『ポケットモンスタースカーレット/バイオレット(ポケモンSV)』のじめんタイプの弱点や対策ポケモンについて解説する記事です。
じめんタイプのタイプ相性や特徴、じめんタイプに関係あるとくせいやアイテムについても併せて紹介しています。
基本的なタイプ相性についての解説は以下に掲載しています。
目次
じめんタイプのタイプ相性
じめんタイプを攻撃する場合
4倍 | なし |
2倍 | みず くさ こおり |
0.5倍 | どく いわ |
0.25倍 | なし |
無効 | でんき |
弱点
みず/くさ/こおりタイプの技で弱点を突くことができます。
耐性
どく/いわタイプの技は半減されてしまいます。
でんきタイプの技は無効となります。
じめんタイプに攻撃される場合
倍率 |
タイプ |
---|---|
効果はばつぐん(2倍) |
ほのお でんき どく いわ はがね |
効果はいまひとつ(半減) |
くさ むし |
効果はないようだ(無効) |
ひこう |
弱点
ほのお / でんき / どく / いわ / はがね タイプのポケモンは、じめん技で弱点を突かれてしまいます。耐性
くさ / むしタイプのポケモンは、じめん技を半減で受けることができます。 ひこうタイプのポケモンは、じめん技を無効にすることができます。その他の特徴
すなあらしの定数ダメージを受けない
天候がすなあらしの時、場にいるポケモンは最大HPの1/16のダメージを受けてしまいます。
いわ/じめん/はがねタイプのポケモンは、このダメージを受けません。(テラスタル後にこれらのタイプを持っていない場合ダメージを受けてしまいます)
「でんじは」でまひにならない
でんきタイプの技を無効化するため、 でんじは でまひ状態になりません。
ただし、でんきタイプと異なりまひ状態そのものに耐性があるわけではないため、 ノココッチ などが使用する へびにらみ ではまひしてしまいます。
じめんタイプに関係あるとくせい
すなおこし
場に出ると5ターンの間、天気がすなあらしになります。
持っているポケモンたち
すなのちから
天候がすなあらしの時、自身のじめん/いわ/はがねタイプの技の威力が1.3倍になります。また、この特性を持っているポケモンは、じめん/いわ/はがねタイプを持っていない場合も砂の定数ダメージを受けません。
持っているポケモンたち
※夢特性 |
※夢特性 |
※夢特性 |
※夢特性 |
※夢特性 |
※夢特性 |
どしょく
じめんタイプの技を受けた際に無効化し、最大HPの1/4回復します。
持っているポケモン
ふゆう
じめんタイプの技を受けません。
また、技 どくびし まきびし ねばねばネット の影響を受けません。( ステルスロック の定数ダメージは受けてしまいます)
特性 ありじごく や、 エレキフィールド ミストフィールド グラスフィールド サイコフィールド などのフィールドの効果も受けません。
持っているポケモンたち
– |
じめんタイプに関係あるアイテム
シュカのみ
こうかがばつぐんとなるじめんタイプの技を受けた時、ダメージを1度だけ半減できます。
やわらかいすな
持っていると、じめんタイプの技の威力が1.2倍になります。
ふうせん
持っていると、”じめんにいない”扱い(とくせい ふゆう と同じ扱い)になり、じめんタイプの技を受けなくなります。攻撃技でダメージを受けてしまうと以後効果はなくなります。
効果が有効な間、”じめんにいない”扱いのため、 どくびし などの効果を防ぎつつ、 グラスフィールド などのフィールド効果を受けられなくなります。
(どくタイプのポケモンが持って居る場合、 どくびし を回収できません)
くろいてっきゅう
持っていると、すばやさが0.5倍に低下します。
また、とくせい ふゆう やひこうタイプのポケモン、 でんじふゆう の効果を受けているポケモンが持っている場合、じめんタイプの技が当たるようになります。
じめんタイプの対策
じめんタイプの対策となりうるポケモンを紹介しています。いずれのポケモンも、不一致技やテラスタル→テラバーストなどで弱点を突かれてしまう場合があります。
じめん技耐性があり、弱点を突けるポケモンたちを使おう
くさタイプのポケモンたち(一例) |
|||
---|---|---|---|
物理アタッカー |
物理アタッカー |
両受け |
特殊アタッカー |
じめん技を半減で受けることができ、タイプ一致技で弱点を突ける点で優秀なくさタイプのポケモンを一部掲載しています。
モロバレルはどくタイプ複合のためじめん技は等倍ですが、高い耐久を活かして後出しできる場面が多いです。
とくせい「ふゆう」のポケモンを選ぼう
とくせい「ふゆう」のポケモンたち(一例) |
|||
---|---|---|---|
※全フォルム共通 特殊アタッカー等
|
物理アタッカー 特殊アタッカー |
特殊受け等 |
特殊アタッカー |
とくせい ふゆう のポケモンは、じめん技を無効にできます。
ただしとくせい かたやぶり のポケモンが繰り出すじめん技は無効にできなくなるため注意しましょう。
アイテム「ふうせん」を持たせよう
ふうせんと相性の良いポケモン(一例) |
|||
---|---|---|---|
特殊アタッカー |
特殊アタッカー |
ストリンダー 特殊アタッカー |
特殊アタッカー |
ふうせんを持たせることで、 ふゆう と同じ状態になります。しかし、対戦中一度でも攻撃技でダメージを受けるとふうせんは割れてなくなってしまい、効果がなくなります。
シュカのみ との差別化点として、アイテムがバレてしまうことがデメリットとして挙げられますが、偶発対面のケアが効き、一時的に無効タイプを増やせる点ですぐれています。
上記のポケモン以外にもふうせんを持たせやすいポケモンがいますので、ぜひ自分だけの型を生み出してみてください。
じめんタイプと相性の良いタイプ/ポケモン
くさタイプのポケモンたち(一例) |
|||
---|---|---|---|
物理アタッカー |
物理アタッカー |
両受け |
特殊アタッカー |
ほのおタイプのポケモン(一例) |
|||
・物理受け ・特殊アタッカー |
物理アタッカー |
特殊アタッカー |
物理アタッカー |
はがねタイプのポケモン(一例) |
|||
物理受け |
物理アタッカー |
物理アタッカー |
特殊アタッカー |
みずタイプが重い場合、みずタイプの技を半減しつつ弱点を突けるくさタイプのポケモンと組ませることをオススメします。
こおり/くさタイプが重い場合は、こおり/くさを半減しつつ弱点を突けるほのおタイプのポケモンと組ませましょう。みず技が一貫してしまう点にはご注意ください。
じめんタイプとの守りの面での相性補完だけを目的とする場合、耐性が多く受け出しが安定しやすいはがねタイプと組ませることも有効です。
じめんタイプにおすすめのテラスタル
火力増強
おすすめテラスタイプ |
---|
・じめん ・その他複合タイプ(一例としてガブリアスの場合じめん)など ・テラバーストをサブウェポンとする場合、必要なタイプ(一例としてリククラゲの場合、ほのお)など |
タイプ一致補正が1.5倍→2倍になるので、同タイプにテラスタルして火力を伸ばすことができます。弱点を突く際はもちろん、等倍での殴り合いにも強くなります。
複合タイプのポケモンは、4倍弱点を消すことで疑似的に耐久を上げることにもつながります。
また、より広いタイプ範囲を獲得するため、全く異なるタイプへのテラスタルも有効です。一例としてほのお打点のないリククラゲの場合、ほのおテラバーストを採用することでハッサムへの打点が持てるようになります。
耐性を変化させよう
おすすめテラスタイプ |
---|
・みず ・でんき ・その他複合タイプのポケモンの場合、全く異なるタイプ(一例としてガブリアスの場合はがねなど) |
くさ技は一貫してしまいますが、みずタイプに変化することでみず/こおり技を半減できます。でんきタイプは弱点となってしまいますが、もともと無効なので対面で撃たれることはほぼないためオススメです。
また、こおり技は一貫してしまいますが、くさタイプに変化するとみず/くさ技を半減できるようになります。
テラバーストや不一致サブウェポンがある場合、本来苦手なタイプのポケモンを返り討ちにすることもできます。
また、複合タイプを持つポケモンの場合、もう1つのタイプの弱点や、4倍弱点を打ち消すことができるテラスタルタイプにするのも強力な選択肢です。例としてガブリアスの場合、はがねタイプにテラスタルすることで本来4倍弱点であるこおりを半減で受けられるようになり、苦手なフェアリーも半減にできるためきわめて強力です。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。