PS5・Steam・Xboxの「パルワールド」で、フィールドのボス「アルファパル」や塔のボスを倒すコツ・捕まえるコツを紹介しています。
目次
ボスを倒すコツ
有利な属性のパルを連れていく
挑戦するボスが持っている属性の弱点を突けるパルを連れていくことで、戦闘が優位に運びます。
有利属性のパルがいれば、捕獲・討伐どちらの場合も効率よく行えます。
▼属性相性について
適正レベルまで育ってから挑む
ボスに挑戦する前に、主人公・パルどちらのレベルも上げておきましょう。最低でもボスのレベル-5程度のレベル程度に上げてから挑戦することをオススメします。
Lv32の ミステリア に挑むと仮定すると、最低でもLv27程度まで育っておく必要があるとお考えください。
武器や防具も作っておこう
主人公のレベルを上げるのはもちろんのこと、ボスに倒されないようにレベルに応じた武器や防具を作っておく必要もあります。
メガシールド や ギガシールド など、主人公に余剰のHPを付与できる防具も必要不可欠です。
また、一部のボスや宝箱からは、通常の武器よりも強力な武器・防具が設計できる設計図が入手できることがあります。
これらの武具があれば戦闘がより簡単になりますので、ボス討伐・捕獲を兼ねてレジェンダリー設計図を狙ってみるのも良いでしょう。
▼設計図/レジェンダリーアイテムについて
場合によってはパル濃縮も
現時点のラスボスに相当するヴィクター&ゼノグリフの討伐や、 グレイシャル など伝説のパルは非常に強力なため、Lv50+優位属性のパルや、強力なパートナースキルを持ったパルを連れていく必要があります。
どうしても勝てない場合は パル濃縮ポッド でパルを濃縮し、パートナースキルやステータスをしっかり強化することも視野に入れましょう。
▼パル濃縮について
塔のボスは倒すと経験値稼ぎになる
ゾーイ&エレパンダなど、塔に出現するボスは復活までのクールタイムがなく周回が容易なため 経験値稼ぎに使うことができます。
戦力が揃ってきたらパル育成のために倒してみましょう。
▼塔ボス攻略
ゾーイ&エレパンダ |
リリィ&リリクイン |
アクセル&ボルゼクス |
---|---|---|
マーカス&ホルス |
ヴィクター&ゼノグリフ |
– |
※作成中です |
– |
ボス(アルファパル)を捕まえるコツ
ここではフィールドボス(アルファパル)を捕獲するためのコツを紹介します。塔のボスたちは捕獲ができないので注意しましょう。
強力なパルスフィアを大量に持っていく
高レベルのフィールドボスを通常の パルスフィア や メガスフィア などで捕まえることは困難です。
新たなパルスフィアを入手できるようになったら、最優先でレシピを習得するようにしましょう。
また、パルスフィアの質が上がるにつれて より質の良い作業台が必要になりますので、これらも適宜習得し拠点に設置する必要があります。
パルスフィアと素材・解放レベル一覧表
スフィア名・捕獲力 |
素材 |
解放レベル 作成に必要な作業台 |
---|---|---|
捕獲力:7 |
![]()
|
Lv2 |
捕獲力:14 |
![]()
|
Lv14 スフィア制作台 |
捕獲力:20 |
![]()
|
Lv20 スフィア制作台 |
捕獲力:26 |
![]()
|
Lv27 |
捕獲力:32 |
![]()
|
Lv35 |
捕獲力:37 |
![]()
|
Lv44 |
クルリス像で捕獲率を上げる
拠点に設置できる設備「 力の石像 」にクルリス像を捧げることで、捕獲率を高めることができます。
最大10段階まで強化でき、序盤のうちに少しでも強化しておくことでゲーム自体の進行のしやすさも変わってきますので最優先で捕獲率の強化を行いましょう。
▼クルリス像の場所マップ
「手加減」を使う(ver0.2.0.6で追加)
2024/04/05のアップデートで追加された新たなパッシブ「手加減」や、アクセサリー「手加減の指輪」を使いましょう。
これらのパッシブやアイテムがあれば 攻撃対象のHPを1未満にできなくなるので、捕獲の際に誤って倒してしまう事故が起きなくなります。
なお、火属性の延焼や毒効果などを与えてしまった場合、これらには 手加減 が適応されず倒してしまうので使わないようにしてください。
手加減の入手方法
パッシブスキル
パッシブ「手加減」は、野生パルがランダムに持っています。
手加減持ちの目当ての野生パルをピンポイントで捕まえるのは難しいため、手加減持ちの強力なパルを用意する場合は下記の配合シミュレーターを用いて配合ルートを検索してみましょう。
手加減の指輪
手加減の指輪は、下記のレシピで製作することができます。レシピの習得にはレベルを19まで上げておく必要があります。
手加減の指輪 |
必要な素材 |
---|---|
習得に必要な古代テクノロジーポイント:3
|
![]()
|
作成するのが手間であれば、金額は高めですが 砂漠の街もしくは果ての漁村にいる放浪商人(緑)からの購入も可能です。
▼商人の場所マップ
同パッチで個体値も確認できるように
同パッチで追加された レイドボスを倒して入手できる「 古代文明のコア 」を素材として作ることができる「 才能メガネ があれば、野生パルの個体値を確認することができます。
ボスの個体値も確認できるので、常に才能メガネを装備しておいて確認するようにしましょう。
才能メガネでは残念ながら持っているパッシブスキルは確認できないので、こちらは捕獲・配合で徐々に厳選していく必要があります。
▼個体値の確認方法・厳選方法
一部のボスは捕獲できない
レイドボスは捕獲不可
v0.2.0.6で追加された ベラノワール 、 ベラルージュ などのレイドボスは パルスフィアで捕獲することはできません。
入手するにはボスを倒し、ドロップしたタマゴを孵化させる必要があります。
▼レイドボスに挑む方法・メリット
▼レイドボス攻略 (画像クリックで攻略記事へ移動)
ベラノワール |
ベラルージュ |
ベラルージュ【極】 |
---|---|---|
塔ボスも捕獲不可
以前まではバグを利用することで「ゾーイ&エレパンダ」など、塔のボスを捕獲することができました。
こちらのバグはパッチ0.1.5.0のタイミングで修正されたため、現在は捕獲することはできません。
ちなみに、公式X(Twitter)の投稿によると、こちらは意図的な修正ではなく偶然起こったようです。
▼ボス捕獲バグについて
ボスマップ
フィールドボスマップでは、フィールドにいるボスの位置やレベルを確認できます。
ダンジョン内のボスとして登場するパルの種族はランダムですが、ダンジョンの最奥部にもボスが生息しています。ダンジョンボスにはフィールドに出現しない種族が現れるということもありますので、ボス個体厳選などにお使いください。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。