【ポケモンSV】後半DLC「藍の円盤」の追加要素まとめ|新ポケモンや新技、新要素も解説【スカーレット・バイオレット】

攻略大百科編集部
4
件のコメント
URLコピー

2023年8月13日に公開された「『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット ゼロの秘宝』紹介映像「バトルを盛り上げる新要素と勢ぞろいする歴代のパートナーのポケモンたち!」」にて公開された、『ポケットモンスタースカーレット・バイオレット』のDLC後半「藍の円盤」で解禁される要素についてまとめています。

※記事内の画像は公式サイト公式PVより引用しています。

藍の円盤 最新情報

全ての御三家ポケモンたちが解禁!

出典: www.pokemon.co.jp

以前から、高難易度★7テラレイドイベント「最強の〇〇」シリーズで徐々に解禁されてきた御三家ポケモンたちですが、後半DLC「藍の円盤」では、初代~8世代の全ての御三家ポケモンが解禁されます!

また、後述のPokemon HOMEとの連携により、過去の作品で一緒に冒険した相棒たちともパルデア地方を旅することができます。

オシャボ厳選も可能!?

出典: www.youtube.com

PVでは、トレーナーが野生のフシギダネを捕まえる様子が映っていました。

全ての御三家が野生で登場するのであれば、オシャボ厳選もできそうです。

Pokemon HOMEとの連携

[citaiton url=”https://www.youtube.com/watch?v=cnleEuNnddM”]

Pokemon HOMEとの連携が予定されており、過去作やPokemon GOからシェイミを連れてくることができます。

新パラドックスポケモンたちの情報

タケルライコ

※タケルライコは、『ポケットモンスター バイオレット ゼロの秘宝』 「後編・藍の円盤」のイベントで出会えます

タイプ

でんき・ドラゴン

高さ・重さ

5.2m / 480.0kg

とくせい

こだいかっせい

ライコウのような姿をした古代のパラドックスポケモンです。

もっとも目を引く長い首の先にある体毛。ここから雷を放ち、あたりを焼きつくすと言われていますが、詳しいことはわかっていません。

専用技「じんらい」を習得することから、比較的すばやさは遅めのポケモンになると予想しています(専用技については後述しているので、そちらをご覧ください)。

テツノカシラ

テツノカシラは、『ポケットモンスター バイオレット ゼロの秘宝』 「後編・藍の円盤」のイベントで出会えます

タイプ

はがね・エスパー

高さ・重さ

1.6m / 156.0kg

とくせい

クォークチャージ

コバルオンのような姿をした未来のパラドックスポケモンです。

特徴的なツノから撃ち出される光る刃で、あたりのすべてを切り裂いたと言われていますが、ほかに情報はなく正体は不明です。

新たな技も追加!

今回のPVでは、新たな技が4種紹介されています。

公式サイトでは、「新しい技が次々と登場」と書かれていますので、前作の教え技のように多くの技が追加されると思われます。

相手を回復できない状態にする「サイコノイズ」

快な音波を相手に浴びせて攻撃する、エスパータイプの特殊技です。

ダメージを与えつつ、一定の間、相手のポケモンを技や特性や道具による回復ができない状態にします。

PVではサーナイトがヘイラッシャの ねむる を使えなくしていましたが、 おんみつマント で対策できるかもしれません。

ポイズンヒール+みがわりの対策

DLCで解禁される「ポイズンヒール」型のグライオンは過去の対戦環境で猛威を振るっていましたが、サイコノイズは音技のためみがわり貫通+ポイズンヒールの回復を無効と、非常に強く出られる技になると思われます。

相手の先制技より先に攻撃できる「はやてがえし」

動きに反応して掌底を打ちこむ、かくとうタイプの物理技です。

先制技を繰り出そうとした相手のさらに先手を取って攻撃し、必ずひるませることができます。相手が先制技でないと失敗します。

しんそくカイリュー対策

一方的に しんそく を封じ込めることができるので、現環境でも大暴れしているノーマルテラスタル+ しんそく 型のカイリューへの対策になりそうです。

でんきタイプ版ふいうち「じんらい」

出典: www.pokemon.co.jp

相手が攻撃技を選択しているとき先に動くことができる、でんきタイプの特殊技です。

電撃を浴びせて攻撃し、相手が攻撃技でないと失敗します。

タケルライコの専用技で、PVではテツノツツミに先制して一撃で倒していました。

テツノツツミ自体素早いポケモンのため確定ではありませんが、タケルライコは少し遅めの特殊アタッカーとなりそうです。

はがねタイプの必中連続技「タキオンカッター」

出典: www.pokemon.co.jp

2回連続で攻撃をし必ず相手に当てることができる、はがねタイプの特殊技です。

ツノからエネルギーを飛ばし攻撃します。

PVでは、1発目でミミッキュのばけのかわをはがし、2発目で倒していました。

わざマシンマシンが拡張される可能性も?

新たなポケモンが登場するため、ポケモンのおとしものの種類も増え、新たなわざマシンが追加される可能性があります。

以前のPVを遡ると、もしかしたら「ねっとう」追加も…?

以前の2023/06/21のNintendo Directで追加が確定したミロカロスのシーンですが、「ねっとう」を使っている姿が確認できます。

今のところ習得できるポケモンはいませんが、DLCで追加されるポケモンが習得しそうです。

新たなテラスタイプ!?

出典: www.youtube.com

出典: www.pokemon.co.jp

テラパゴスの甲羅を思わせるようなデザインで、専用テラスタルとなるかと思いましたが、一般ポケモンであるセグレイブが使用可能でした。

現時点でこのテラスタイプについて詳しいことは判明していませんが、テラバーストが虹色のアイコンになっていることから、通常のテラバーストとは異なる何かしらの効果がありそうです。

ブルーベリー学園の四天王に挑戦

出典: www.pokemon.co.jp

ブルーベリー学園には「ブルベリーグ」という、生徒同士でポケモンバトルの強さをランク付けする制度が存在します。

ブルベリーグでトップレベルに強い4人はブルベリーグ四天王と呼ばれ、生徒たちの憧れの存在です。
ブルベリーグ四天王の一人「カキツバタ」の誘いを受けブルベリーグに参加した主人公は、テラリウムドームの4つのエリアを拠点としているブルベリーグ四天王に挑むことになります。

四天王チャレンジ

ブルベリーグ四天王の「ネリネ」の四天王チャレンジに挑むために、丸薬を食べた伝説のポケモンのコライドン・ミライドンは新たに「ひこう」ができるようになるようです。

その力はどうやら一時的のようですが、秘めたる力がいつか解放されるかもしれません。

もしかすると、ブルーベリー学園の「テラリウムドーム」は、コライドンやミライドンが「ひこう」を習得してからでないと充分な探索ができないかもしれませんね。

ポケモンバトルを仲間と鍛え合う部活動「リーグ部」

ブルーベリー学園には、ブルべリーグ四天王をはじめ、ブルベリーグに参加しているトレーナーたちでポケモンバトルを鍛え合う部活「リーグ部」があります。

リーグ部の部室では、ブルーベリー学園で出会った仲間と交流を深めることができます。

ブルーベリー学園の仲間たち

シアノ

タロ

ブライア

自ら創設したブルーベリー学園の校長を務めています。

主人公の噂を聞きつけ、交換留学生として招待しにパルデア地方のアカデミーを訪れます。

クラベルとは昔からの知り合いのようです。

ブルベリーグ四天王の1人です。

まじめで面倒見がよく、新しくブルーベリー学園にやってきた主人公をいろいろ案内してくれます。

主人公が参加する林間学校を引率してくれる、ブルーベリー学園の教師です。

主人公を迎えに、パルデア地方のアカデミーへとやってきます。

好奇心旺盛な性格で、テラスタルにも関心を寄せています。

アカマツ

ネリネ

カキツバタ

ブルベリーグ四天王の1人です。

料理と熱いバトルが好き。部活動後に他の四天王3人に料理を振る舞い、一緒に食べることもよくあるようです。

ブルベリーグ四天王の1人です。

寡黙でいかなる状況でも冷静ですが、仲間思いな一面もあるようです。

ブルベリーグ四天王の1人です。

気だるげに見えますが、バトルの腕は確かなようです。

授業にはあまり出ないようで、3回も留年しているという噂も。

部室のパソコンで模様替え

部室に置いてあるパソコンから、活動資金を求めている他の部活を応援することができます。

学園で使われている通貨「ブルーベリーポイント(BP)」を寄付し、寄付を受けた部活からお礼を受け取ることができます。

例えば、ブルーベリー学園美術部にBPを寄付すると、リーグ部の部室の模様替えができるようになります。

特別講師を呼ぼう

ブルーベリー学園で過ごす中で、パルデア地方で出会ったおなじみのトレーナーを学園に招待できるようになります。トレーナーを招待すると、彼らと会話したり、一緒に写真を撮ったりすることができます。

さらにトレーナーとのバトルに勝利すると、ポケモンを交換してくれたりまだ見ぬ一面を見せてくれるかもしれません。

四天王との再戦も!?

公式サイトではジムリーダーが登場していましたが、おなじみのトレーナーとあることから、四天王との再戦ができるかもしれません。

現時点のスカーレット バイオレットでは、残念なことに四天王と再戦できないので期待できそうです。

ランキング

  1. 【ポケモンSV】色違い災厄ポケモンのテラレイド開催!合計100万回勝利でふしぎなおくりものが解禁【スカーレット・バイオレット】
  2. 【ポケモンSV】ふしぎなおくりもの・あいことば・シリアルコード一覧|配布特典まとめと受け取り方(6/15 大会優勝者のガオガエン掲載)【スカーレット・バイオレット】
  3. チオンジェンの種族値・わざ・特性など基本情報まとめ
  4. 【ポケモンSV】かがやきパワー+でかでか・ちびちびのレシピと具材! | サンドイッチでの色違い厳選方法・確率解説(2024年7月更新【スカーレット・バイオレット】
  5. 【ポケモンSV】テラレイドバトルでの色違いポケモンの出現について【スカーレット・バイオレット】

新着記事

新着コメント

トップへ