テラレイド 攻略メニュー | |
---|---|
テラレイドの仕様まとめ | レイド周回おすすめポケモン |
☆6レイドの攻略情報まとめ | レイド募集掲示板 |
レイド用育成論 | 期間限定レイド |
『ポケットモンスタースカーレットバイオレット(ポケモンSV)』の最強レイドイベントとなる「最強ピカチュウ」の攻略方法、おすすめポケモンや立ち回りを解説しています。
最強ピカチュウレイドの概要
レイド出現条件と期間
※こちらの画像は公式サイトから引用しています。
出現期間 |
上記1回のみの開催なので注意 |
---|---|
出現条件 |
エンディング後のイベントをクリアし、星6テラレイドが出現している |
他人のピカチュウレイドに参加する場合は参加条件を満たしていなくても問題ありません。
エンディング後のイベントクリアについては以下の記事で掲載しています。
レイド報酬
以前の最強テラレイドシリーズと同じく、レイドをクリアした際にレベル100/6V/夢特性で、特別な証である「さいきょうのあかし」を付けたピカチュウを捕獲可能になると予想します。
この証自体が通常プレイでは入手できないため、このピカチュウは1データにつき1体しか入手出来ないものとなっており非常に貴重なポケモンになります。
オシャボに入れて捕獲することもオススメします。
最強ピカチュウ自体は1データにつき1匹のみ捕獲ですが、レイドクリア報酬自体は何度でも入手可能です。
前回までの最強★7テラレイドと同様であればレイド報酬は大量のけいけんアメ、とくせいパッチ0~2個、大量のテラピースなど育成用の素材も通常のレイドより落ちやすいので、育成リソースが足りていない場合はピカチュウを周回するのがおすすめと言えます。報酬とは別に今回は捕獲した時点ででんきだまを持っています。
また、今回の最強レイドはでっかい証(最大サイズ)が狙える為、更にレアなピカチュウにしたいという場合は狙ってみましょう。
▼最強最大ピカチュウの厳選方法
最強ピカチュウレイドの攻略
大前提として、全て100レベルで努力値を振り特訓をした状態にしておきましょう。
星6レイドでも100レベルポケモン1体では苦戦する事も多い為、星7レイドは更に入念な育成が求められます。
▼効率的なレベル上げの方法
▼努力値振りの方法
▼特訓で個体値を上げる方法
ピカチュウ自身の元のタイプがでんきで、テラスタイプがみずです。
この2タイプに抜群を突かれづらくこちらからはみずに抜群を突けるポケモンが理想です。
従来通りであれば、ピカチュウは夢特性のひらいしんの個体であると予想ができ、その場合でんきタイプの技は無効化されてしまうため、くさタイプでしか弱点を突けません。
また、最強ピカチュウは初手でバリアを貼ってくる為いやなおとうそなきなどのデバフが使えず、火力が出しづらいレイドとなっています。
開始から終了までバリア状態となっており、バリア中はテラスタル状態でないとまともなダメージが入らない為こちらがテラスタルを使用出来るまで耐えてテラスタルで攻撃していくのが基本の動きとなります。
最強ピカチュウのソロ攻略動画
使用個体は以下のおすすめポケモンで紹介しているソロ用オリーヴァです。
初手で必ずダメージを喰らう為特性こぼれダネから来るグラスフィールドで回復が出来、おんみつマントを持たせる事によってかみなりなどの追加効果をシャットアウトしています。
こうごうせいでHP回復をしやすい要素もありせいちょうやグラスフィールドで火力も出せる為非常に安定するおすすめのソロ攻略ポケモンです。
攻略手順
- 先制でバリア+あまごい+なみのりをされるのでにほんばれを使用
- HPが減っているのでこうごうせいで回復
- せいちょう×3で火力を上げる
HPが減ってきたら適宜こうごうせいで回復 - 3回ギガドレインを使用してテラスタルを使用可能にする
オーブのチャージを吸収されてしまった場合プラスで使用する - テラスタルが使用可能になったら即使用
- ギガドレインを連打
テラスタルギガドレインでHPが最大まで回復するので回復行動は気にしなくてOK - 3~4回撃つと終了
最強ピカチュウの使用技
技名 |
威力/命中 |
効果 |
分類/タイプ |
---|---|---|---|
威力120 命中:70 |
30%の確率で相手を「まひ」にする |
特殊 でんき |
|
※初手で必ず使用 |
威力:- 命中:- |
天候をあめ状態にする |
変化 みず |
※あまごいの後に必ず使用 |
威力:90 命中:100 |
– |
特殊 みず |
威力:100 命中:75 |
30%の確率で防御が1段階上がる |
物理 はがね |
|
威力:90 命中:90 |
10%の確率で相手の攻撃を1段階下げる |
物理 フェアリー |
おすすめアタッカーポケモン
みずタイプの弱点を突けるくさタイプのポケモンをオススメします。
ミライドン
や
テツノカイナ
などのでんきタイプのポケモンは、夢特性ひらいしんででんき技を無効にされてしまうるので掲載していません。
ラランテス
タイプ | くさ |
---|---|
特性 | 天気が「ひざしがつよい」の時、状態異常にならない。 |
あまのじゃく 夢特性 「のうりょく」の変化が逆転する。 夢特性の入手方法 |
ラランテスの種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
70 (256位) |
105
(124位) |
90
(117位) |
80
(195位) |
90
(110位) |
45
(425位) |
480
(240位) |
ラランテスのタイプ相性
4倍 | なし |
2倍 | ほのお こおり どく ひこう むし |
0.5倍 | みず でんき くさ じめん |
0.25倍 | なし |
無効 | なし |
ラランテスの解説
みず技/でんき技を半減でき、特性あまのじゃくでタイプ一致のリーフストームを撃つたびに火力を上げていくことができます。
耐久はそれなりで撃ち合いもできるポケモンとなっており、にほんばれ下のこうごうせいで高いHPを保つことも可能なので倒されづらいです。
10まんボルトの追加効果や、ほっぺすりすりでまひにならないように対策としておんみつマントを持たせることをオススメしています。安定性は落ちますが、リーフストーム連打することが多いため、同じ技を連続で使用すると威力の上がるメトロノームもオススメです。
おすすめ技 |
|
---|---|
おすすめの性格/努力値 |
ひかえめ HP252/とくこう252/ぼうぎょ4 |
おすすめの特性 |
あまのじゃく ※夢特性 |
おすすめの持ち物 |
オリーヴァ※ソロで特におすすめ
タイプ | くさ ノーマル |
---|---|
特性 | 攻撃を受けるとグラスフィールドにする |
しゅうかく 夢特性 ターン終了時に1/2の確率で、使ったきのみが復活する。天気が「ひざしがつよい」だと、必ず復活する。 夢特性の入手方法 |
オリーヴァの種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
78 (202位) |
69
(330位) |
90
(117位) |
125
(33位) |
109
(52位) |
39
(471位) |
510
(150位) |
オリーヴァのタイプ相性
4倍 | なし |
2倍 | ほのお こおり かくとう どく ひこう むし |
0.5倍 | みず でんき くさ じめん |
0.25倍 | なし |
無効 | ゴースト |
オリーヴァの解説
みず技/でんき技を半減でき、特性こぼれダネでグラスフィールドを展開する事で火力と回復の両方を取りつつ攻めていけます。
耐久や火力のバランスもよく、テラスタルさえしてしまえば3~4発でピカチュウを倒せる為安定性も高く単体で完結している為ソロで最もおすすめのポケモンです。
中期戦になる為、かみなりによる追加効果を受けないようおんみつマントを持たせておくとより運による揺らぎを少なくする事が出来ます。
タマゴから生まれた状態だとノーマルとくさの2通りのテラスタイプが存在しますが、最強ピカチュウからのダメージとこちらから与えるダメージ両方が有利に運ぶので必ずくさテラスタルを使用しましょう。
おすすめ技 |
|
---|---|
おすすめの性格/努力値 |
ひかえめ HP252/とくこう252/とくぼう4 |
ステータス実値 |
360-×-216-383-255-114 |
おすすめの特性 |
|
おすすめの持ち物 |
▼こうごうせいの遺伝方法
▼こうごうせいを遺伝させられるポケモン
ポケモンとレベル |
出現場所 |
---|---|
(Lv15) |
コサジの小道など |
(Lv28) |
プラトタウン周辺など |
(Lv16) |
北2番エリアなど |
トリトドン
タイプ | じめん みず |
---|---|
特性 | 持っている道具を相手に取られない。 釣りでポケモンが釣れやすくなる。 |
みずタイプの攻撃を自分が受けてダメージを無効化する。さらに「とくこう」を1段階上げる。 | |
すなのちから 夢特性 天気が「すなあらし」の時、「じめん」「いわ」「はがね」タイプの技の威力が1.3倍になる。「すなあらし」のダメージも受けない。 夢特性の入手方法 |
トリトドンの種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
111 (34位) |
83
(242位) |
68
(278位) |
92
(155位) |
82
(158位) |
39
(471位) |
475
(259位) |
トリトドンのタイプ相性
4倍 | くさ |
2倍 | なし |
0.5倍 | ほのお どく いわ はがね |
0.25倍 | なし |
無効 | でんき |
トリトドンの解説
最強ピカチュウの一致技であるみず・でんきを無効の上、特性よびみずで水技を受ける度に特攻が上がっていきます。
初手で使用してくるあまごい+なみのりも無効に出来る点や、耐久が高く回復技も自前で持てる点から倒されづらくもありソロでも安定した運用が可能な1匹です。
火力がやや足りない為、可能な限り積んでから攻撃していくかマルチで他の火力要員と一緒に攻撃していくのが最もおすすめと言えます。
おすすめ技 |
|
---|---|
おすすめの性格/努力値 |
いじっぱり HP252/こうげき252/ぼうぎょ4 |
おすすめの特性 |
|
おすすめの持ち物 |
タルップル
タイプ | くさ ドラゴン |
---|---|
特性 | きのみの効果が倍になる。 |
HPがかなり減ってから使う「きのみ」を早めに使う。 | |
あついしぼう 夢特性 ほのおとこおりタイプのわざを受けた時のダメージを半分にする。 夢特性の入手方法 |
タルップルの種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
110 (36位) |
85
(213位) |
80
(158位) |
100
(109位) |
80
(163位) |
30
(501位) |
485
(229位) |
タルップルのタイプ相性
4倍 | こおり |
2倍 | どく ひこう むし ドラゴン フェアリー |
0.5倍 | じめん |
0.25倍 | みず でんき くさ |
無効 | なし |
タルップルの解説
鈍足な特殊アタッカーといった種族値をしています。タイプ上みず技/でんき技ともに1/4で受けられます。
攻撃面も優秀で、相手のとくぼうを1段階低下させる専用技りんごさん、回復効果のあるギガドレインを覚えます。
変化技もリフレクター / ひかりのかべやてっぺき,ドわすれなどを持ち非常に耐久力が優れておりサポートも可能なポケモンです。
場持ちは良いものの決定力は低いため、まひ対策としておんみつマントを持たせています。
おすすめ技 |
|
---|---|
おすすめの性格/努力値 |
ひかえめ HP252 とくこう252 ぼうぎょ4 |
おすすめの特性 |
|
おすすめの持ち物 |
サンダース
タイプ | でんき |
---|---|
特性 | でんきタイプの技を受けると、ダメージや効果を受けずに最大HPの1/4のHPが回復する。 |
はやあし 夢特性 自分が状態異常の時に「すばやさ」がアップ。 野生のポケモンと出会いにくくなる。 夢特性の入手方法 |
サンダースの種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
65 (319位) |
65
(338位) |
60
(323位) |
110
(72位) |
95
(95位) |
130
(14位) |
525
(118位) |
サンダースのタイプ相性
4倍 | なし |
2倍 | じめん |
0.5倍 | でんき ひこう はがね |
0.25倍 | なし |
無効 | なし |
サンダースの解説
耐久面は比較的弱めですが、でんき技を無効にする特性のちくでん、種族値130と高い素早さ種族値を活かし、上からのうそなきのデバフ、とくこうととくぼうを同時に上げるめいそうを積んでアシストパワーでダメージを出していくことができます。
長期戦となり、自身を回復するすべがないのでたべのこしを持たせています。
マルチで使用する場合は味方に合わせてサポートを行いましょう。
おすすめ技 |
|
---|---|
おすすめの性格/努力値 |
ひかえめ HP252 とくこう252 ぼうぎょ4 |
おすすめの特性 |
|
おすすめの持ち物 |
おすすめのサポーター
ドオー※マルチでおすすめ
タイプ | じめん どく |
---|---|
特性 | 直接攻撃の技を使用すると、30%確率で相手を「どく」にする。 |
みずタイプの技を受けると、ダメージや効果を受けずに最大HPの1/4のHPが回復する。 | |
てんねん 夢特性 相手の「のうりょく」の変化による影響を受けない。 夢特性の入手方法 |
ドオーの種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
130 (16位) |
75
(279位) |
60
(323位) |
45
(418位) |
100
(73位) |
20
(531位) |
430
(321位) |
ドオーのタイプ相性
4倍 | なし |
2倍 | みず こおり じめん エスパー |
0.5倍 | かくとう むし いわ フェアリー |
0.25倍 | どく |
無効 | でんき |
ドオーの解説
タイプ上でんき技は無効、特性ちょすいでみず技を無効にできます。
種族値の関係上、積極的にダメージを出すというよりは相手の火力や耐久を下げるサポーター的役割となっており、デバフ効果のあるひやみずやアシッドボムを覚えることができ、積み技対策となるくろいきりや再生技じこさいせいも併せ持っています、
味方アタッカーが特殊の場合はアシッドボムでの弱体化が有効ですが、物理アタッカーの場合は恩恵が無い為、ひやみずでの攻撃ダウンやてだすけでの味方強化に徹しましょう。
おすすめ技 |
|
---|---|
おすすめの性格/努力値 |
わんぱく/AB252 しんちょう/AD252 |
おすすめの特性 |
|
おすすめの持ち物 |
アマージョ※野良マルチでおすすめ
タイプ | くさ |
---|---|
特性 | 天気が「ひざしがつよい」の時、状態異常にならない。 |
相手が先制技を出せなくなる。 | |
スイートベール 夢特性 自分と味方のポケモンが「ねむり」にならない。 夢特性の入手方法 |
アマージョの種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
72 (247位) |
120
(57位) |
98
(94位) |
50
(386位) |
98
(92位) |
72
(261位) |
510
(150位) |
アマージョのタイプ相性
4倍 | なし |
2倍 | ほのお こおり どく ひこう むし |
0.5倍 | みず でんき くさ じめん |
0.25倍 | なし |
無効 | なし |
アマージョの解説
みず技/でんき技を半減でき、攻撃を下げるトロピカルキックやリフレクターひかりのかべで味方の耐久補助が出来るなどサポート性能に優れたポケモンです。
耐久も低くなくサポート要員としては火力も悪くない為、特に野良マルチを行う場合は安定性を上げやすいポケモンだと考えられます。
おすすめ技 |
|
---|---|
おすすめの性格/努力値 |
いじっぱり HP252/こうげき252/ぼうぎょ4 or わんぱく/しんちょう HP252/ぼうぎょ252/とくぼう252 |
おすすめの特性 |
じょうおうのいげん |
おすすめの持ち物 |
NGなポケモン
これまでの最強レイドで活躍してきたポケモンや通常のレイドでは強力だったポケモンでも、今回の最強レイドには適さないポケモンが数多く存在します。
前回有効だったから今回も同じポケモンで行けるだろうと考えいざやってみると全く歯が立たないという事もあり得る上、野良(見知らぬ人との)オンラインマルチなどであれば迷惑がかかってしまう可能性もある為注意しましょう。
今作は1体のポケモンのレベルを100にするのは非常に簡単な為、下記のポケモンが育っている場合でも上記で紹介した対策ポケモンをしっかりと育てておくのがおすすめです。
ヤドラン・シャワーズ
てっぺきめいそうなどを使用して能力を上昇させてアシストパワーで大ダメージを与えると言った動きで過去の最強レイドで活躍したポケモンですが、今回は相手が電気技を使用するのがほぼ確定な為、どちらも抜群を突かれてしまい能力を上昇させる隙がありません。
場合によっては1~2発で倒されてしまう可能性すらも考えられる為、使用は避けましょう。
ミライドン・ハラバリー・テツノカイナ
普段のレイドでは強力な部類のポケモンと言え、水テラスタルの相手にも有効な技を持つポケモンではありますがピカチュウは夢特性に電気技を無効化して火力を上げるひらいしんを持っています。
その為、ダメージを与えようとしたはずが相手の火力に貢献してしまい味方が倒されていくという状況も容易に想定出来る為使用は控えましょう。
電気技以外を使用すれば特性ひらいしんは関係ありませんが、抜群を突けないのであれば別のポケモンを使用した方が効率がよくマルチでは他の人から見ると電気技を使用するのではないかと不安になる為やはり使用しないのが無難です。
ニャイキング
通常のレイドでは強力なポケモンですが、今回は水テラスタルで鋼技が半減される上に初手でバリアを貼ってくる為いやなおとなどの手軽な防御減少技も使用出来ません。
速攻で高火力を出せるのがニャイキングの強みですが、今回は1~2ターン目ではまともなダメージを与えられずこちらが倒されてゲージが無くなってしまう方が早いです。絶対に使用は避けましょう。
リザードン・ゲッコウガ・エースバーン
過去の最強レイドポケモンであり最初からレベル100で入手出来る為強力な即戦力ではありますが、リザードンゲッコウガは抜群を突かれてしまう可能性が高い点、そもそも全員耐久が高くない点やこちらから抜群を突きづらい点からあまりおすすめは出来ません。
おすすめの立ち回り
マルチでの立ち回り
高レベルレイドに共通する事ですが、まずは倒されないように注意しましょう。
倒されてしまうと自分が攻撃出来ない間も時間が減っていくだけでなく、ひんしペナルティとしても時間が減ってしまいます。
今回は初手でバリアを張られてしまう為、相手へのデバフとなる変化技が通らずテラスタルするまでは与えられるダメージも低いです。
テラスタル出来るようになるまでは耐えつつ火力上昇を行い、テラスタルをした瞬間に攻めに転じるような形で立ち回りましょう。
テラレイド 攻略メニュー | |
---|---|
テラレイドの仕様まとめ | レイド周回おすすめポケモン |
☆6レイド解放条件 | ☆6レイドの攻略情報まとめ |
☆5レイドの攻略情報まとめ | 出現ポケモンの使用わざ |
レイドパワーレシピ | レイド募集掲示板 |
レイド用育成論 | 期間限定レイド |
アマージョにトロピカルキック勧めて特攻252振り?
ほっぺすりすりは電気タイプですよ