『ポケットモンスタースカーレットバイオレット(ポケモンSV)』の最強レイドイベントとなる「最強バクフーン」の攻略方法、ソロ・マルチでのおすすめ対策ポケモンや立ち回りを解説しています。
目次
最強バクフーンレイドの概要
レイド出現条件と期間
※こちらの画像は公式サイトから引用しています。
出現期間 |
|
---|---|
出現条件 |
エンディング後のイベントをクリアし、星6テラレイドが出現している |
他人のバクフーンレイドに参加する場合は参加条件を満たしていなくても問題ありません。
エンディング後のイベントクリアについては以下の記事で掲載しています。
レイド報酬

最強テラレイドシリーズは、レイドをクリアした際にレベル100/6V/夢特性で、特別な証である「さいきょうのあかし」を付けた個体が入手可能となります。
この証自体が通常プレイでは入手できないため、このバクフーンは1データにつき1体しか入手出来ないものとなっており非常に貴重なポケモンである為、オシャボに入れて捕獲することもオススメです。
更に今回は最小個体が確定な為、テーブルシティ中央の女性に バクフーン を見せる事でちっちゃい証もつけて貰えます。

最強バクフーン自体は1データにつき1匹のみ捕獲ですが、レイドクリア報酬自体は何度でも入手可能です。
前回までの最強★7テラレイドと同様であればレイド報酬は大量のけいけんアメ、とくせいパッチ0~2個、大量のテラピースなど育成用の素材も通常のレイドより入手しやすくなっています。
育成リソースが足りていない場合、バクフーンを周回するのがおすすめと言えます。
また、サンドイッチでレイドパワーゴーストを付ける事で報酬の増加が可能です。
最強バクフーンレイドの攻略
大前提として、全て100レベルで努力値を振り特訓をした状態にしておきましょう。
星6レイドでも100レベルポケモン1体では苦戦する事も多い為、星7レイドは更に入念な育成が求められます。
▼効率的なレベル上げの方法
▼努力値振りの方法
▼特訓で個体値を上げる方法
▼最強バクフーンの攻略概要
バクフーン自身の元のタイプがほのお単、テラスタイプがゴーストです。
この2タイプに抜群を突かれづらくこちらからはゴーストに抜群を突けるポケモンが理想です。
従来通り、夢特性の個体が出現する場合は もらいび になります。炎技を撃つと無効化されてしまい相手の炎技の火力が上がる為注意しましょう。
最強バクフーンのソロ攻略手順
コノヨザルでの攻略手順
※赤字は相手の行動です
- いやなおと を2回命中させる
- 味方のバフ消去
- バリアを貼られる
- 1度倒されたらおうえんでがっちりぼうぎょを使用
-
ふんどのこぶし
を撃ち続ける
↳テラスタルを使用可能になり次第使用(炎が弱点でなければ何タイプでもOK)
育成された コノヨザル であれば2~3回倒されてもクリア可能です。
ハラバリーでの攻略手順
最強バクフーンの使用技
技名 |
威力/命中 |
効果 |
分類/タイプ |
---|---|---|---|
威力:150 命中:100 |
HP割合に応じて威力が減少する |
特殊 ほのお |
|
威力:90 命中:90 |
1割の確率で相手の攻撃を下げる |
物理 フェアリー |
|
威力:80 命中:100 |
1割の確率で相手の特防を下げる |
特殊 ゴースト |
|
威力:- 命中:- |
天候をひざしが強い状態にする |
変化 ほのお |
|
威力:100 命中:100 |
特殊効果無し |
物理 じめん |
おすすめアタッカーポケモン
※最終的な耐久はHPではなく防御か特防に252振る方が高くなる場合が多いですが、汎用性や育成し直しの手間を考慮してHP252としている場合があります。
コノヨザル※最もおすすめ
タイプ | かくとう ゴースト |
---|---|
特性 | 「ねむり」にならない。 レベルが高い野生のポケモンと出会いやすくなる。 |
相手の技の追加効果でひるまない。 | |
まけんき 夢特性 相手の技や特性で「のうりょく」が下がると、「こうげき」が2段階上がる。 夢特性の入手方法 |
コノヨザルの種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
110 (50位) |
115
(117位) |
80
(272位) |
50
(587位) |
90
(178位) |
90
(211位) |
535
(155位) |
コノヨザルのタイプ相性
4倍 | なし |
2倍 | ひこう エスパー ゴースト フェアリー |
0.5倍 | どく いわ |
0.25倍 | むし |
無効 | ノーマル かくとう |
コノヨザルの解説
シャドーボール じゃれつく などで抜群を突かれてしまいますが、 いやなおと や ふんどのこぶし でこちらからもダメージを与えやすくソロで攻略しやすいポケモンです。
実際の攻略では何度か倒されてしまっても問題ないくらいの安定性があります。
おすすめ技 |
|
---|---|
おすすめの性格/努力値 |
いじっぱり こうげき252/とくぼう252 |
ステータス実数値 |
362-361-196-×-279-216 |
おすすめの特性 |
不問 |
おすすめの持ち物 |
ハラバリー
タイプ | でんき |
---|---|
特性 | ダメージを受けると じゅうでん状態になる。 |
直接攻撃を受けると、30%の確率で相手を「まひ」状態にする。 でんきタイプの野生ポケモンと出会いやすくなる。 | |
しめりけ 夢特性 お互いの「じばく」「だいばくはつ」が不発になる。「ゆうばく」も効果がなくなる。 夢特性の入手方法 |
ハラバリーの種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
109 (62位) |
64
(569位) |
91
(188位) |
103
(154位) |
83
(258位) |
45
(629位) |
495
(298位) |
ハラバリーのタイプ相性
4倍 | なし |
2倍 | じめん |
0.5倍 | でんき ひこう はがね |
0.25倍 | なし |
無効 | なし |
ハラバリーの解説
じしん によって抜群を取られてしまいますが、特性の でんきにかえる と与えたダメージに応じて回復する パラボラチャージ によってソロでも安定性の高いポケモンです。
かいでんぱ によってバクフーンの火力を削ぎ、 アシッドボム によって耐久を下げられるのが特長で、どちらも命中100の為安定感があります。
ただしやや時間が掛かってしまう為、他のポケモンを育成していないという場合に特におすすめです。
おすすめ技 |
|
---|---|
おすすめの性格/努力値 |
ひかえめ HP252/とくこう252/とくぼう4 |
ステータス実数値 |
422-×-219-335-203-126 |
おすすめの特性 |
|
おすすめの持ち物 |
▼パラボラチャージの遺伝方法
▼パラボラチャージを遺伝させられるポケモン
ポケモンとレベル |
出現場所 |
---|---|
(Lv25) |
|
(Lv21) |
エリアゼロなど
※バイオレットのみ |
▼レイド用ハラバリーの詳細な育成論
おすすめのサポーター
主にマルチの際におすすめのポケモン達です。
ブラッキー
タイプ | あく |
---|---|
特性 | 自分が「どく」「まひ」「やけど」になった時、相手も同じ状態にする。 同じ「せいかく」の野生ポケモンと出会いやすくなる。 |
せいしんりょく 夢特性 相手の技の追加効果でひるまない。 夢特性の入手方法 |
ブラッキーの種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
95 (131位) |
65
(523位) |
110
(80位) |
60
(474位) |
130
(23位) |
65
(441位) |
525
(196位) |
ブラッキーのタイプ相性
4倍 | なし |
2倍 | かくとう むし フェアリー |
0.5倍 | ゴースト あく |
0.25倍 | なし |
無効 | エスパー |
ブラッキーの解説
ゴースト技半減且つ耐久が非常に高くサポート性能に秀でたポケモンです。
味方が ハラバリー などの物理アタッカーの場合は いやなおと で防御を下げ、 サザンドラ などの特殊アタッカーの場合は うそなき で特防を下げていきましょう。
バクフーン の主力技は ふんか シャドーボール とどちらも特殊技の為、 バークアウト で特攻を下げていくのもサポーターとして強力な動きです。
火力面には期待できない為、サポートと生き残る事をメインとして動いていきましょう。
おすすめ技 |
|
---|---|
おすすめの性格 |
おだやか HP252/とくぼう252/すばやさ4 |
ステータス実値 |
394-×-256-156-394-167 |
おすすめの特性 |
シンクロ |
おすすめの持ち物 |
シャワーズ
タイプ | みず |
---|---|
特性 | みずタイプの技を受けると、ダメージや効果を受けずに最大HPの1/4のHPを回復する。 |
うるおいボディ 夢特性 天気が「あめ」の時、ターン終了時に状態異常が治る。 夢特性の入手方法 |
シャワーズの種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
130 (21位) |
65
(523位) |
60
(510位) |
110
(110位) |
95
(154位) |
65
(441位) |
525
(196位) |
シャワーズのタイプ相性
4倍 | なし |
2倍 | でんき くさ |
0.5倍 | ほのお みず こおり はがね |
0.25倍 | なし |
無効 | なし |
シャワーズの解説
特殊耐久が非常に高く、炎技を半減出来る事から場持ちがいいサポーターです。
うそなき で味方特殊アタッカーの火力に貢献をしつつ、 あまごい で天候を変える事で炎技の威力を大きく削いで味方全体の耐久向上にも貢献出来ます。
おすすめ技 |
|
---|---|
おすすめの性格 |
おだやか HP252/とくぼう252/すばやさ4 |
ステータス実値 |
464-×-156-256-317-167 |
おすすめの特性 |
うるおいボディ |
おすすめの持ち物 |
NGなポケモン
これまでの最強レイドで活躍してきたポケモンや通常のレイドでは強力だったポケモンでも、今回の最強レイドには適さないポケモンが数多く存在します。
前回有効だったから今回も同じポケモンで行けるだろうと考えいざやってみると全く歯が立たないという事もあり得る上、野良(見知らぬ人との)オンラインマルチなどであれば迷惑がかかってしまう可能性もある為注意しましょう。
今作は1体のポケモンのレベルを100にするのは非常に簡単な為、下記のポケモンが育っている場合でも上記で紹介した対策ポケモンをしっかりと育てておくのがおすすめです。
ヤドラン
過去の最強レイドでは活躍する場面があった ヤドラン ですが、今回のレイドでは弱点を突かれて大ダメージを受けてしまう為活躍は不可能だと思われます。
マルチの場合でも ヤドラン を出すとクリアから一気に遠のいてしまう為他のポケモンを使用しましょう。
ゲッコウガ・ピカチュウ・エースバーン・リザードン
過去の最強レイドポケモンであり最初からレベル100で入手出来る為強力な即戦力ではありますが、抜群を突かれてしまう可能性が高い点やそもそも耐久が低い点からあまりおすすめは出来ません。
バクフーンを複数入手する方法
最強の証を持ったバクフーンは1つのデータにつき1体しか捕獲出来ませんが、通常のバクフーンであれば最強バクフーンを親にして作ったタマゴから孵化した ヒノアラシ を育てる事でも入手可能です。
また、最強レイドでは色違いは入手出来ませんが、孵化であれば色違いのバクフーンも狙える為、最強の証より色違いを優先したい場合も孵化がおすすめと言えます。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。