オーバーウォッチ2のタンク・ロールのおおまかな立ち回りを解説する記事です。
キャラごとの立ち回りについては個別記事をご覧ください
目次
タンク・ロールとは
味方を守り、前線を上げたり維持することがタンク・ロールの仕事です。
ダメージ・ロールより火力は控えめですが、生存能力が高く自身や味方ヒーローを守る能力を持っています。
タンク・ロールの立ち回り
打たれ強いタンク・ヒーローは、チームの前線に立ち、攻撃側なら前に出る/防衛側なら地点を維持する動きをしましょう。
前へ出ることで、他の味方ヒーローたちの位置取りに貢献できます。死なない程度に相手チームのヘイトを集めることが味方チームを守ることにつながります。
前線維持向きのタンクとダイブ系タンクの違い
巨大な盾を持つラインハルトのような、前線維持に向いたタンクがいる一方、敵陣にダメージ・ヒーローとともに飛び込み、陣形を崩すダイブ型のタンクがいます。
前線維持に長けたタンク |
ダイブに長けたタンク |
---|---|
ラインハルト、ロードホッグ |
ウルトの使い方
ザリアの「グラビトン・サージ」、ラインハルトの「アース・シャター」など、相手の行動を制限したり妨害するアルティメットを持つヒーローが大半です。
味方のヒーローと連携できるタイミングで発動することを心がけましょう。
タンク・ロールのパッシブ
- 50%のノックバック耐性
- ヘッドショットのクリティカルダメージに対して、25%のダメージ軽減を持つ
- 受けたダメージ/回復による、アルティメットチャージを30%減少
タンク・ロールのヒーローには、上記3つのパッシブがついています。
オープンキューではHPが低めに
ロールキュー以外のゲームモードプレイ時、全てのタンク・ヒーローのHPの合計が低くなるという調整もされています。複数のタンクをピックするという戦略が強力だったためです。
なお、ロールキューが有効なゲームでの変動はありません。
特殊ライフ「シールド」と「アーマー」について
水色で表示されているのが「シールド」、オレンジ色で表示されているのが「アーマー」です。
シールドは3秒間ダメージを受けない状態が続くと、25ずつ回復していきます。
アーマー部分のみ、すべての受けるダメージを30%軽減します。
シールド、アーマーは「追加ライフ」として分類され、追加ライフにダメージを与えても、アルティメット・チャージは溜まりません。
シールドを持つタンク・ヒーロー |
アーマーを持つタンク・ヒーロー |
---|---|
おすすめタンクキャラ
タンク・ヒーローごとの特徴を簡単に解説しています。より詳しい解説はヒーローごとのページをご覧ください
前線維持系タンクのおすすめ
ヒーロー |
特徴 |
|
---|---|---|
・アビリティ発動中は非常に硬く倒されづらい ・前線を押し上げやすく、相手を押し戻しやすいアビリティがそろっている |
||
・高エネルギー状態の火力がダメージヒーロー並み ・味方を遠距離からでも守りやすい ・アルティメットも強力 |
||
・シールドと吸収スキルを織り交ぜて使うことで前線の押し引きをコントロールしやすい ・岩を投げる「アクリーション」+メイン射撃で200HP以下を蒸発させられる ・アルティメット「グラビティフラックス」が最大HPの50%を削る特殊な性能 |
||
・味方のHPと移動速度を増強できる ・広範囲に被害を与えることでより多く回復できる |
||
・バリアのサイズが大きく、味方チームとともに前進するのが得意 ・メイン武器の近接攻撃の火力が高い |
||
・チェインフック+射撃+近接で体力の低いサポートやダメージヒーローを瞬殺できる ・自己回復能力が高く倒されづらい ・ノックバックするため全弾充てるのは難しいが、アルティメットのマガジン火力が高い |
ダイブ系タンクのおすすめ
ヒーロー |
特徴 |
|
---|---|---|
・「ディフェンスマトリックス」で投擲物を完全に消せる ・ブーストで機動力が高い ・ブーストの突進ダメージ+メイン武器+ミサイルで高い瞬間火力を出せる ・メックが撃破されても脱出できデス扱いにならない |
||
・クールタイムの短いジャンプのアビリティで前線を出入りしやすく、死にづらい ・相手のフランカー系ダメージヒーローに強い |
||
・機動力が高く練習が必要だが、陣形を崩壊させやすい ・孤立した敵を倒したり分断して人数有利を築きやすい |
||
・地雷をばらまくアルティメット+パイルドライバーのコンボが強力 ・陣形を荒らしやすく、分断する力が高い ・シールドアビリティが高性能 |
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。