【ポケモンSV】食事パワーのレベルによる効果の違いについて【スカーレット・バイオレット】

攻略大百科編集部
URLコピー
サンドウィッチメニュー
サンドウィッチ解説まとめ 色違い用レシピ
上手く作るコツ 食事パワーの効果の仕様
レシピ一覧検索 ひでんスパイス入手方法

『ポケットモンスタースカーレットバイオレット(ポケモンSV)』において、サンドウィッチでの「食事パワー」のレベルによる効果違いについてを掲載しています。

食事パワーのレベルによる効果の違い

食事パワー

効果

説明

タマゴパワー

タマゴが見つかりやすくなり、孵化するまでの歩数が減る

Lv.1:タマゴ発見率が5倍、孵化歩数が少し少なくなる

Lv.2:タマゴ発見率が7倍、孵化歩数が少なくなる

Lv.3:タマゴ発見率が10倍、孵化歩数がさらに少なくなる

ほかくパワー

野生のポケモンを捕まえやすくなる

Lv.1:捕獲率が1.1倍

Lv.2:捕獲率が1.25倍

Lv.3:捕獲率が2倍

けいけんちパワー

得られる経験値が増える

Lv.1:1.1倍多く取得可能

Lv.2:1.3倍多く取得可能

Lv.3:1.5倍多く取得可能

おとしものパワー

入手できるおとしものが増える

Lv.1:確率が25%アップ

Lv.2:確率が50%アップ

Lv.3:確率が100%アップ

レイドパワー

テラレイドバトルの報酬が増える

Lv.1:報酬が一つ増える

Lv.2:報酬が二つ増える

Lv.3:報酬が三つ増える

二つ名パワー

二つ名のポケモンが出現しやすくなる

Lv.1:確率が少し上昇

Lv.2:確率が上昇

Lv.3:確率がさらに上昇

かがやきパワー

色違いのポケモンが出現しやすくなる

Lv.1:確率が少し上昇

Lv.2:確率が上昇

Lv.3:確率がさらに上昇

でかでかパワー

大きいポケモンが出現しやすくなる

Lv.1:少し遭遇しやすくなる

Lv.2:遭遇しやすくなる

Lv.3:さらに遭遇しやすくなる

ちびちびパワー

小さいポケモンが出現しやすくなる

Lv.1:少し遭遇しやすくなる

Lv.2:遭遇しやすくなる

Lv.3:さらに遭遇しやすくなる

そうぐうパワー

特定のタイプのポケモンが出現しやすくなる

Lv.1:少し遭遇しやすくなる

Lv.2:遭遇しやすくなる

Lv.3:さらに遭遇しやすくなる

食事パワーの効果の仕様

食事パワーの効果時間と確認方法

食事パワーの効果はどのレベルでも、どの食事パワーでも、30分固定となっています。

十字キーの右を押すと発動しているパワーの種類と効果の残り時間を確認できます。セーブしてソフトを終了しても効果が切れてしまうのでそのことも注意しましょう。

効果の重複

元々発動していた食事パワーは、他の食事パワーを得たタイミングでその食事パワーに上書きされてしまうため、食事パワーの重複はしません

同じ食事パワーを何度も得たり、違う食事パワーをいくつも同時に発動させようと、いくつもサンドウィッチを作っても意味はないので注意しましょう。

マルチプレイ中の食事パワー

マルチプレイ中にレストランやサンドウィッチを作って食事パワーを得ると、ソロプレイ中と同様に食事パワーの効果は発動します。

つまり、マルチプレイ中でも、いつも通り食事パワーを発動させてレイドバトルを周回したり、タマゴを孵化したりしても問題なくプレイできます。

ランキング

  1. 【ポケモンSV】ふしぎなおくりもの・あいことば・シリアルコード一覧|配布特典まとめと受け取り方(2/28 スマホロトムカバー掲載)【スカーレット・バイオレット】
  2. テラレイドバトルでの色違いポケモンの出現について
  3. 【ポケモンSV】かがやきパワー+でかでか・ちびちびのレシピと具材! | サンドイッチでの色違い厳選方法・確率解説(2024年7月更新【スカーレット・バイオレット】
  4. おやつおやじで入手できる伝説ポケモンの出現場所一覧・色違いについて
  5. ポケモン図鑑を見る方法を解説|各項目についても紹介

新着記事

新着コメント

トップへ