【ポケモンSV】サンドイッチの効果や仕様・出来ることまとめ|完全攻略集【スカーレット・バイオレット】

攻略大百科編集部
4
件のコメント
URLコピー
サンドウィッチメニュー
サンドウィッチ解説まとめ 色違い用レシピ
上手く作るコツ 食事パワーの効果の仕様
レシピ一覧検索 ひでんスパイス入手方法

『ポケットモンスタースカーレットバイオレット(ポケモンSV)』にある要素「サンドウィッチ」とは何かや効果、持続時間などを掲載しています。

サンドウィッチ作りとは

サンドウィッチ作りとは、今作から追加された要素の一つで、前作「ソード・シールド」のカレー作りと似た要素となっています。

出典: www.pokemon.co.jp

サンドウィッチ作りはフィールド上でピクニック中に作ることができ、サンドウィッチを作って食べるとポケモンの体力が回復するだけでなく、様々な効果を得ることができます。

様々な効果を得るために、様々な食材を組み合わせて冒険の役に立つようなサンドウィッチを作りましょう。

サンドウィッチを食べることで得られるもの

  1. ポケモンたちのHPやPP、状態異常が回復する
  2. 食事パワーが付与される
  3. 手持ちのポケモンたちのなつき度が上がる

レシピの増やし方

サンドウィッチのレシピは、特定の人物から教えてもらわないと増やすことができません。

レシピはストーリーの進行度によって条件が達成されるため、レシピを増やしたいのならばストーリーが進むごとに解放していきましょう。

「まいど・さんど」で解放

ジムバッジを入手するごとに、各街にある「まいど・さんど」のおじさんからサンドウィッチのレシピを教えてもらうことができます。

ジムバッジを入手するごとに「まいど・さんど」に行かなくとも、後からまとめて解放することもできます。

自宅の母に話しかけて解放

自宅の母に話しかけると、ジムバッジを3個入手後に「おやさいサンド」関連レシピ、殿堂バッジ入手後に「ネオやさいサンド」関連レシピが解放されます。

サンドウィッチの作り方

1. ピクニックをはじめる

サンドウィッチはピクニック中に作ることができるため、まずは町じゃない場所でメニューを開き、ピクニックを選んでピクニックを始めましょう。

2. レシピを選ぶ

自身が持っているレシピの中からレシピを選んで、作りたいサンドウィッチを選びましょう。右側に必要な食材や発動する「食材パワー」が表示されています。

フリーモードを使って自由に

レシピを選ぶ画面で「X」ボタンを押すと、フリーモードに変更することができます。

フリーモードでは、レシピとは関係なく自由に食材を選んで自由な盛りつけをすることができます。好きな「具材」と「味付け」、「ピック」を選び、様々な組み合わせを試して良い効果を探してみるのもよいでしょう。

3. 具材を乗せる

出典: www.pokemon.co.jp

先ほど選択した具材を乗せていき、サンドウィッチを完成させましょう。具材を乗せるのは、美味しさと見栄えを重視するのか、大量の具材を積み上げるのか、自身の思うように具材を乗せていきましょう。

失敗して具材を落としたり崩れてしまっても、偶然とんでもない品が出来上がるかもしれないので落ち着いて作ってみましょう。

サンドウィッチで星3を取るには

具材はバランスよく使う

偏った具材を選ぶのではなく、バランスよく選んで用意しましょう。具材の説明文を読むとその具材の味がわかるので、塩味や辛味、甘味などを偏らないようにしましょう。

具材の盛りつけ方

出典: www.pokemon.co.jp

具材の盛りつけは、パンの外にはみ出たり乗せられなかった場合は評価が落ちてしまうので、乗せられなくならないように平面的に盛りつけていくと上手く盛りつけることができます。

マルチプレイ時のサンドウィッチ作り

マルチプレイでのメリット

マルチプレイ時にピクニックをしてサンドウィッチを作ろうとすると、マルチプレイで一緒にプレイしているプレイヤーとサンドウィッチを作ることができます。

一緒にサンドウィッチを作ると、パンが大きくなってより多くの具材を盛り付けられるようになり、良い効果のサンドウィッチが作りやすくなります。

マルチプレイでサンドウィッチを作る手順

1. ピクニックをはじめる

サンドウィッチはピクニック中に作ることができるため、まずは町じゃない場所でメニューを開き、ピクニックを選んでピクニックを始めましょう。

2. 一緒に料理を始める

テーブルの前で「料理をする」を選び、一緒にマルチプレイしているプレイヤーもすでにピクニックしている場所へ行って調べると、募集しているサンドウィッチ作りに参加できます。

3. レシピを選ぶ

1人でサンドウィッチを作る時と同様、自身が持っているレシピの中からレシピを選んで、作りたいサンドウィッチを選びましょう。右側に必要な食材や発動する「食材パワー」が表示されています。

レシピを選ぶ画面で「X」ボタンを押すと、フリーモードに変更することができます。

4. 具材を乗せる

出典: www.pokemon.co.jp

先ほど選択した具材を乗せていき、サンドウィッチを完成させましょう。具材を乗せるのは、美味しさと見栄えを重視するのか、大量の具材を積み上げるのか、自身の思うように具材を乗せていきましょう。

食事パワーはどうなるのか

マルチプレイでピクニックしてサンドウィッチを作った場合、付与される食事パワーは料理に参加したプレイヤーに全員に発動します。

サンドウィッチの効果と持続時間

サンドウィッチの食事パワー効果一覧

効果

説明

タマゴパワー

タマゴが見つかりやすくなり、孵化しやすくなる

ほかくパワー

ポケモンが捕まえやすくなる

けいけんちパワー

得られる経験値が増える

おとしものパワー

拾えるおとしものが増える

レイドパワー

テラレイドバトル報酬が増える

二つ名パワー

二つ名のポケモンが出やすくなる

かがやきパワー

光るポケモンが出やすくなる(色違いのこと)

でかでかパワー

大きいポケモンが出やすくなる

ちびちびパワー

小さいポケモンが出やすくなる

そうぐうパワー

特定のポケモンが出やすくなる

食事パワーの効果時間

食事パワーの効果はどのレベルでも、どの食事パワーでも、30分固定となっています。

十字キーの右を押すと発動しているパワーの種類と効果の残り時間を確認できます。ソフトを終了しても効果が切れてしまうのでそのことも注意しましょう。

ランキング

  1. 【ポケモンSV】かがやきパワー+でかでか・ちびちびのレシピと具材! | サンドイッチでの色違い厳選方法・確率解説(2024年7月更新【スカーレット・バイオレット】
  2. 【ポケモンSV】ふしぎなおくりもの・あいことば・シリアルコード一覧|配布特典まとめと受け取り方(2/28 スマホロトムカバー掲載)【スカーレット・バイオレット】
  3. テラレイドバトルでの色違いポケモンの出現について
  4. 旅パにおすすめの終盤~クリア後まで使える強いポケモンと最強旅パについて解説!
  5. フィールド上での色違いポケモンの見分け方

新着記事

新着コメント

トップへ