『ポケットモンスタースカーレットバイオレット(ポケモンSV)』の最強レイドイベントとなる「最強のイーブイ」の攻略方法、おすすめ対策ポケモンや立ち回りを解説しています。
目次
最強イーブイレイドの概要
レイド出現条件と期間
※こちらの画像は公式サイトから引用しています。
出現期間 |
上記1回のみの開催なので注意 |
---|---|
出現条件 |
エンディング後のイベントをクリアし、星6テラレイドが出現している |
他のトレーナーのイーブイレイドに参加する場合は参加条件を満たしていなくても問題ありません。
エンディング後のイベントクリアについては以下の記事で掲載しています。
レイド報酬
以前の最強テラレイドシリーズと同じく、レイドをクリアした際にレベル100/6V/夢特性で、特別な証である「さいきょうのあかし」を付けたイーブイを捕獲可能となります。
この証自体が通常プレイでは入手できないため、このイーブイは1データにつき1体しか入手出来ないものとなっており非常に貴重なポケモンになります。
オシャボに入れて捕獲することもオススメします。
最強イーブイ自体は1データにつき1匹のみ捕獲ですが、レイドクリア報酬自体は何度でも入手可能です。
前回までの最強★7テラレイドと同様であればレイド報酬は大量のけいけんアメ、
とくせいパッチ
0~2個、大量のテラピースなど育成用の素材も通常のレイドより落ちやすいので、育成リソースが足りていない場合はイーブイを周回するのがおすすめと言えます。
また、サンドイッチでレイドパワーノーマルを付ける事で報酬の増加が可能です。
過去に開催された『最強ピカチュウ』のレイドイベントでは でっかい証(最大サイズ)が厳選できましたが、今回の『最強イーブイ』はメス固定、サイズは通常サイズで固定となります。
最強イーブイのソロ攻略手順
テツノカイナでの攻略手順
- はらだいこ を使用
- ドレインパンチ ×3 で、テラスタルを使えるようにする
- テラスタル(格闘)を使う
- バフ解除以降 はらだいこ を使用→ ドレインパンチ 連打
- 終盤にもう1回バフ解除が来るので、 はらだいこ ×1 もしくは つるぎのまい を合計3回使用する
- ドレインパンチ を連打でクリア
はらだいこ の後はなるべく早く3回攻撃し、テラスタルを使えるようにするのが良いです。バフ解除の後は ドレインパンチ 連打で押していきましょう。
また、後半になると イーブイ が連続して行動してくる場合があります。テラスタルを切ったポケモンを倒されてしまうとこちらからの攻撃がほとんど入らず詰み状態に陥ってしまうため、不安な方は つるぎのまい を何回かに分けて使うことをオススメします。
アーマーガアでの攻略手順
- ボディプレス ×3 で、テラスタルを使えるようにする
- テラスタル(格闘)を使う
- バフ解除まで待ってから てっぺき ×3 → ボディプレス 連打
- 終盤にもう1回バフ解除が来るので てっぺき ×3 → ボディプレス 連打でクリア
早々に3回攻撃し テラスタルを使い、バフ解除が来るのを待ってから てっぺき ×3 → ボディプレス 連打 を繰り返すだけです。
▼マルチワンパンの構成や手順は以下の記事で解説しています。
最強イーブイのソロ攻略動画
テツノカイナでの攻略動画
※上記動画の テツノカイナ の努力値は「HP4/こうげき252/とくぼう252」振りの個体です。
この個体でも はらだいこ 後の すてみタックル ×2 を耐えています(急所に当たった場合は倒れてしまいます)。
不安な方は ぼうぎょに252振っておくことをオススメします
おすすめアタッカーポケモン
ノーマルタイプの弱点を突けるかくとうタイプのポケモンをオススメします。
テツノカイナやアーマーガアはテラレイドバトル適性が高く、通常のテラレイドバトルや 過去の最強テラレイドイベントでも頻繁に使われていたため、そちらの個体を流用するのオススメです。
※ いやなおと など相手にかかる補助技は、HP100%相当のバリアを開幕から貼ってくるため効果がありません。
アーマーガア ※ソロ攻略にオススメ
タイプ | はがね ひこう |
---|---|
特性 | 技を受けると相手の技のPPを1多く減らす。 レベルの高いポケモンと出会いやすくなる。 |
相手が「きのみ」を使えなくなる。 | |
ミラーアーマー 夢特性 自分が受けた能力ダウン効果や追加効果を跳ね返す。自分は能力ダウンの効果を受けず、相手が能力ダウンの効果を受ける。 夢特性の入手方法 |
アーマーガアの種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
98 (125位) |
87
(315位) |
105
(106位) |
53
(580位) |
85
(229位) |
67
(432位) |
495
(298位) |
アーマーガアのタイプ相性
4倍 | なし |
2倍 | ほのお でんき |
0.5倍 | ノーマル ひこう エスパー ドラゴン はがね フェアリー |
0.25倍 | くさ むし |
無効 | どく じめん |
アーマーガアの解説
以前の最強ヒスイジュナイパーレイドの個体を流用できます。
高い物理耐久と てっぺき + ボディプレス のコンボで物理耐久を上げつつダメージを稼ぐことができます。
はがね/ひこう複合なので かみつく 以外の技を全て半減できます。
また、 あまえる や つぶらなひとみ に対しても ミラーアーマー で反射でき イーブイの火力を下げることができる点が優れています。
おすすめ技 |
|
---|---|
おすすめのテラスタイプ |
かくとう |
おすすめの性格/努力値 |
わんぱく(ぼうぎょ↑とくこう↓) HP252/ぼうぎょ252/とくぼう4 |
ステータス実数値 |
400-x-339–×-207-170 |
おすすめの特性 |
|
おすすめの持ち物 |
かくとうテラスタル個体の入手方法
テラスタイプが格闘のアーマーガアはパルデア地方の北東、北2番エリアに生息しています。
今回の最強レイドのためにアーマーガアにテラピース(かくとう)を使うよりは、こちらの個体を捕まえる方がテラピースを節約できます。
捕獲が難しい場合はテラスタルを変更する事で対応しましょう。
▼テラスタイプ変更の方法方法
テツノカイナ※ソロ攻略にオススメ
タイプ | かくとう でんき |
---|---|
特性 | ブーストエナジーを持たせるかエレキフィールドのときいちばん高い能力が上がる。 |
クォークチャージ 夢特性 ブーストエナジーを持たせるかエレキフィールドのときいちばん高い能力が上がる。 夢特性の入手方法 |
テツノカイナの種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
154 (9位) |
140
(19位) |
108
(96位) |
50
(587位) |
68
(433位) |
50
(576位) |
570
(113位) |
テツノカイナのタイプ相性
4倍 | なし |
2倍 | じめん エスパー フェアリー |
0.5倍 | でんき むし いわ あく はがね |
0.25倍 | なし |
無効 | なし |
テツノカイナの解説
以前までの最強テラレイドと同様、 はらだいこ ドレインパンチ で超火力を出しつつ回復が可能です。
はらだいこ
さえ出来てしまえば最もダメージが出せるポケモンですが、上昇した能力を
あまえる
で下げられてしまいますので、対策として
クリアチャーム
を持たせておくことをオススメします。
完全ソロで使用する場合 はらだいこ だけではなく、リスクが少ない つるぎのまい も採用しておくとさらに安定します。
おすすめ技 |
|
---|---|
おすすめの性格/努力値 |
いじっぱり(こうげき↑とくこう↓) HP4/こうげき252/ぼうぎょ252 |
ステータス実数値 |
450-416-315-×-172-136 |
おすすめの特性 |
|
おすすめの持ち物 |
コノヨザル
タイプ | かくとう ゴースト |
---|---|
特性 | 「ねむり」にならない。 レベルが高い野生のポケモンと出会いやすくなる。 |
相手の技の追加効果でひるまない。 | |
まけんき 夢特性 相手の技や特性で「のうりょく」が下がると、「こうげき」が2段階上がる。 夢特性の入手方法 |
コノヨザルの種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
110 (50位) |
115
(117位) |
80
(272位) |
50
(587位) |
90
(178位) |
90
(211位) |
535
(155位) |
コノヨザルのタイプ相性
4倍 | なし |
2倍 | ひこう エスパー ゴースト フェアリー |
0.5倍 | どく いわ |
0.25倍 | むし |
無効 | ノーマル かくとう |
コノヨザルの解説
ノーマル技を無効にでき、 かみつく を等倍で受けることができます。
ふんどのこぶし はタイプ相性上無効となりますが、 ビルドアップ を積んでから ドレインパンチ で撃ち合うだけで倒すことができます。
特性 まけんき にしておくことで、開幕の つぶらなひとみ で逆に攻撃を上げ、 あまえる に対しても耐性が着くのでクリアが安定します。
持ち物の採用理由
メトロノーム
→
ドレインパンチ
連続使用時のの火力上昇 ※オススメ
おすすめ技 |
|
---|---|
おすすめの性格/努力値 |
いじっぱり(こうげき↑とくこう↓) HP252/こうげき252/ぼうぎょ4 |
ステータス実数値 |
424-361-197-x-216-216 |
おすすめの特性 |
まけんき ※夢特性 |
おすすめの持ち物 |
コライドン
タイプ | かくとう ドラゴン |
---|---|
特性 | 登場したとき天気を晴れにする。日差しが強いと古代の鼓動により攻撃が高まる。(4/3倍に上昇) |
ひひいろのこどう 夢特性 登場したとき天気を晴れにする。日差しが強いと古代の鼓動により攻撃が高まる。(4/3倍に上昇) 夢特性の入手方法 |
コライドンの種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
100 (81位) |
135
(25位) |
115
(63位) |
85
(259位) |
100
(111位) |
135
(14位) |
670
(27位) |
コライドンのタイプ相性
4倍 | フェアリー |
2倍 | こおり ひこう エスパー ドラゴン |
0.5倍 | ほのお みず でんき くさ むし いわ あく |
0.25倍 | なし |
無効 | なし |
コライドンの解説
スカーレット限定ポケモンとなります。
禁止伝説級のポケモンで合計種族値が670と非常に高く、 ひひいろのこどう でこうげきが上昇するため最も高い火力でかくとう技を撃てるポケモンとなります。スカーレットでプレイしている方はレイド用に育成していることが多いと思われますので流用も可能です。
ドレインパンチ で殴り合うのがオススメです。大ダメージを狙える アクセルブレイク も採用しておいても良いでしょう。余裕があれば ビルドアップ や つるぎのまい を積んでおくとさらに倒されづらくなります。
つぶらなひとみ
あまえる
対策として
クリアチャーム
を持たせるのを忘れないようにしましょう。
おすすめ技 |
|
---|---|
おすすめテラスタイプ |
かくとう |
おすすめの性格/努力値 |
いじっぱり(こうげき↑とくこう↓) HP252/こうげき252/ぼうぎょ4 |
ステータス実数値 |
404-405-267-x-236-306 |
おすすめの特性 |
|
おすすめの持ち物 |
▼レイド用コライドンの育成論/育成方法
ジャラランガ
タイプ | かくとう ドラゴン |
---|---|
特性 | 「アイスボール」「アシッドボム」「ウェザーボール」「エナジーボール」「エレキボール」「オクタンほう」「かえんだん」「がんせきほう」「きあいだま」「ジャイロボール」「シャドーボール」「タネばくだん」「タネマシンガン」「タマゴばくだん」「たまなげ」「でんじほう」「どろばくだん」「はどうだん」「ヘドロばくだん」「マグネットボム」「ミストボール」を受けない。 |
「いびき」「いやしのすず」「いやなおと」「うたう」「エコーボイス」「おしゃべり」「おたけび」など、音を使った技を受けない。 | |
ぼうじん 夢特性 天気が「すなあらし」「あられ」の時にダメージを受けない。「いかりのこな」「キノコのほうし」「しびれごな」「どくのこな」「ねむりごな」「ふんじん」「わたほうし」を受けない。特性「ほうし」の効果を受けない。 夢特性の入手方法 |
ジャラランガの種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
75 (319位) |
110
(145位) |
125
(38位) |
100
(157位) |
105
(96位) |
85
(256位) |
600
(37位) |
ジャラランガのタイプ相性
4倍 | フェアリー |
2倍 | こおり ひこう エスパー ドラゴン |
0.5倍 | ほのお みず でんき くさ むし いわ あく |
0.25倍 | なし |
無効 | なし |
ジャラランガの解説
DLC『碧の仮面』で参戦した600族ポケモンです。
前述の アーマーガア より高いぼうぎょ種族値と、 てっぺき + ボディプレス のコンボで物理耐久を上げつつダメージを稼ぐことができます。
とくせい ぼうおん の個体であれば、 ハイパーボイス を無効化できる点も優れています。
おすすめ技 |
|
---|---|
おすすめのテラスタイプ |
かくとう |
おすすめの性格/努力値 |
わんぱく(ぼうぎょ↑とくこう↓) HP252/ぼうぎょ252/とくぼう4 |
ステータス実数値 |
354-256-383–x-247-206 |
おすすめの特性 |
|
おすすめの持ち物 |
ハラバリー
タイプ | でんき |
---|---|
特性 | ダメージを受けるとじゅうでん状態になる。 |
直接攻撃を受けると、30%の確率で相手を「まひ」状態にする。 でんきタイプの野生ポケモンと出会いやすくなる。 | |
しめりけ 夢特性 お互いの「じばく」「だいばくはつ」が不発になる。「ゆうばく」も効果がなくなる。 夢特性の入手方法 |
ハラバリーの種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
109 (62位) |
64
(569位) |
91
(188位) |
103
(154位) |
83
(258位) |
45
(629位) |
495
(298位) |
ハラバリーのタイプ相性
4倍 | なし |
2倍 | じめん |
0.5倍 | でんき ひこう はがね |
0.25倍 | なし |
無効 | なし |
ハラバリーの解説
タイプによる有利はありませんが、特性の でんきにかえる と与えたダメージに応じて回復する パラボラチャージ によって安定性の高いポケモンです。
アシッドボム によって耐久を下げられるのが特長で、どちらも命中100の為安定感があります。
ただしやや時間が掛かってしまう為、他のポケモンを育成していないという場合に特におすすめです。
おすすめ技 |
|
---|---|
おすすめの性格/努力値 |
ひかえめ HP252/とくこう252/とくぼう4 |
ステータス実数値 |
422-×-219-335-203-126 |
おすすめの特性 |
|
おすすめの持ち物 |
▼パラボラチャージの遺伝方法
▼パラボラチャージを遺伝させられるポケモン
ポケモンとレベル |
出現場所 |
---|---|
(Lv25) |
|
(Lv21) |
エリアゼロなど
※バイオレットのみ |
▼レイド用ハラバリーの詳細な育成論
おすすめサポーターポケモン
モルフォン
タイプ | どく むし |
---|---|
特性 | 技の追加効果を受けない。 |
「こうかはいまひとつのようだ」の相性を一つなくして攻撃できる。 | |
ミラクルスキン 夢特性 変化技に対しての回避率が高い。 夢特性の入手方法 |
モルフォンの種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
70 (385位) |
65
(523位) |
60
(510位) |
90
(233位) |
75
(326位) |
90
(211位) |
450
(453位) |
モルフォンのタイプ相性
4倍 | なし |
2倍 | ほのお ひこう エスパー いわ |
0.5倍 | どく むし フェアリー |
0.25倍 | くさ かくとう |
無効 | なし |
モルフォンの解説
相手の攻撃・特攻・特防を下げる手段も持っている上、特性によって技の追加効果を無効化出来る為安定して相手の能力を下げていく事が出来ます。
タイプとしての有利は特に無く火力も高くない為、アタッカーのサポートとして動いていきましょう。
おすすめ技 |
|
---|---|
おすすめテラスタイプ |
むし |
おすすめの性格/努力値 |
おだやか(とくぼう↑こうげき↓) HP252/とくこう4/とくぼう2524 |
ステータス実数値 |
344-×-166-217-273-216 |
おすすめの特性 |
|
おすすめの持ち物 |
など |
ヤミラミ
タイプ | あく ゴースト |
---|---|
特性 | 命中率を下げられない。相手の回避率が上がる技の効果の影響も受けない。 レベルの低い野生のポケモンと出会いにくくなる。 |
技を出す順番を最後にする。 | |
いたずらごころ 夢特性 へんかわざを先制して出せる。 夢特性の入手方法 |
ヤミラミの種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
50 (634位) |
75
(424位) |
75
(340位) |
65
(417位) |
65
(440位) |
50
(576位) |
380
(564位) |
ヤミラミのタイプ相性
4倍 | なし |
2倍 | フェアリー |
0.5倍 | どく |
0.25倍 | なし |
無効 | ノーマル かくとう エスパー |
ヤミラミの解説
相手にバリアがある状態でも相手の素早さ・特攻・命中を下げる手段を持っており、タイプによってノーマルとエスパーを無効化出来ます。
モルフォン同様火力は高くない為、イーブイの能力を下げる事に徹して火力はアタッカーに担ってもらいましょう。
おすすめ技 |
|
---|---|
おすすめテラスタイプ |
あく |
おすすめの性格/努力値 |
おだやか(とくぼう↑こうげき↓) HP252/とくこう4/とくぼう2524 |
ステータス実数値 |
304-×-186-167-251-136 |
おすすめの特性 |
|
おすすめの持ち物 |
など |
ハピナス
タイプ | ノーマル |
---|---|
特性 | 戦闘から引っ込むと、状態異常が治る。 |
追加効果の出やすさが2倍にアップ。 | |
いやしのこころ 夢特性 自分以外の味方の状態異常がターン終了時に1/3の確率で治る。 夢特性の入手方法 |
ハピナスの種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
255 (1位) |
10
(828位) |
10
(829位) |
75
(347位) |
135
(16位) |
55
(547位) |
540
(146位) |
ハピナスのタイプ相性
4倍 | なし |
2倍 | かくとう |
0.5倍 | なし |
0.25倍 | なし |
無効 | ゴースト |
ハピナスの解説
物理耐久が低いですが、特殊耐久が極端に高く ハイパーボイス でもダメージを受けません。
火力も高いわけではないため いのちのしずく てだすけ などで味方のアタッカーポケモンたちをサポートする役割がメインとなります。
おすすめ技 |
|
---|---|
おすすめテラスタイプ |
かくとう |
おすすめの性格/努力値 |
ずぶとい(ぼうぎょ↑こうげき↓) HP252/こうげき252/ぼうぎょ4 |
ステータス実数値 |
714-x–130-186-307-146 |
おすすめの特性 |
|
おすすめの持ち物 |
![]() |
最強イーブイレイドの攻略
大前提として、全て100レベルで努力値を振り特訓をした状態にしておきましょう。
星6レイドでも100レベルポケモン1体では苦戦する事も多い為、星7レイドは更に入念な育成が求められます。
▼効率的なレベル上げの方法
▼努力値振りの方法
▼特訓で個体値を上げる方法
攻略概要
イーブイ自身の元のタイプがノーマルで、テラスタイプも同じノーマルです。
かくとう技で抜群を突きつつ、ノーマル技を半減以下で受けられるポケモンが理想です。
従来の最強テラレイドと同じく、イーブイは夢特性 きけんよち の個体となります。
また、今回は1バトルスタート時に つぶらなひとみ でこちらの攻撃を1段階低下させてきます。
バリア対策について
最強ピカチュウと同様 種族値自体は低いポケモンとなるため、初手で最大HPの100%に相当するバリアを貼ってきて いやなおと うそなき などのデバフ技を無効化してくるレイドとなります。
バリア中はテラスタル状態でないとまともなダメージが入らないので、テラスタルを使用出来るまで耐えてテラスタルで攻撃していくのが基本の動きとなります。
こうげきダウン対策
コノヨザル を使うのであれば、特性を まけんき にしておくことで あまえる を無効化できます。
他のポケモンであれば
クリアチャーム
を持たせることで、相手の技で能力を下げられなくなります。
また、わざ「 ボディプレス 」で攻めていくポケモンを使うのも対策となります。
ボディプレスは「ぼうぎょの実数値でダメージ計算」を行うため こうげきダウン効果を実質的に無視することができます。
最強イーブイの使用技
技名 |
威力/命中 |
効果 |
分類/タイプ |
---|---|---|---|
※初回確定で使用 |
威力:- 命中:100 |
優先度+1 相手のこうげきを1段階低下させる |
変化 フェアリー |
威力:- 命中:100 |
相手のこうげきを2段階低下させる |
変化 フェアリー |
|
威力:120 命中:100 |
与えたダメージの1/3を反動として受ける |
物理 ノーマル |
|
威力:90 命中:100 |
音技(みがわり貫通) |
特殊 ノーマル |
|
威力:60 命中:100 |
30%の確率で相手をひるませる |
物理 あく |
最強イーブイの行動パターン
トリガー |
行動 |
---|---|
開幕 |
つぶらなひとみ +バリア |
時間95% |
イーブイのデバフ解除 |
時間90% |
テラスタルチャージ吸収 |
HP80% |
味方のバフ解除 |
HP65% |
イーブイのデバフ解除 |
HP40% |
味方のバフ解除|以降ランダムで2回行動 |
NGポケモン・NG行為
これまでの最強レイドで活躍してきたポケモンや通常のレイドでは強力だったポケモンでも、今回の最強レイドには適さないポケモンが数多く存在します。
前回有効だったから今回も同じポケモンで行けるだろうと考えいざやってみると全く歯が立たないという事もあり得る上、野良(見知らぬ人との)オンラインマルチなどであれば迷惑がかかってしまう可能性もある為注意しましょう。
今作は1体のポケモンのレベルを100にするのは非常に簡単な為、下記のポケモンが育っている場合でも上記で紹介した対策ポケモンをしっかりと育てておくのがおすすめです。
ヤドラン・シャワーズ
過去の最強レイドでは活躍可能でしたが今回は他に適性の高いポケモンが居る他、戦法においても時間がかかってしまうものとなっている為特に野良マルチで使用するのは避けましょう。何も貢献しないどころか倒されていたずらに残り時間を減らしてクリアが遠のいてしまいます。
ゲッコウガ・イーブイ・エースバーン・リザードンなど
ヒスイバクフーン
その他最強レイドで入手したポケモン
過去の最強レイドポケモンであり最初からレベル100で入手出来る為強力な即戦力ではありますが、そもそも耐久が低い点や適性が高くない点からあまりおすすめは出来ません。
マルチにおいてもどちらかというと来てほしくないポケモンである為、なるべく別のポケモンを用意しましょう。
自傷技・耐久低下技
攻撃した後に反動でダメージを受ける技や耐久力が低下する技を使用すると、たとえ100レベルの育成済でも自分が倒されやすくなってしまいクリアが遠のきます。
特にマルチでは絶対に使用は控えましょう。
最強イーブイを複数入手する方法
さいきょうのあかしを持ったイーブイは1つのデータにつき1体しか捕獲出来ません。
さいきょうのあかし持ちイーブイを複数体入手したい場合は、交換で入手することになります。
イーブイ自体は野生で出現するためそちらを捕まえるようにしましょう。後述する「イーブイ大量発生」イベントがオススメです。
高個体値のイーブイを複数入手したい場合は、 最強のイーブイはメスの6V個体なので、こちらを親にして孵化厳選すると効率が良いです。
最強イーブイを進化させる方法
最強イーブイは100レベルの為、
エーフィ
ブラッキー
ニンフィア
などの進化条件を満たせないと思われがちですが、100レベルの状態でも
ふしぎなアメ
を使う事でレベルアップした判定となり「〇〇の状態でレベルアップ」の条件を満たせます。
その為、レベルアップが条件となっているこれらの進化先にしたい場合は ふしぎなアメ を使いましょう。
進化先 |
条件 |
ふしぎなアメ |
---|---|---|
|
無し |
|
|
無し |
|
|
無し |
|
|
無し |
|
|
無し |
|
なかよし度(なつき度)を上げてゲーム内の時間が朝~昼の時にレベルアップ |
必要 |
|
なかよし度(なつき度)を上げてゲーム内の時間が夕方~夜の時にレベルアップ |
必要 |
|
なかよし度(なつき度)を上げてフェアリータイプの技を覚えた状態でレベルアップ |
必要 |
※エーフィ・ブラッキーはフェアリータイプの技を覚えていない状態にしなければニンフィアになってしまう為注意。進化前にレポート推奨
▼なかよし度(なつき度)を上げる方法・確認する方法
イーブイの色違いを入手する方法
最強レイドでは色違いは出現しません。
孵化での厳選も可能ですが 同時期に開催される「イーブイ大量発生」を利用して野生個体を捕まえる方が効率が良いです。
このイベントではあかし持ちのイーブイの出現率がアップしていますので、あかし持ちの色違いというレアな個体を入手できる可能性があります。
個人的にソウブレイズも候補に入りませんか?アシパ型の場合、クリアスモッグで対応でき、ほとんどの技をいまひとつ以下で受ける事が出来るので、持ち物をクリアチャームにすれば嘘泣きなどにも対象出来ると思うのですが。