『ポケットモンスタースカーレット・バイオレット』のDLC「ゼロの秘宝」後編「藍の円盤」で登場する特別講師陣の手持ちポケモン一覧と報酬についてまとめています。
また、特別講師の増やし方や特殊会話の組み合わせについてまとめていますので、攻略する際の参考にしてくださいね。
(2024/1/12追記)こちらの記事は、DLC「ゼロの秘宝」番外編「キビキビパニック」ストーリー終了後の内容にも対応しています。
目次
特別講師陣の手持ちポケモンと報酬一覧(ジムリーダー)
カエデ
手持ちポケモン
むしタイプの使い手であるカエデ。
ほのおタイプを半減できる
オニシズクモ
やひこうタイプが等倍になる
フォレトス
などを使用しています。
ほのお、ひこう、いわタイプ等バランスよくパーティを組んで臨みましょう。
使用ポケモン |
||
|
-
リングマ はテラスタルしてむしタイプになります。
報酬
初回 |
2回目~ |
||
のいずれか |
コルサ
手持ちポケモン
くさタイプの使い手であるコルサ。
ほのおタイプのポケモンで弱点を突くことができますので、選出することをおすすめします。
使用ポケモン |
||
|
ナンジャモ
手持ちポケモン
でんきタイプの使い手であるナンジャモ。
初手の
タイカイデン
はひこう複合であるため、じめん技無効、更に切り札の
ムウマージ
は特性:ふゆうにでんきタイプに変化することで弱点をなしにしてきますので注意しましょう。
使用ポケモン |
||
|
-
ムウマージ はテラスタルででんきタイプになります。
報酬
初回 |
2回目~ |
||
ドンナモンジャカバー |
のいずれか |
ハイダイ
手持ちポケモン一覧
みずの使い手であるハイダイ。
でんきタイプのポケモンで弱点を突くことができますが、
ウミトリオ
はじだんだを習得していますので、注意しましょう。
使用ポケモン |
||
|
-
ケケンカニ はテラスタルでみずタイプになります。
報酬
初回 |
2回目~ |
||
のいずれか |
アオキ
手持ちポケモン
ノーマルタイプの使い手であるアオキ。
四天王との兼任である彼の手持ちは、四天王のときに使用していたひこうタイプのポケモンも含まれていますので、注意しましょう。
また四天王兼任ということで、他のジムリーダーのポケモンよりもレベルが高くなっている点には注意しましょう。
使用ポケモン |
||
パフュートン
|
-
ムクホーク はテラスタルでノーマルタイプになります。
報酬
初回 |
2回目~ |
||
のいずれか |
ライム
手持ちポケモン
ゴーストタイプの使い手であるライム。
他のジムリーダーとは異なり、ジム対戦時と同様ダブルバトルとなります。
ミカルゲ
以外のポケモンには、あくまたはゴーストタイプのポケモンで弱点を突くことができます。
ミカルゲ
には唯一の弱点であるフェアリータイプのポケモンを選出しましょう。
使用ポケモン |
||
ストリンダー |
- ストリンダーはテラスタルでゴーストタイプになります。
報酬
初回 |
2回目~ |
||
ゴーストスニーカー |
のいずれか |
リップ
手持ちポケモン
エスパータイプの使い手であるリップ。
初手の
リキキリン
はノーマルタイプとの複合であるため、ゴーストタイプの技が無効化されてしまいます。あくタイプやむしタイプのポケモンを選出しましょう。
リキキリン
以外のポケモンは、ゴーストタイプで弱点を突けますので、ゴーストタイプのポケモンを選出すると良いです。
使用ポケモン |
||
|
-
フラージェス はテラスタルでエスパータイプになります。
報酬
初回 |
2回目~ |
||
のいずれか |
グルーシャ
手持ちポケモン
こおりタイプの使い手であるグルーシャ。
はがねタイプのポケモンですべてのポケモンに弱点を突くことができるので、はがねタイプのポケモンを選出すると良いです。
使用ポケモン |
||
|
-
チルタリス はテラスタルでこおりタイプになります。
報酬
初回 |
2回目~ |
||
のいずれか |
特別講師陣の手持ちポケモンと報酬一覧(四天王&トップチャンピオン)
チリ
手持ちポケモン
じめんタイプの使い手であるチリ。
四天王戦で対戦したときの手持ちに
ドダイトス
が追加されています。
使用ポケモン |
||
|
-
ドオー はテラスタルでじめんタイプになります。
報酬
初回 |
2回目~ |
||
のいずれか |
ポピー
手持ちポケモン
はがねタイプの使い手であるポピー。
四天王戦で対戦したときの手持ちに
トリデプス
が追加されています。
使用ポケモン |
||
|
-
デカヌチャン はテラスタルではがねタイプになります。
報酬
初回 |
2回目~ |
||
のいずれか |
オモダカ
手持ちポケモン
ストーリー上で戦ったときとは異なり、
ブリガロン
が追加、更に切り札に
ドドゲザン
を使用しています。
特に
ドドゲザン
は二重弱点のかくとうタイプを受けれるように、ひこうテラスタルしてきますので、あらかじめ対策しておくようにしましょう。
使用ポケモン |
||
|
-
ドドゲザン はテラスタルでひこうタイプになります。
報酬
初回 |
2回目~ |
||
ビック4グローブ |
のいずれか |
特別講師陣の手持ちポケモンと報酬一覧(アカデミー関係者)
クラベル
手持ちポケモン
ストーリー中にバトルしたときの手持ちと変化はありません。
バランスの取れたパーティをしていますので、しっかり対策して臨みましょう。
使用ポケモン |
||
|
報酬
初回 |
2回目~ |
||
ネルケメット |
のいずれか |
ハッサク
手持ちポケモン
ドラゴンタイプの使い手であるハッサク。
四天王戦で対戦したときの手持ちとは異なり、
ジュラルドン
、
カイリュー
が追加されています。
使用ポケモン |
||
|
-
セグレイブ はテラスタルでドラゴンタイプになります。
報酬
初回 |
2回目~ |
||
かんきわまりエモート |
のいずれか |
ジニア
手持ちポケモン
学校最強大会で対戦したときの手持ちとは異なり、
ウツボット
、
ヤドラン
が追加されています。
使用ポケモン |
||
|
-
リキキリン はテラスタルでエスパータイプになります。
報酬
初回 |
2回目~ |
||
ヘキサゴングラス |
のいずれか |
サワロ
手持ちポケモン
学校最強大会で対戦したときの手持ちとは異なり、
マホイップ
が追加されています。
使用ポケモン |
||
|
-
ブリムオン はテラスタルでフェアリータイプになります。
報酬
初回 |
2回目~ |
||
のいずれか |
セイジ
手持ちポケモン
学校最強大会で対戦したときの手持ちとは異なり、
サンドパン
が追加されています。
使用ポケモン |
||
|
-
ライチュウ はテラスタルででんきタイプになります。
報酬
初回 |
2回目~ |
||
のいずれか |
ミモザ
手持ちポケモン
学校最強大会で対戦したときの手持ちとは異なり、
メガニウム
が追加されています。
使用ポケモン |
||
|
-
ドヒドイデ はテラスタルでどくタイプになります。
報酬
初回 |
2回目~ |
||
でこピースエモート |
のいずれか |
レホール
手持ちポケモン
学校最強大会で対戦したときの手持ちとは異なり、
カラマネロ
が追加されています。
使用ポケモン |
||
|
-
ゲンガー はテラスタルでゴーストタイプになります。
報酬
初回 |
2回目~ |
||
のいずれか |
タイム
手持ちポケモン
学校最強大会で対戦したときの手持ちとは異なり、
バサギリ
が追加されています。
使用ポケモン |
||
|
-
キョジオーン はテラスタルでいわタイプになります。
報酬
初回 |
2回目~ |
||
のいずれか |
キハダ
手持ちポケモン
学校最強大会で対戦したときの手持ちとは異なり、
カポエラー
が追加されています。
使用ポケモン |
||
|
-
ハリテヤマ はテラスタルでかくとうタイプになります。
報酬
初回 |
2回目~ |
||
のいずれか |
特別講師陣の手持ちポケモンと報酬一覧(ホームウェイ組)
※こちらに記載している情報は、確定できているもののみをまとめています。
もしかすると、最初に選んだポケモンによって手持ちに一部変更がある可能性があります。
ネモ
手持ちポケモン
使用ポケモン |
||
|
報酬
初回 |
2回目~ |
||
のいずれか |
ペパー
手持ちポケモン
使用ポケモン |
||
|
-
マフィティフ はテラスタルであくタイプになります。
報酬
初回 |
2回目~ |
||
サンドウィッチカバー(ベーコン)
サンドウィッチカバー(フルーツ) サンドウィッチカバー(トマト) |
のいずれか |
ボタン
手持ちポケモン
使用ポケモン |
||
|
-
ニンフィア はテラスタルでフェアリータイプになります。
報酬
初回 |
2回目~ |
||
ニコブイピック |
のいずれか |
特別講師陣とバトルとは
特別講師陣とバトルするまでの手順
特別講師陣とバトルするためには、まず大前提としてストーリーをクリアしなければなりません。
ストーリークリア後、リーグ部に向かうとシアノが居るので、会話を進めると200BPを受け取ることができ、更に特別講師陣とバトルすることができるようになります。
また、一定回数同じ特別講師を呼ぶとその特別講師と交換を行えるようになります。
▼特別講師との交換については以下で解説
特別講師陣とバトルについて
- 講師を招待するたびに200BP消費する
- 1度招待したら、バトルできるのは1回のみ
- 同時に招待できるのは最大2人まで
- 2人以上呼んだ場合は、先に呼んでいた講師と交代(3人以上同時には呼べない)
- 招待するたびにバトルは可能(1日の上限はなし)
- 講師陣と交換イベント発生後もバトルは可能
特別講師の増やし方と特殊会話組み合わせ
特別講師の増やし方
招待する講師陣を増やすには以下の条件を満たす必要があります。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
特別講師の特殊会話の組み合わせは?
リーグ部に特別講師を招待すると、バトルができる他に、特定の講師の組み合わせで部室に招待すると特別な会話が発生します。
特別な会話が発生するキャラの組み合わせは、部室に2人を招待すると対面していますので、それで判断可能です。
ストーリーに関する裏話のような会話や、キャラ同士の意外な関係性などが楽しめますので、会話回収のために部室に招待してみても良いかもしれません。
講師の組み合わせは、ストーリー上で何らかの関係性が示唆されていた組み合わせや、意外な組み合わせなど様々です。
一部の組み合わせを紹介しましょう。
アオキとオモダカ |
カエデとサワロ |
ただし、特別会話を聞けるのは1回限りになりますので注意しましょう。
ちなみに、アカデミー内とは異なり、リーグ部内ではカメラの起動も可能です。
ストーリー本編では叶わなかった、お気に入りのキャラとの撮影も可能ですので、この機会に写真撮影してみるのも良いでしょう。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。