『ポケットモンスタースカーレット/バイオレット(ポケモンSV)』のはがねタイプの弱点や対策ポケモンについて解説する記事です。
はがねタイプのタイプ相性や特徴、はがねタイプに関係あるとくせいについても併せて紹介しています。
基本的なタイプ相性についての解説は以下に掲載しています。
目次
はがねタイプのタイプ相性
はがねタイプを攻撃する場合
4倍 | なし |
2倍 | ほのお かくとう じめん |
0.5倍 | ノーマル くさ こおり ひこう エスパー むし いわ ドラゴン はがね フェアリー |
0.25倍 | なし |
無効 | どく |
弱点
ほのお/かくとう/じめんタイプの技で弱点を突くことができます。
耐性
ノーマル/くさ/こおり/ひこう/エスパー/むし/いわ/ドラゴン/はがね/フェアリータイプの技は半減されてしまいます。
どくタイプの技は無効にされてしまいます。
10タイプに耐性があり、1タイプを無効にできるので受ける際に最強のタイプと言えます。
はがねタイプに攻撃される場合
倍率 |
タイプ |
---|---|
効果はばつぐん(2倍) |
こおり いわ フェアリー |
効果はいまひとつ(半減) |
ほのお みず でんき はがね |
弱点
こおり / いわ / フェアリータイプのポケモンは、はがね技で弱点を突かれてしまいます。耐性
ほのお / みず / でんき / はがねタイプのポケモンは、はがね技を半減で受けることができます。はがねタイプに関係あるとくせい
じりょく
相手のはがねタイプのポケモンは、逃げたり交代したりできなくなります。
持っているポケモンたち
すなのちから
天候がすなあらしの時、自身のじめん/いわ/はがねタイプの技の威力が1.3倍になります。また、この特性を持っているポケモンは、じめん/いわ/はがねタイプを持っていない場合も砂の定数ダメージを受けません。
持っているポケモンたち
※夢特性 |
※夢特性 |
※夢特性 |
※夢特性 |
※夢特性 |
※夢特性 |
はがねのせいしん
自身と味方が使用するはがねタイプの技の威力が1.5倍になります。
また、この特性を持つポケモンが複数いる場合効果は重複します。
持っているポケモン
※夢特性 |
その他の特徴
すなあらしの定数ダメージを受けない
天候がすなあらしの時、場にいるポケモンは最大HPの1/16のダメージを受けてしまいます。
いわ/じめん/はがねタイプのポケモンは、このダメージを受けません。(テラスタル後にこれらのタイプを持っていない場合ダメージを受けてしまいます)
どく/もうどく状態にならない
どく技を無効化できるため、どく状態/もうどく状態になりません。
どくびしの効果も受けませんが、 ふしょく を持つポケモンたちの どくどく は受けてしまうので注意しましょう。
とくせい「ふしょく」のポケモンたち
※夢特性 |
||
※夢特性 |
はがねタイプに関係あるアイテム
リリバのみ
こうかがばつぐんとなるはがねタイプの技を受けた時、ダメージを1度だけ半減できます。
メタルコート
持っていると、はがねタイプの技の威力が1.2倍になります。
また、ストライクに持たせて通信交換するとハッサムに進化させることができます。
はがねタイプの対策
はがねタイプの対策となりうるポケモンを紹介しています。いずれのポケモンも、不一致技やテラスタル→テラバーストなどで弱点を突かれてしまう場合があります。
はがね技耐性があり、弱点を突けるポケモンたちを使おう
ほのおタイプのポケモンたち(一例) |
|||
---|---|---|---|
物理受け 特殊アタッカー |
物理アタッカー等 |
特殊アタッカー等 |
特殊アタッカー |
ほのおタイプのポケモンは、はがね技を半減で受けつつ、タイプ一致のほのお技で弱点を突くことができます。
サブウェポンとして搭載されることが多いじめんタイプ/いわタイプの技で弱点を突かれてしまうことがあります。
ドータクンに注意
ドータクンは、本来はがねタイプが苦手なじめん技を ふゆう で無効化したり、ほのお技を たいねつ で半減できる珍しいポケモンです。
相手の特性を判別できる技などがない限り、該当タイプの技を撃つまでどちらの特性か判別できません。
ミミズズに注意
ミミズズのとくせい どしょく は、じめんタイプの技を受けた際に無効化し、最大HPの1/4回復します。
本来苦手なはずのじめん技で回復されてしまいますので、相手パーティにミミズズがいる場合安易にじめん技を撃たないように立ち回りましょう。
はがねタイプと相性の良いタイプ/ポケモン
ひこうタイプのポケモンたち(一例) |
|||
---|---|---|---|
物理アタッカー |
物理アタッカー等 |
物理アタッカー |
物理アタッカー 特殊アタッカー |
とくせい「ふゆう」のポケモンたち(一例) |
|||
特殊アタッカー等 |
物理アタッカー 特殊アタッカー |
特殊受け等 |
特殊アタッカー |
はがねタイプのポケモンの弱点であるじめん技を無効化でき、かくとう技を半減できるひこうタイプのポケモンと組ませましょう。
ひこうタイプのポケモンが苦手ないわ技をはがねタイプのポケモンが受けることができます。
また、とくせい ふゆう のポケモンを採用すると、じめん技の一貫を切ることができます。中でもロトム-ウォッシュフォルムや、 サザンドラ などは補完に優れサイクル戦で強力なポケモンなのでオススメです。
はがねタイプにおすすめのテラスタル
火力増強
おすすめテラスタイプ |
---|
・はがね ・その他複合タイプ(一例としてブロロロームの場合どく)など ・テラバーストをサブウェポンとする場合、必要なタイプ(一例としてデカヌチャンの場合、みず)など |
タイプ一致補正が1.5倍→2倍になるので、同タイプにテラスタルして火力を伸ばすことができます。弱点を突く際はもちろん、等倍での殴り合いにも強くなります。
ハッサムやブロロロームなど、複合タイプのポケモンは、4倍弱点を消すことで疑似的に耐久を上げることにもつながります。
また、より広いタイプ範囲を獲得するため、全く異なるタイプへのテラスタルも有効です。一例としてほのお打点のないデカヌチャンの場合、みずテラバーストを採用することでラウドボーンなどへ打点が持てるようになります。
耐性を変化させよう
おすすめテラスタイプ |
---|
・ひこう ・みず ・その他複合タイプのポケモンの場合、全く異なるタイプ(一例としてドドゲザンの場合ゴースト、アーマーガアの場合ドラゴンなど) |
ひこうタイプに変化することでじめん技を無効にしつつ、かくとう技を半減できます。
みずタイプに変化する場合はほのお技を半減しつつ、弱点をみず/くさのみ(※フリーズドライ除く)にできます。
複合タイプを持つポケモンの場合、もう1つのタイプの弱点や、4倍弱点を打ち消すことができるテラスタルタイプにするのも強力な選択肢です。一例としてドドゲザンの場合ゴーストタイプに変化するとかくとう弱点を消しつつ弱点を突いてくるゴーストタイプのポケモンを一致技で倒すことができます。
また、アーマーガアの場合ドラゴンタイプに変化すると、本来苦手なほのお技、でんき技を半減にできるのでオススメです。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。