目次
スプラスピナーの基本データ
スプラスピナーは、スピナー種のブキです。スピナー種の中では最も軽いブキとなります。
※チャージキープ、リチャージ機能はついておりません。
スプラスピナーの基本データ |
|
---|---|
解放ランク |
12 |
サブウェポン |
|
スペシャルウェポン |
|
スペシャルポイント |
180 |
最大ダメージ |
32 |
キル確定数 |
4 |
有効射程 ※1 |
試射場のライン約2.7本 |
塗り射程 ※2 |
試射場のライン約3.9本 |
ブキの重量 |
中量級 |
※1:有効射程とは最大ダメージを与えることができる射程です。
※2:塗り射程とはダメージ量関係なくインクが届く最大の距離です。
サブ・スペシャルの関連データ
クイックボム
・インク消費量が40%でインク満タンの状態から最大2発投げることができます。1発投げた後は3回フルチャージすることができます。
スプラスピナーの立ち回り
・基本的に中衛の立ち位置で立ち回るブキです。前衛の一歩手前からアシストをしてあげましょう。
・塗り性能が高い為、塗り意識を常に持って立ち回ると良いです。ただし、インク効率はあまりよくないので注意が必要です。
▼塗り性能
・サブのクイックボムは優秀なのです。以下のような様々な場面で使うようにしましょう。
- メインの当たらない距離にいる敵に牽制で投げる
- 遠くの味方が戦っているときの援護として投げる
- 足元や壁を塗るために投げる
- 対面中にチャージが切れてしまった場合に投げる
▼対面中にチャージが切れてしまった場合の使用例
弱い点
・メインのインク効率が悪いです。
・他のスペシャルに比べ、ウルトラハンコの能力が低めです。
・チャージが必要な為、機動力は低めです。(スピナーの中では機動力高め)
ルール別指南
ガチエリア
・塗り性能が高く、積極的にエリアを塗る役割をしましょう。試合中、前に詰めるチャンスがあった場合は、前に詰めましょう。
・ヒト状態でいることが多い為、他の中衛よりもヘイトを稼ぎやすいです。狙われている場合は、エリアの外でヘイトを稼ぐことを意識しましょう。
・打開時は、まず塗り広げることを意識しましょう。塗り広げることで、索敵しつつ、味方を動きやすくすることができます。ただし、味方がスペシャルを貯めたいような場合は、塗りを味方に残しておきましょう。
・高台に居座っている長射程にはクイックボムやウルトラハンコを投げるとよいですが、エイムが必要です。
ガチホコバトル
・基本的にはホコは持ちたくないブキです。(もちろん、編成や状況次第で持つ場面もあります。)
・味方がホコを持っている場合は、ホコより前でキルしましょう。また、キルだけでなく、ホコのルートや、前衛が潜伏できるように塗り固めることも重要です。
・ホコを進めるうえで、高台に居座っている長射程にはクイックボムやウルトラハンコを投げるとよいですが、エイムが必要です。
・防衛時、まずは自陣を塗り固めましょう。倒す敵はホコ持ち優先です。ホコは射程が長いので、クイックボムで足を取ったり、牽制して味方と一緒にキルするように心がけましょう。
ガチヤグラ
・基本的にはヤグラ乗りは他の味方に任せましょう。(もちろん、編成や状況次第で乗る場面もあります。)
・味方が乗っている時には、わざと自分のヘイトを稼ぐとよいです。スピナーなので、元々ヘイトを稼ぎやすいですが、ウルトラハンコも有用です。
・防衛時は、ヤグラ上の敵を倒すように心がけましょう。ただし、ヤグラ中央の棒に隠れられてしまうと弾が当たりません。クイックボムやウルトラハンコを使いながらヤグラ上に敵を倒すように心がけましょう。
ガチアサリ
・ガチアサリを持つと位置がばれてしまいますが、他の前衛、中衛ブキよりは位置ばれのリスクが少ないので持つことも可能です。
・中衛の立ち回りをしている場合、攻めと守りの判断を早めにしなければいけません。特にスピナーはチャージする手間があり、他のブキよりもワンテンポ遅れがちになってしまいます。アサリの数や人数有利不利を見極めて早めに行動しましょう。
・自陣をしっかりと塗っておくと、防衛が楽になります。
対策
・スプラスピナーの苦手なブキは、スプラスピナーよりも射程の長いブキと傘系のブキです。
・対策としては、以下のようなスプラスピナーが苦手とする行動を知り、嫌がる行動をすると効果的です。
- 段差の真下、真上への攻撃が困難です。ローラーやブラスター、スロッシャーを持っている場合は段差を活用して攻撃しましょう。
- 継戦能力が低い(連続した対面が苦手)です。味方と一緒に倒す意識を持ちましょう。
- ボムへの対処が遅くなりがちです。積極的にボムで牽制したり、足元をとりましょう。
サーモンランでのスプラスピナー
・サーモンランではまあまあ強いブキの一つです。
・高い塗り性能とそこそこの火力と射程を両立しているのが特徴です。ただし、燃費の悪さと攻撃にチャージが必要な点に注意です。
・敵に囲まれてしまうと逃げ遅れやすいです。塗りの意識を高く持ちながら、敵に囲まれないように注意して立ち回りましょう。
おすすめギアパワー
ヒト移動速度アップ
スピナーであるスプラスピナーは、ヒト状態の時間が長く、ヒト移動速度が速いと対面性能の強化につながります。また、他のブキよりもヒト移動速度のギアパワーが乗りやすくなっています。
20以上積むことをオススメします。
※基本ギアパワー1個を10、追加ギアパワー1個を3として記載しています。
インク効率アップ(メイン)
スプラスピナーの弱点の一つインク効率の悪さをカバーしてくれます。実質、塗れる時間が長くなる為、スペシャルの回転率も上がります。
10以上積むことで効果を実感しやすく、オススメします。
※基本ギアパワー1個を10、追加ギアパワー1個を3として記載しています。
インク効率アップ(サブ)
クイックボムを多用する場合には、このギアの優先度は高くなります。
10以上積むことで効果を実感しやすく、オススメです。また、16以上積むことでクイックボムを2回投げた後、メインを2回フルチャージで撃つことができます。
※基本ギアパワー1個を10、追加ギアパワー1個を3として記載しています。
相手インク影響軽減
ヒト状態の時間が長く、相手のインクを踏むことが多いので積むと動きやすくなります。対面性能強化に繋がったり、ブラスターやバケツ系の1発目の攻撃で足を取られて2発目も被弾するという場面が少なくなります。
6~10の範囲で積むのがオススメです。
※基本ギアパワー1個を10、追加ギアパワー1個を3として記載しています。
その他のオススメ
スプラスピナーの動画
YouTube DATA APIで自動取得した動画を表示しています
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。