『ポケットモンスタースカーレットバイオレット(ポケモンSV)』でテラスピースを効率よく入手する方法を解説します。
 
DLC『碧の仮面』のキタカミ図鑑コンプリートでテラレイド報酬増加!
きらめくおまもりについて
キタカミ図鑑の捕まえた数を200種類(≒コンプリートする)にし、スイリョクタウンを東側に出た地点にいるジニア先生と話すことで きらめくおまもり がもらえます。
増加する報酬量
※テラレイドのボスのタイプのテラピースが排出されます。
| テラレイドの難易度(★3~★6) | 増加するテラピースの数 | 
|---|---|
| ★3 | +3個 | 
| ★4 | +5個 | 
| ★5 | +10個 | 
| ★6 | +12個 | 
図鑑完成について
下記の記事で掲載しているポケモンの生息地などを参考に図鑑を埋めていきましょう。
Pokemon HOMEにキタカミ図鑑の全てのポケモンがいる方は全て持ってくることで、図鑑をすぐに完成させることも可能です。
▼碧の仮面で登場するポケモンの出現場所一覧
▼キタカミ図鑑完成報酬
▼バージョンごとの出現ポケモンについて
テラピースを入手する方法
テラピースを入手する方法は3種類あります。
- 星3以上のテラレイドに勝利
- 赤い光を放つモンスターボール
- 一部キャラクターとのイベント(1回限り)

テラレイド周回がおすすめ
3つの方法のうち、最も効率が良いのは星3以上のテラレイドを周回する方法です。もらえるテラピースは挑戦するレイドのテラスタイプと同じであるため、マップを見ながら特定のタイプを狙って収集することが可能です。
テラレイドのレベルが上がるほどより多くのテラピースが入手できますが、バトルの難易度が上がるため1人での攻略が難しかったり、適切なポケモンを育成する必要があったりします。
また、自分で発生させたテラレイドバトルではテラピースの報酬枠が増えることがあり、入手効率が上がります。

高難易度のテラレイドを周回する際は、以下の記事などを参考にしながらポケモンを育成するのがおすすめです。
また、定期的に開催される期間限定レイドイベントでは特定のポケモンのテラスタイプが入手しやすくなる、テラピースの入手量が増えるなどテラピースに関する報酬の増加が行われる事がある為そちらもチェックしておきましょう。
イベントで入手できるテラピース
一部キャラクターとのイベントで入手できるテラピースは以下の通りです。いずれも一回限りです。
| ノーマル×50 | チャンプルタウン「宝食堂」カウンターにいる店員との会話 | 
| いわ×50 | タイム(数学)の授業と会話のイベントをすべて完了する | 
| ドラゴン×50 | ハッサク(美術)の授業と会話のイベントをすべて完了する | 
先生との会話イベントは、エントランスなどにあるモニターから、それぞれの先生の顔アイコンが出ている場所に移動して話しかけると発生します。

 
    
 
               
				     
				     
				     
				     
				     
				     
				     
				     
				     
				     
				    
 









 
     
     
     
     
     
    
むし 可愛い
ラウドボーンのオススメテラスタルは何がいいですか?