『ポケットモンスタースカーレット/バイオレット(ポケモンSV)』のDLC前編「碧の仮面」で入手できるフォルム違いのポケモンの一覧です。
目次
キタカミの里で入手できるフォルム違いポケモン
ケンタロス(カントー)
キタカミの里にも通常のケンタロスは野生で出現しませんが、キタカミの里で見つけたケンタロスのタマゴを孵化させることで入手できます。
▼孵化のやり方
注意点
タマゴの中身はタマゴができた段階で決定しますので、パルデアでタマゴを見つけた場合、パルデアケンタロスのタマゴになってしまいますのでご注意ください。
逆に、キタカミの里で見つけたタマゴは、どこで孵化させても通常のケンタロスが生まれてきます。
ウパー(ジョウト)
通常のウパーはキタカミの里の水場に生息しており、進化後のヌオーも同じ地点に生息しています。
▼ポケモンを交換してくれるNPC一覧
DLC実装前からパルデア地方にいるNPCが、通常のウパーを交換してくれます。
バスラオ(しろすじ)
バスラオ(しろすじ)はキタカミの里 北西部にある「とこしえの森」の滝や川部分に野生出現します。
▼イダイトウ/バスラオ(しろすじ)の入手方法
ガーディ(ヒスイ)
ヒスイガーディはDLC第1弾『碧の仮面』のキタカミ図鑑を150種埋めると発生する、サザレの写真撮影に関するイベントをクリアすることで1体入手できます。
通常種のガーディはスカーレット/バイオレットで内定しており、パルデア地方で捕獲することができます。
▼サザレイベントについて
ガチグマ(アカツキ)
DLC『碧の仮面』で訪れるキタカミ地方の図鑑を150種以上埋めることで、前述したサザレの写真イベントが解放されます。
イベントを進行していくことでガチグマとの戦闘になり、勝利後に確定で捕獲できるようになります。
タマゴの孵化や進化などでは手に入れることはできず、こちらのイベントで1体のみ入手できる貴重な個体となります。
▼ガチグマについて
入手できないフォルム違いのポケモン
– |
||
– |
上記のポケモンたちは『碧の仮面』でカントーのすがたが解禁されましたが、スカーレット/バイオレット内での出現が確認されていません。
現時点で野生の個体を捕獲することはできないため、育成したい場合はPokemon HOMEを経由して過去作やPokemon GOから連れてくる必要があります。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。