『ポケットモンスタースカーレット・バイオレット(ポケモンSV)』のテラレイドバトル内でレイドボスポケモンが使用する能力「ステータス変化と特性をかき消した」について解説していきます。
目次
「ステータス変化と特性をかき消した」とは
「ステータス変化と特性をかき消した」とは
「ステータス変化と特性をかき消した」とは、テラレイドボスが使用する特別な能力の一つで、参加しているすべてのポケモンのステータス(能力変化)と特性を無効にすることができます。
つまり、この能力が発動してしまうと、それまでに積んでいた能力変化を±0の状態に戻されてしまう上にポケモンの持つ特性を無効化されてしまうことになります。
※おうえん:「いけいけドンドン」「がっちりぼうぎょ」の効果も無効化されてしまいます。
ちなみに特性が無効化されるのは1ターンのみになり、それ以降、特性は復活するようになります。
対策方法は?
とくせいガードを持たせる
選出するポケモンに とくせいガード を持たせると、特性を無効化されるのを防ぐことができます。
たとえば、特性によって火力を増幅させる ニンフィア や ニャイキング などのポケモンに持たせると、特性を無効化されたときの火力ダウンは防ぐことができます。
積みなおす・再度応援を使用する
ステータスの変化(能力変化を元に戻す効果)を防ぐことは基本的にできません。
アイテムの中に クリアチャーム という所持していると相手の技や特性によって能力を下げられなくなるものがありますが、あくまでもこちらは相手の技や特性による低下に対する効果なため、「ステータス変化と特性をかき消した」や技の くろいきり などの能力変化をリセットする効果は防げません。
そのため、ステータスを元の状態に戻されてしまった場合は、再度積みなおすしかありません。
アイテム 入手方法 クリアチャーム ショップで購入
リフレクター、ひかりのかべを使用
リフレクター 、 ひかりのかべ 、ダメージを軽減できるいわゆる両壁といわれるこれらの技を使用すると良いです。
これらの技はステータス変化には関係ない技になるので、この能力の効果を受けることなく張り続けることができます。
こちらの攻撃力を上げることにはつながりませんが、相手のダメージを軽減することはできるので、瀕死になる確率を下げることができます。
その他の能力
「自分にかかっている悪い効果を打ち消した」
「自分にかかっている悪い効果を打ち消した」はレイドボスポケモン自身に使用する一種の回復技のようなものです。
この能力を使用されてしまうと、 いやなおと や きんぞくおん 等で下げた能力を無効化し、元に戻されてしまう上にやけどやどく、まひといった状態異常も回復されてしまうため、非常に厄介な能力です。
「テラスタルオーブのチャージが奪われてしまった」
「テラスタルオーブのチャージが奪われてしまった」はこちらのテラスタルオーブのチャージ回数を-1されてしまう能力のことです。ただし、すでにテラスタル化しているポケモンに対しては効果がありません。
テラスタルに必要な攻撃の最大回数は3回のため、まだ一度も攻撃していないときにチャージを奪われてもチャージに必要な攻撃回数は3回で変わりません。ただし、すでに攻撃していた場合は合計4回の攻撃がチャージに必要になりますので覚えておきましょう。
仕様としてはバトル開始時のチャージは0でチャージが0未満になることはないというイメージです。1回攻撃するごとに1ずつ溜まりチャージが3になるとテラスタルが可能になるものだと覚えておきましょう。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。