカー
  • カーボンローラー
  • スプラローラー
  • パブロ
  • ホクサイ

タテ振りを適度に使う

手近な範囲を塗り広げたり至近距離の敵を倒すにはヨコ振りの方がいいですが、少し離れている敵にはタテ振りで攻撃を当てたほうがダメージを大きく与えることができます。

また、接近してきそうな敵にはタテ振りでダメージを与えたり牽制することで、ヨコ振りで倒しきれる体力にすることができます。

弱い点

  • 機動力が低く、慣れていないとデスリスクがある
  • メインの中央でメインを当てて倒しきらないと、その後の振りが遅いため短射程ブキにも倒されてしまう

ルール別指南

ガチエリア

  • 敵の長射程からの射線を切りつつエリアを確保する
  • タテ振りを利用して敵の塗り枠を牽制する
  • エリアかエリアの少し奥にデコイチラシを設置することで、メインとスペシャルでのエリア確保が可能

ガチヤグラ

  • メインで届かない敵高台にはサブのスプラッシュボムやスペシャルのデコイチラシで制圧する
  • 防衛時はヤグラのルート付近に潜伏しヤグラをメインで攻撃することで防衛可能
  • ヤグラに乗りつつ近づいてきた敵はメインで倒すようにする

ガチホコバトル

  • ホコ割はスプラッシュボムを利用することでホコ割がしやすいが、スプラッシュボムを使用するとその後のメインを振る回数が減ってしまう為接敵されないような場所に居る時のみ使用する
  • 味方がホコを持たない場合は積極的にホコを持つようにする

ガチアサリ

  • 短射程ブキが多いガチアサリでは優位に戦えることが多いため、無理して前線に出る必要はない
  • 敵がアサリを持ってきそうなルートをあらかじめ塗りつぶしておき、全ルート対応できそうな位置に立つ
  • 味方がガチアサリを持っている時や人数有利ができた時はデコイチラシを使用することでガチアサリを入れやすくなる

対策

  • ボム系統のサブで足元を奪うことで、短射程シューターでも簡単に倒すことができます。
  • ダイナモローラーより射程が長いブキは射程を生かして対面するようにします。
  • 以下のブキはダイナモローラーテスラに接近しても返り討ちに合う可能性が高いため、接近せずボム系統のサブやスペシャルを利用して倒すようにするか、他の敵を狙うようにしましょう。
ダイナモローラーテスラに対して不利なブキ
  • ボールドマーカー
  • カーボンローラー
  • スプラローラー
  • パブロ
  • ホクサイ

ダイナモローラーテスラの動画

※実装直後はスプラ2のダイナモローラーテスラの動画が多く表示されることがあります。ご了承願います。

もっと見る

YouTube DATA APIで自動取得した動画を表示しています

ダイナモローラーテスラのアップデート履歴

Ver.8.1.0 (2024.7.18)

ブキ

  • ヨコ振りのインクの飛び方を調整し、これまでより塗りや攻撃に隙間ができにくいようにしました。
  • Ver.7.2.0 (2024.4.18)

  • スペシャルポイントが190から180に変更されました。
  • Ver.6.1.0 (2024.1.25)

  • ヨコ振りで大ダメージになる角度を広げました。
  • Ver.5.0.0 (2023.8.31)

    ブキの追加

  • ダイナモローラーテスラが追加されました。
  • ランキング

    1. 【スプラ3】サーモンランの最新スケジュールと今月のギア・登場オカシラシャケ情報!今のステージとブキ編成などシフト確認しよう【クマサン商会】
    2. 【スプラ3】開催中の最新スケジュールとルール・ステージ情報・更新時間!ナワバリ・X・バンカラマッチ【スプラトゥーン3】
    3. 【スプラ3】レアな金バッジ10選!王冠やランクなど持っていたらすごいレア度の高い入手困難バッジ一覧【スプラトゥーン3】
    4. 【スプラ3】スペシャル性能アップの効果一覧と比較検証動画まとめ!【スプラトゥーン3】
    5. 【スプラ3】Xマッチでもらえるバッジが新たに追加!Xマッチでもらえるバッジ一覧と金バッジの条件【スプラトゥーン3】

    新着記事

    新着コメント

    トップへ