『ポケットモンスタースカーレット・バイオレット(ポケモンSV)』のテラレイドバトルで有用なポケモンの1匹「ハピナス」の育成論やおすすめのテラスタイプ、対策方法を掲載・解説しています。
ハピナスの基本情報
タイプ | ノーマル |
---|---|
特性 | 戦闘から引っ込むと、状態異常が治る。 |
追加効果の出やすさが2倍にアップ。 | |
いやしのこころ 夢特性 自分以外の味方の状態異常がターン終了時に1/3の確率で治る。 夢特性の入手方法 |
ハピナスの種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
255 (1位) |
10
(828位) |
10
(829位) |
75
(347位) |
135
(16位) |
55
(547位) |
540
(146位) |
ハピナスのタイプ相性
4倍 | なし |
2倍 | かくとう |
0.5倍 | なし |
0.25倍 | なし |
無効 | ゴースト |
ハピナスの解説
ハピナスは、非常に高いHPととくぼうを持ち、豊富なサポート技を持つポケモンです。
他のサポート系ポケモンと異なり、味方ポケモンを回復させることで倒されないようにできます。
レイド用ハピナスの育成論
サポーター(BD振り)型
特性 |
いやしのこころ ※夢特性 |
---|---|
性格 |
ずぶとい(ぼうぎょ↑こうげき↓) |
努力値 |
H(HP)4 B(ぼうぎょ)252 D(とくぼう)252 |
実数値 |
652-x–130-186-369-146 |
持ち物 |
|
テラスタイプ |
ノーマル |
技構成 |
・ いのちのしずく (Lv.12) ・ てだすけ (Lv.32) ・ ひかりのかべ (わざマシン075) ・ スキルスワップ (わざマシン098) |
レイド用ハピナスの解説
努力値振りについて
完全にサポートとして運用するので、ぼうぎょ/とくぼうに252ずつ振り余りをHPに振りましょう。
もともとHPが高いのでHPに252振りするよりぼうぎょ/とくぼうに振る方が耐久性能が上がります。
性格
低いぼうぎょに1.1倍の補正がかかる「ずぶとい」で運用しましょう。
テラスタイプ
基本的にテラスタルを切る役割はないため、ノーマルタイプとしています。弱点も少なく優秀なタイプです。
持ち物
追加効果で動けなくなることを防ぐために おんみつマント を持たせています。 ひかりのかべ を長持ちさせるための ひかりのねんど もオススメです。もちもの たべのこし を持たせると、自身のHPを回復できるため周りのポケモンのサポートに専念できます。
レイド用ハピナスの運用方法
初手は ひかりのかべ で特殊技のダメージを軽減し、ダメージを受けた味方ポケモンを いのちのしずく や いやしのはどう で回復させてあげましょう。
ボスが まけんき や てんねん など厄介なとくせいを持っている場合、 スキルスワップ で奪っておくことも大切です。とくせい てんのめぐみ を渡してしまうと、技の追加効果が出やすくなってしまうので他の特性にしておきましょう。
味方ポケモンが攻撃する直前に てだすけ を使うことでダメージを1.5倍にできるのでこちらも強力です。また、 にほんばれ や あまごい で他のポケモンたちの火力を増強したり、被ダメージを減らすこともできます。状況に応じて選択しましょう。
ハピナスが得意なレイド/苦手なレイドについて
かくとう技を使ってくるポケモンかつぶつり技主体のポケモンにはオススメできませんが、それ以外のポケモンの技ではほぼ倒されることがないためサポート要員として幅広いレイドで活躍が可能なポケモンです。
全員がサポートポケモンになってしまうとクリアできなくなる点にだけご注意ください。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。