碧の仮面攻略 | |
---|---|
攻略チャート | クリア後 |
キタカミ図鑑 | サザレイベント |
『ポケットモンスタースカーレット/バイオレット(ポケモンSV)』のDLC前編「碧の仮面」で追加されたポケモン「イダイトウ」の入手方法と、進化前の「バスラオ(しろすじ)」から進化させる方法を紹介しています。
キタカミ図鑑のコンプリートに必要でバトルでも活躍させることができるポテンシャルのあるポケモンなので、是非ご覧ください。
目次
イダイトウの入手方法
まずはバスラオ(しろすじ)を入手しよう
イダイトウを入手するには、「ポケモンレジェンズ アルセウス」にて初登場のすがたの
バスラオ
を捕獲する必要があります。
パルデア地方に出現する
バスラオ
、
バスラオ
から進化させることはできません。
バスラオ(しろすじ)の生息地域
しろすじのバスラオはキタカミの里 北西部にある「とこしえの森」の滝や川部分に出現します。
進化後のイダイトウは生息地不明となっており、野生出現はしないようです。
テラレイドバトルで出現
キタカミの里にある結晶から、イダイトウのテラレイドバトルの出現を確認しています。
イダイトウは性別で種族値が異なるので注意
イダイトウは図鑑上では同じポケモンですが、性別によって姿と種族値が異なります。オスは
イダイトウ
に進化し、メスは
イダイトウ
に進化します。
進化系のイダイトウは、オスは物理アタッカーに向いた種族値、メスは特殊アタッカーに向いた種族値となっています。
イダイトウ(オス)の種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
120 (25位) |
112
(120位) |
65
(393位) |
80
(255位) |
75
(276位) |
78
(298位) |
530
(127位) |
イダイトウ(メス)の種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
120 (25位) |
92
(249位) |
65
(393位) |
100
(130位) |
75
(276位) |
78
(298位) |
530
(127位) |
イダイトウへの進化方法
反動技のダメージを受けよう
バスラオ(しろすじ)で反動技を使い、反動ダメージの累計が294を上回った状態でレベルアップさせると進化させることができます。
下記の技からどれかを習得させ、反動ダメージを稼ぎましょう。
反動ダメージを稼ぐコツ
バトルが必要なのでポケモンを倒してしまうと、きそポイント(努力値)が入ってしまいます。対策としては予め振っておくか、進化後に
まっさらもち
をあげてリセットするのどちらかとなります。
もしくは、「野生ポケモンに反動技を当ててから倒し切る前に逃げる」、を繰り返すことで反動ダメージを稼ぎながら努力値を振らずに済みます。
バスラオが習得できる反動技
反動技 |
・とっしん(Lv.36 もしくはわざマシン001 とっしん) ・ウェーブタックル(Lv.44) ・すてみタックル(Lv.52) ・もろはのずつき(Lv.56) |
---|
いずれもレベル技となっていますので、覚えていない場合は技を覚えるレベルまで育てるか、のうりょく画面でAボタンを押して「思い出す」機能を使って習得させてください。
ひんしにならないよう注意
バスラオがひんしになってしまうとカウントされている反動ダメージはリセットされてしまいます。なるべく手痛い反撃が来づらいポケモンや、レベルが低めのポケモンなどと戦うようにしましょう。
ひんしにさえならなければポケモンセンターやアイテムでHPを回復させても問題ありませんので、戦闘が終わるごとに回復してあげましょう。
他のヒスイポケモンについて
いずれもSVだけでは入手不可
下記のポケモンはいずれもスカーレット/バイオレット内では野生出現しないため、Pokemon HOMEを経由して『Pokemon GO』、『Pokémon LEGENDS アルセウス』などの作品から連れてくる必要があります。
※ヒスイゾロアークのみDLC購入特典で1体入手できます
野生出現しないヒスイポケモン一覧
ポケモン名 |
|
---|---|
– |
イダイトウのオススメの育て方
120 (25位) (120位) (393位) (255位) (276位) (298位) (127位)
HP
攻撃
防御
特攻
特防
素早さ
合計
112
65
80
75
78
530
4倍 なし 2倍 でんき くさ ゴースト あく 0.5倍 ほのお みず こおり どく むし はがね 0.25倍 なし 無効 ノーマル かくとう
ウェーブタックルやおはかまいりと相性の良い物理型としての運用の面で優れているオスのすがたでの育成を前提としています。
オススメとくせい
タイプ一致威力をさらに伸ばせるてきおうりょくが最もオススメといえます。テラスタルを使用する場合、テラスタイプと同じタイプではない技はてきおうりょくの効果を受けられなくなるので、基本的にはみずテラス/ゴーストテラスでの運用が前提となってきます。
ペリッパー
や
ニョロトノ
など、あめふらしポケモンと組ませる雨パーティの場合は素早さが伸びるすいすいもオススメです。
相手のとくせいを貫通できるかたやぶりも強力ですが、場に出た際に「イダイトウは かたやぶりだ!」と表示されるので相手にばれてしまう点が難点といえます。
オススメのわざ
特におすすめの技
ポケモンが1体でも倒れていたら威力が100にまで上昇する物理ゴースト技のおはかまいり、反動はあるものの高威力の水技ウェーブタックル、先制技のアクアジェットに加え、78と低めのすばやさ種族値を補えるこうそくいどうを採用しています。
その他の技の選択肢
ウェーブタックルの反動を受けたくない場合は、威力が落ちてしまいますがアクアブレイクやたきのぼりを使うことになります。
その他の技はサブウェポンとして使用することになります。パーティに足りない範囲を補ったり、パーティ単位で苦手なポケモンを倒せる技を入れましょう。
イダイトウ(オス)にオススメのせいかく
イダイトウ(オス)は物理アタッカーとして優秀なポケモンです。
こうげきが上昇しやすい「いじっぱり」か、すばやさが上昇しやすい「ようき」で育成することをオススメします。
- いじっぱり (こうげき↑とくこう↓)
- ようき (すばやさ↑とくこう↓)
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。