『ポケットモンスタースカーレットバイオレット(ポケモンSV)』で、学校最強大会を効率よくクリアでき、金策で有用な「イーユイ」の金策用の育成論を紹介します。
※本記事で紹介するイーユイの育成論は、対戦用の育成論ではありません。
注意点
夢特性ニンフィアを入手できた場合そちらの方が効率良く周回できます。
また、キハダのハリテヤマの攻撃が急所に当たった場合や、ヌメルゴンのだくりゅうで命中率が下がり攻撃を外し続けた場合負けてしまうこともあります。
イーユイの基本情報
タイプ | あく ほのお |
---|---|
特性 | 災厄を呼ぶ勾玉の力で 自分以外の特防が弱くなる。 |
わざわいのたま 夢特性 災厄を呼ぶ勾玉の力で 自分以外の特防が弱くなる。 夢特性の入手方法 |
イーユイの種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
55 (592位) |
80
(376位) |
80
(272位) |
135
(25位) |
120
(40位) |
100
(121位) |
570
(113位) |
イーユイのタイプ相性
4倍 | なし |
2倍 | みず かくとう じめん いわ |
0.5倍 | ほのお くさ こおり ゴースト あく はがね |
0.25倍 | なし |
無効 | エスパー |
学内最強大会用イーユイの育成論
学内最強大会用イーユイ
特性 |
|
---|---|
性格 |
ひかえめ(とくこう↑こうげき↓) |
努力値 |
H(HP)4 B(ぼうぎょ)252 C(とくこう)252 |
実数値 |
レべル100時:252-x-259-405-276-236 |
持ち物 |
|
テラスタイプ |
テラスタルしないのでどのタイプでも可 |
技構成 |
・ あくのはどう ※念のためポイントアップでPPを増やしておきましょう |
学校最強大会用イーユイの解説
学校最強大会をA連打で周回できるように育成しています。
あくのはどうだけで全てのポケモンを1~2発で倒すことができます。
努力値調整
- HP/耐久
↳キハダの手持ちのかくとうタイプのぶつり攻撃に耐えられるようにぼうぎょに振り、余りはHPに振っています。 - C(とくこう)252
↳最大限の火力を出せるようにとくこうに252振っています。 - すばやさ
↳ボタンのサンダースが学校最強大会のポケモンの中で最も素早く、素早さ実数値が”198″です。イーユイは無振りレベル100でサンダースを抜けるので振っていません。
性格
「ひかえめ」で運用してください。
テラスタイプ
使用しないため何でも構いません。
持ち物
・
おまもりこばん
→金策の効率が良くなりますが、キハダのハリテヤマに1発耐えられてしまい急所を引かれると倒されてしまいます。
・
こだわりメガネ
→こちらは金策効率が少し落ちてしまいますが、キハダのハリテヤマを1撃で倒すことができ事故がなくなるので長時間放置する際にオススメします。
おまもりこばんの入手方法はこちらをご覧ください。
他の周回用ポケモンとの比較
こだわりメガネの場合、一撃で倒せるポケモンが増え一周の時間は少し短くなると思われます。
ポケモン |
タイプ |
比較点 |
---|---|---|
ゴースト フェアリー |
・スカーレットでしか入手できない ・最初にニャオハを選んでいる場合、クラベルがラウドボーンを出してくるので安定感が下がる |
|
あく ほのお |
・準伝で1体しか入手できないので対人用と分けるのが困難 ・キハダ戦で負ける場合があり安定感が下がる |
金策用イーユイの運用方法
Aボタン連打でほとんどの確率で勝てるようになっています。
技、あくのはどうを技欄の一番上に設定して、大会にエントリーできる人の前でAボタンを連打しておきましょう。
なつき度を上げておこう
- ひんしになる攻撃を受けた際にHP1で耐える
- ターン終了時、根性で状態異常をなおす
- 急所に当てる
- わざを回避する
なつき度を上げておくと、バトル中に上記の効果が発生することがあります。
より安定して周回できるようになつき度を上げておきましょう。
種族値的にもBに振った方が耐久面安心できるよね
危惧するのがキハダ戦の格闘物理だけだから
Hに振るよりBに振ったほうが安定しますか?