【ポケモンSV】最強マフォクシーレイドのソロ・マルチ攻略と対策|おすすめポケモンとNGポケモン、立ち回り解説【スカーレット・バイオレット】

攻略大百科編集部
2
件のコメント
URLコピー

『ポケットモンスタースカーレットバイオレット(ポケモンSV)』の最強レイドイベントとなる「最強マフォクシー」の技構成・攻略方法、ソロ・マルチでのおすすめ対策ポケモンや立ち回りを解説しています。

最強マフォクシーレイドの概要

レイド出現条件と期間

 

※こちらの画像は公式サイトから引用しています。

出現期間

  • 2023年7月7日(金)~7月10日(月)8:59
  • 2023年7月14日(金)~7月17日(月)8:59

出現条件

エンディング後のイベントをクリアし、星6テラレイドが出現している

他のプレイヤーがホストしているマフォクシーレイドに参加する場合は参加条件を満たしていなくても問題ありません。

エンディング後のイベントクリアについては以下の記事で掲載しています。

レイド報酬

※画像は最強ゲッコウガのものとなっております。

      

最強テラレイドシリーズは、レイドをクリアした際にレベル100/6V/夢特性で、特別な証である「さいきょうのあかし」を付けた個体が入手可能となります。

この証自体が通常プレイでは入手できないので、このマフォクシーは1データにつき1体しか入手出来ないものとなっており非常に貴重なポケモンである為、オシャボに入れて捕獲することもオススメです。

※画像は最強ピカチュウのクリア報酬です

最強マフォクシー自体は1データにつき1匹のみ捕獲ですが、レイドクリア報酬自体は何度でも入手可能です。

前回までの最強★7テラレイドと同様であればレイド報酬は大量のけいけんアメ、とくせいパッチ0~2個、大量のテラピースなど育成用の素材も通常のレイドより入手しやすくなっています。

育成リソースが足りていない場合、マフォクシーを周回するのがおすすめと言えます。

また、サンドイッチでレイドパワーフェアリーを付ける事で報酬の増加が可能です。

最強マフォクシーレイドの攻略

大前提として、全て100レベルで努力値を振り特訓をした状態にしておきましょう。

星6レイドでも100レベルポケモン1体では苦戦する事も多い為、星7レイドは更に入念な育成が求められます。

▼効率的なレベル上げの方法

▼努力値振りの方法

▼特訓で個体値を上げる方法

▼最強マフォクシーの攻略概要

マフォクシー自身の元のタイプがほのおエスパー、テラスタイプがフェアリーです。

この3タイプに弱点を突かれづらくこちらからはフェアリータイプに抜群を突けるポケモンが理想です。

また、夢特性が マジシャン ですが、レイドでは相手から持ち物を奪われる事はありません。

ただし、中盤で マジックルーム を使用して5ターンの間持ち物の効果を無効化してくる為注意が必要です。

最強マフォクシーのソロ攻略手順

グレンアルマでの攻略手順

※赤字は相手の行動です

  1. アシッドボム を3回使用する
  2. バリアを貼られる
  3. 鋼テラスタルをする(チャージを吸われた場合はラスターカノンを使用してから)
  4. ラスターカノンを撃ち続ける
  5. 味方のステータス変化を消去してきたら めいそう を3回使用
  6. 終了までラスターカノンを撃ち続ける

後半で わるだくみ を3回使用されたら クリアスモッグ で特攻上昇をリセットしましょう。

最強マフォクシーの攻略動画

    最強マフォクシーの使用技

    技名

    威力/命中

    効果

    分類/タイプ

    マジカルシャイン

    ※初手で必ず使用

    威力:80

    特殊

    フェアリー

    命中:100

    サイコキネシス

    威力:90

    10%の確率で相手の特防を1段階下げる

    特殊

    エスパー

    命中:100

    だいもんじ

    威力:110

    30%の確率で相手をやけど状態にする

    特殊

    ほのお

    命中:85

    おにび

    威力:-

    相手をやけど状態にする

    変化

    ほのお

    命中:-

    マジックルーム

    威力:-

    5ターンの間全ての道具の効果が無くなる

    変化

    エスパー

    命中:-

    わるだくみ

    威力:-

    自分の特攻を2段階上げる

     

    変化

    あく

    命中:-

    ソロ・マルチでおすすめアタッカーポケモン

    対マフォクシーのアタッカーとして使用できるアタッカーポケモンたちを紹介しています。

    ※最終的な耐久はHPではなく防御か特防に252振る方が高くなる場合が多いですが、汎用性や育成し直しの手間を考慮してHP252としている場合があります。

    ヒードラン

    の画像

    タイプ
    はがね ほのお
    特性

    もらいび

    ほのおタイプの技を受けてもダメージや効果を受けず、ほのおタイプの技の威力が1.5倍になる。

    ほのおのからだ 夢特性

    直接攻撃を受けると、30%の確率で相手を「やけど」状態にする。

    「てもち」にいるとタマゴがかえりやすくなる。

    夢特性の入手方法

    ヒードランの種族値

    HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早さ 合計

    91

    (161位)

    90

    (290位)

    106

    (104位)

    130

    (36位)

    106

    (95位)

    77

    (350位)

    600

    (37位)

     ヒードランのタイプ相性

    4倍じめん
    2倍みず かくとう
    0.5倍ノーマル ひこう エスパー ドラゴン
    0.25倍くさ こおり むし はがね フェアリー
    無効どく

    ヒードランの解説

    炎・エスパー・フェアリーの全てを特性込みで半減以下に出来、こちらからは鋼で抜群を突ける為非常に有利なポケモンです。

    特攻も高く安定した攻略が見込めますが、極端に火力を高めるコンボは持っていないので超短期決戦などは出来ない点、現状SVでは入手手段が無い為交換や過去作を用意する必要がある点などが欠点と言えます。

    また、野良マルチではトドメの一撃で以外の てっていこうせん は絶対に撃たないようにしましょう。

    自分のHPを大きく削る技なので倒されやすくなってしまい、クリア率が遠のいてしまう可能性があります。

    おすすめ技

    おすすめの性格/努力値

    ひかえめ

    HP252/とくこう252/とくぼう4

    ステータス実数値

    386-x-248-394-249-190

    おすすめの特性

    もらいび

    おすすめの持ち物

    かいがらのすず

    グレンアルマ※最もおすすめ

    の画像

    タイプ
    ほのお エスパー
    特性

    もらいび

    ほのおタイプの技を受けてもダメージや効果を受けず、ほのおタイプの技の威力が1.5倍になる。

    くだけるよろい 夢特性

    物理技を受けると「ぼうぎょ」が下がり「すばやさ」が上がる。

    夢特性の入手方法

     グレンアルマの種族値

    HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早さ 合計

    85

    (220位)

    60

    (593位)

    100

    (118位)

    125

    (53位)

    80

    (271位)

    75

    (357位)

    525

    (196位)

    グレンアルマのタイプ相性

    4倍なし
    2倍みず じめん いわ ゴースト あく
    0.5倍ほのお くさ こおり かくとう エスパー はがね フェアリー
    0.25倍なし
    無効なし

    グレンアルマの解説

    炎を無効、エスパーを半減出来る他相手にバリアがある状態でも アシッドボム で特防を下げられ、 めいそう で耐久と打点の両方を高められる点から、総じて相手の動きに囚われず攻略しやすいポケモンだと言えます。

    主な打点が不一致の ラスターカノン となる為、こちらも短期決戦にはあまり向いていません。

    また、ソロマルチ問わず アーマーキャノン を使用すると耐久が下がって倒されやすくなってしまい、クリアが遠のく可能性が高いです。特別マフォクシーに有効な技でも無い為使用は控えましょう。

    おすすめ技

    おすすめテラスタイプ

    はがね

    おすすめの性格/努力値

    ひかえめ(とくこう↑こうげき↓)

    HP252/とくこう252/とくぼう4

    ステータス実数値

    374-×-236-383-197-186

    おすすめの特性

    もらいび

    おすすめの持ち物

    かいがらのすず

    ハラバリー

    の画像

    タイプ
    でんき
    特性

    でんきにかえる

    ダメージを受けると じゅうでん状態になる。

    せいでんき

    直接攻撃を受けると、30%の確率で相手を「まひ」状態にする。

    でんきタイプの野生ポケモンと出会いやすくなる。

    しめりけ 夢特性

    お互いの「じばく」「だいばくはつ」が不発になる。「ゆうばく」も効果がなくなる。

    夢特性の入手方法

     ハラバリーの種族値

    HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早さ 合計

    109

    (62位)

    64

    (569位)

    91

    (188位)

    103

    (154位)

    83

    (258位)

    45

    (629位)

    495

    (298位)

     ハラバリーのタイプ相性

    4倍なし
    2倍じめん
    0.5倍でんき ひこう はがね
    0.25倍なし
    無効なし

     ハラバリーの解説

    タイプによる有利はありませんが、特性の でんきにかえる と与えたダメージに応じて回復する パラボラチャージ によってソロでも安定性の高いポケモンです。

    かいでんぱ によって火力を削ぎ、 アシッドボム によって耐久を下げられるのが特長で、どちらも命中100の為安定感があります。

    ただしやや時間が掛かってしまう為、他のポケモンを育成していないという場合に特におすすめです。

    おすすめ技

    おすすめの性格/努力値

    ひかえめ

    HP252/とくこう252/とくぼう4

    ステータス実数値

    422-×-219-335-203-126

    おすすめの特性

    でんきにかえる

    おすすめの持ち物

    メトロノーム

    ▼パラボラチャージの遺伝方法

    ▼パラボラチャージを遺伝させられるポケモン

    ポケモンとレベル

    出現場所

    デデンネ

    (Lv25)

    西3番エリア 北3番エリア など

    ミライドン

    (Lv21)

    エリアゼロなど

    ※バイオレットのみ

    ▼レイド用ハラバリーの詳細な育成論

    ガラルヤドキング

    の画像

    タイプ
    どく エスパー
    特性

    きみょうなくすり

    場に出た時味方の能力変化を解除する。

    マイペース

    「こんらん」にならない。

    さいせいりょく 夢特性

    戦闘から引っ込むと、最大HPの1/3のHPを回復する。

    夢特性の入手方法

     ガラルヤドキングの種族値

    HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早さ 合計

    95

    (131位)

    65

    (523位)

    80

    (272位)

    110

    (110位)

    110

    (66位)

    30

    (757位)

    490

    (311位)

     ガラルヤドキングのタイプ相性

    4倍なし
    2倍じめん ゴースト あく
    0.5倍くさ どく フェアリー
    0.25倍かくとう
    無効なし

     ガラルヤドキングの解説

    一致毒技で抜群を突く事が出来、 めいそう わるだくみ なまける などで火力と耐久どちらも補う事が出来ます。

    アシッドボム も使用可能な為単体で完結した性能を持つのが魅力です。

    おすすめ技

    おすすめの性格/努力値

    ひかえめ

    HP252/とくこう252/とくぼう4

    ステータス実数値

    394-x-196-350-257-96

    おすすめの特性

    どれでもOK

    おすすめの持ち物

    かいがらのすず など

    おすすめのサポーター

    ブーピック

    ブーピック

    ブーピック

     ブーピックの種族値

    ブーピック

     ブーピックのタイプ相性

    4倍なし
    2倍むし ゴースト あく
    0.5倍かくとう エスパー
    0.25倍なし
    無効なし

     ブーピックの解説

    特殊耐久が高く特性込みでエスパー・炎を半減出来、 バークアウト ひかりのかべ あまごい などで味方の被ダメージを減らすサポートを行えます。

    おすすめ技

    おすすめの性格/努力値

    おだやか

    HP252/とくぼう252/とくこう4

    ステータス実数値

    394-x-196-257-350-96

    おすすめの特性

    あついしぼう

    おすすめの持ち物

    おんみつマント

    ブラッキー

    の画像

    タイプ
    あく
    特性

    シンクロ

    自分が「どく」「まひ」「やけど」になった時、相手も同じ状態にする。

    同じ「せいかく」の野生ポケモンと出会いやすくなる。

    せいしんりょく 夢特性

    相手の技の追加効果でひるまない。

    夢特性の入手方法

     ブラッキーの種族値

    HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早さ 合計

    95

    (131位)

    65

    (523位)

    110

    (80位)

    60

    (474位)

    130

    (23位)

    65

    (441位)

    525

    (196位)

     ブラッキーのタイプ相性

    4倍なし
    2倍かくとう むし フェアリー
    0.5倍ゴースト あく
    0.25倍なし
    無効エスパー

     ブラッキーの解説

    エスパー無効且つ耐久が非常に高くサポート性能に秀でたポケモンです。

    味方が物理アタッカーの場合は いやなおと で防御を下げ、 ヒードラン ハラバリー などの特殊アタッカーの場合は うそなき で特防を下げていきましょう。

    マフォクシー の主力技は特殊技の為、 バークアウト で特攻を下げていくのもサポーターとして強力な動きです。

    火力面には期待できない為、サポートと生き残る事をメインとして動いていきましょう。

    おすすめ技

    おすすめの性格

    おだやか

    HP252/とくぼう252/すばやさ4

    ステータス実値

    394-×-256-156-394-167

    おすすめの特性

    シンクロ

    おすすめの持ち物

    こうかくレンズ

    シャワーズ

    の画像

    タイプ
    みず
    特性

    ちょすい

    みずタイプの技を受けると、ダメージや効果を受けずに最大HPの1/4のHPを回復する。

    うるおいボディ 夢特性

    天気が「あめ」の時、ターン終了時に状態異常が治る。

    夢特性の入手方法

     シャワーズの種族値

    HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早さ 合計

    130

    (21位)

    65

    (523位)

    60

    (510位)

    110

    (110位)

    95

    (154位)

    65

    (441位)

    525

    (196位)

     シャワーズのタイプ相性

    4倍なし
    2倍でんき くさ
    0.5倍ほのお みず こおり はがね
    0.25倍なし
    無効なし

     シャワーズの解説

    特殊耐久が非常に高く、炎技を半減出来る事から場持ちがいいサポーターです。

    うそなき で味方特殊アタッカーの火力に貢献をしつつ、 あまごい 天候を変える事で炎技の威力を大きく削いで味方全体の耐久向上にも貢献出来ます。

    おすすめ技

    おすすめの性格

    おだやか

    HP252/とくぼう252/すばやさ4

    ステータス実値

    464-×-156-256-317-167

    おすすめの特性

    うるおいボディ

    おすすめの持ち物

    おんみつマント

    身内同士でのマルチはニャイキング×4でのクリアも可能かも?

    ニャイキング編成の例

    連携が必要になってきますが、はがねタイプが弱点となるためニャイキング×4の編成でも攻略が可能かもしれません。

    アタッカー

    弱体化要員①

    弱体化要員②

    弱体化要員③

    の画像

    ニャイキング

    の画像

    ニャイキング

    の画像

    ニャイキング

    の画像

    ニャイキング

    メタルコート

    こうかくレンズ

    こうかくレンズ

    こうかくレンズ

    つるぎのまい アイアンヘッド

    いやなおと てだすけ

    いやなおと →いけいけドンドン

    がっちりぼうぎょ→ いやなおと (1回でも、他のニャイキングのいやなおとが外れた場合)

    1ターン目に、アタッカー役のニャイキング1体が つるぎのまい でこうげきを上げ、3体のサポート役のニャイキングたちは いやなおと でマフォクシーのぼうぎょを最低ランク(▼×6)まで下げます。

    2ターン目に、 てだすけ やおうえんを使い、バフされたアタッカー役のニャイキングが アイアンヘッド でボスを一撃で倒す立ち回りです。

    ただし、ニャイキングは炎弱点となり高火力炎技の1撃で倒される可能性も高い為、多少耐久に振るなどの調整が必要な可能性もあります。

    また、野良マルチでは連携を取るのが難しく綺麗に決まらずに負けてしまう可能性も高い為基本的には身内マルチでのみ行いましょう。

    他の編成例

    ニャイキング編成の派生として

    とする2パターンがあります。

    ヒードランをアタッカー役とする場合、サポート要員のニャイキング3体は いやなおと ではなく、 うそなき マフォクシー のとくぼうを下げる必要があります。

    ▼レイド用ニャイキングの育成方法はコチラ

    NGなポケモン

    これまでの最強レイドで活躍してきたポケモンや通常のレイドでは強力だったポケモンでも、今回の最強レイドには適さないポケモンが数多く存在します。

    前回有効だったから今回も同じポケモンで行けるだろうと考えいざやってみると全く歯が立たないという事もあり得る上、野良(見知らぬ人との)オンラインマルチなどであれば迷惑がかかってしまう可能性もある為注意しましょう。

    今作は1体のポケモンのレベルを100にするのは非常に簡単な為、下記のポケモンが育っている場合でも上記で紹介した対策ポケモンをしっかりと育てておくのがおすすめです。

    コライドン・ミライドン

    の画像

    の画像

    ステータスの高い伝説のポケモンではありますが、特に コライドン はフェアリーが4倍、ひざしが強い状態にする事で炎技を強化して味方の被ダメージ増加とデメリットが多すぎるポケモンです。

    ソロでのクリアも絶望的ですが、マルチでも出してしまうとクリアが不可能なレベルですので絶対に出さないようにしましょう。

    ニャイキング

    の画像

    上記のように身内マルチでは推奨としていますが、野良で出すのは連携が難しい為推奨しません。

    味方の鋼技の威力が上がるもののニャイキング自体が倒され続けてしまう可能性も高い為他のサポーターやアタッカーを出しましょう。

    ゲッコウガ・ピカチュウ・エースバーン・リザードンなど

    の画像

    の画像

    の画像

    の画像

    の画像

    の画像

    過去の最強レイドポケモンであり最初からレベル100で入手出来る為強力な即戦力ではありますが、抜群を突かれてしまう可能性が高い点やそもそも耐久が低い点からあまりおすすめは出来ません。

    マフォクシーを複数入手する方法

    さいきょうのあかしを持ったマフォクシーは1つのデータにつき1体しか捕獲出来ませんが、通常のマフォクシーであれば最強マフォクシーを親にして作ったタマゴから孵化した フォッコ を育てる事でも入手可能です。

    また、最強レイドでは色違いは入手出来ませんが、孵化であれば色違いのマフォクシーも狙える為、最強の証より色違いを優先したい場合も孵化がおすすめと言えます。

    ランキング

    1. 【ポケモンSV】かがやきパワー+でかでか・ちびちびのレシピと具材! | サンドイッチでの色違い厳選方法・確率解説(2024年7月更新【スカーレット・バイオレット】
    2. さいみんじゅつなど、状態異常「ねむり」の対策
    3. 星4サンドイッチの作り方とレシピ・サークルミッションについて
    4. ひでん(秘伝)スパイスの効率の良い入手方法・落ちやすいレイドと使い道
    5. テラレイドバトルでの色違いポケモンの出現について

    新着記事

    新着コメント

    トップへ