『ポケットモンスタースカーレットバイオレット(ポケモンSV)』の最強レイドイベントとなる「最強ダイケンキ」の攻略方法、ソロ・マルチでのおすすめ対策ポケモンや立ち回りを解説しています。
目次
最強ダイケンキレイドの概要
レイド出現条件と期間
※こちらの画像は公式サイトから引用しています。
出現期間 |
|
---|---|
出現条件 |
エンディング後のイベントをクリアし、星6テラレイドが出現している |
他人のダイケンキレイドに参加する場合は参加条件を満たしていなくても問題ありません。
エンディング後のイベントクリアについては以下の記事で掲載しています。
レイド報酬

最強テラレイドシリーズは、レイドをクリアした際にレベル100/6V/夢特性で、特別な証である「さいきょうのあかし」を付けた個体が入手可能となります。
この証自体が通常プレイでは入手できないため、このダイケンキは1データにつき1体しか入手出来ないものとなっており非常に貴重なポケモンである為、オシャボに入れて捕獲することもオススメです。

最強ダイケンキ自体は1データにつき1匹のみ捕獲ですが、レイドクリア報酬自体は何度でも入手可能です。
前回までの最強★7テラレイドと同様であればレイド報酬は大量のけいけんアメ、とくせいパッチ0~2個、大量のテラピースなど育成用の素材も通常のレイドより入手しやすくなっています。
育成リソースが足りていない場合、ダイケンキを周回するのがおすすめと言えます。
また、サンドイッチでレイドパワーむしを付ける事で報酬の増加が可能です。
最強ダイケンキレイドの攻略
大前提として、全て100レベルで努力値を振り特訓をした状態にしておきましょう。
星6レイドでも100レベルポケモン1体では苦戦する事も多い為、星7レイドは更に入念な育成が求められます。
▼効率的なレベル上げの方法
▼努力値振りの方法
▼特訓で個体値を上げる方法
▼最強ダイケンキの攻略概要
ダイケンキ自身の元のタイプがみず単、テラスタイプがむしです。
この2タイプに抜群を突かれづらくこちらからはむしに抜群を突けるポケモンが理想です。
従来通り、夢特性の個体が出現する場合は シェルアーマー になります。急所ダメージに期待できない点にご注意ください。
最強ダイケンキのソロ攻略手順
コノヨザルでの攻略手順
テラスタルが必要なく特性も不問、必須技も思い出しで揃う為育成コストが非常に低くおすすめです。
- 初手で きあいだめ をされる
- ダイケンキがバリアを貼るまで
いやなおと
を使用
↳理想は3回命中。2回命中の場合は後述。1回命中の場合はリタイアするのが無難 - バリアを貼ってくるor いやなおと ×3が命中したら ふんどのこぶし を使用
- 以降
ふんどのこぶし
を連打
↳ いやなおと が2回しか命中していない場合はバリアが割れ次第使用
最強ダイケンキの使用技
技名 |
威力/命中 |
効果 |
分類/タイプ |
---|---|---|---|
威力:70 命中:100 |
急所にあたりやすい |
物理 みず |
|
威力:60 命中:100 |
相手の素早さを1段階下げる |
物理 むし |
|
威力:120 命中:85 |
– |
物理 むし |
|
※初手で必ず使用 |
威力:- 命中:- |
自身の急所ランクを2段階上げる |
変化 ノーマル |
威力:- 命中:- |
自身の攻撃ランクを2段階上げる |
変化 ノーマル |
おすすめアタッカーポケモン
むしタイプの弱点を突けるポケモンや相手から弱点を突かれづらいポケモンをオススメします。
いわタイプのポケモンはダイケンキからの水技で抜群を突かれてしまうためオススメ出来ません。
コノヨザル※最もおすすめ
タイプ | かくとう ゴースト |
---|---|
特性 | 「ねむり」にならない。 レベルが高い野生のポケモンと出会いやすくなる。 |
相手の技の追加効果でひるまない。 | |
まけんき 夢特性 相手の技や特性で「のうりょく」が下がると、「こうげき」が2段階上がる。 夢特性の入手方法 |
コノヨザルの種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
110 (50位) |
115
(117位) |
80
(272位) |
50
(587位) |
90
(178位) |
90
(211位) |
535
(155位) |
コノヨザルのタイプ相性
4倍 | なし |
2倍 | ひこう エスパー ゴースト フェアリー |
0.5倍 | どく いわ |
0.25倍 | むし |
無効 | ノーマル かくとう |
コノヨザルの解説
攻撃を受ける度に威力が上がる ふんどのこぶし と相手の防御を下げる いやなおと を組み合わせてダメージを出していきます。
いやなおと の命中が若干不安定な為100%安定は難しいですが、 いやなおと さえ複数回命中すれあとは ふんどのこぶし を連打しているだけで倒せます。
特性は じならし を使用された際にこちらの攻撃が上がる まけんき としていますが、 やるき でも問題なくクリア出来た為手元で用意出来た個体でも大丈夫です。
おすすめ技 |
|
---|---|
おすすめの性格/努力値 |
いじっぱり HP252/こうげき252/ぼうぎょ4 |
ステータス実数値 |
424-361-197-×-216-216 |
おすすめの特性 |
まけんき 推奨 |
おすすめの持ち物 |
コライドン
タイプ | かくとう ドラゴン |
---|---|
特性 | 登場したとき天気を晴れにする。 日差しが強いと古代の鼓動により攻撃が高まる。(4/3倍に上昇) |
ひひいろのこどう 夢特性 登場したとき天気を晴れにする。 日差しが強いと古代の鼓動により攻撃が高まる。(4/3倍に上昇) 夢特性の入手方法 |
コライドンの種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
100 (81位) |
135
(25位) |
115
(63位) |
85
(259位) |
100
(111位) |
135
(14位) |
670
(27位) |
コライドンのタイプ相性
4倍 | フェアリー |
2倍 | こおり ひこう エスパー ドラゴン |
0.5倍 | ほのお みず でんき くさ むし いわ あく |
0.25倍 | なし |
無効 | なし |
コライドンの解説
水・虫ダイケンキが覚える多くの技を半減出来、 つるぎのまい で攻撃を大きく上げる、 いやなおと で防御を大きく下げてから大ダメージを狙います。
特性の ひひいろのこどう によって炎技の威力が上がる為、抜群を突ける事も加味して日照り状態の間に炎技で攻撃するのが望ましいです。
攻撃技に フレアドライブ を採用する場合は、反動でこちらも倒れてしまう為必ず つるぎのまい を3回使用、 いやなおと で防御を4段階以上下げた状態やトドメなどその一撃で倒す事を想定して使用しましょう。
また、マルチで フレアドライブ を使用すると失敗を招く可能性がある為控えるのが望ましいです。
おすすめ技 |
|
---|---|
おすすめの性格/努力値 |
いじっぱり HP252/こうげき252/ぼうぎょ4 |
ステータス実数値 |
404-405-267-×-236-306 |
おすすめの特性 |
|
おすすめの持ち物 |
▼2体目のコライドンを入手する方法
マリルリ
タイプ | みず フェアリー |
---|---|
特性 | ほのおとこおりタイプのわざを受けた時のダメージを半分にする。 |
「こうげき」が2倍にアップ。 | |
そうしょく 夢特性 くさタイプの技を受けると、ダメージや効果を受けずに「こうげき」が1段階上がる。 夢特性の入手方法 |
マリルリの種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
100 (81位) |
50
(680位) |
80
(272位) |
60
(474位) |
80
(271位) |
50
(576位) |
420
(491位) |
マリルリのタイプ相性
4倍 | なし |
2倍 | でんき くさ どく |
0.5倍 | ほのお みず こおり かくとう むし あく |
0.25倍 | なし |
無効 | ドラゴン |
マリルリの解説
水・虫などダイケンキが覚える多くの技を半減出来、 はらだいこ で攻撃を大きく上げてから大ダメージを狙えます。
ただしこちらからも抜群を突きづらい為、ダメージレースで勝利を狙っていく事になると言えるでしょう。
中期戦が予想される為 かいがらのすず など回復手段を持っておく事が重要です。
おすすめ技 |
|
---|---|
おすすめの性格/努力値 |
いじっぱり HP252/こうげき252/ぼうぎょ4 |
ステータス実数値 |
404-218-197-×-196-136 |
おすすめの特性 |
|
おすすめの持ち物 |
▼はらだいこの遺伝方法
▼はらだいこを遺伝させられるポケモン
ポケモンとレベル |
出現場所 |
---|---|
(Lv25) |
|
(Lv84) |
エリアゼロなど
※バイオレットのみ |
▼レイド用マリルリの詳細な育成論
おすすめのサポーター
アーマーガア
タイプ | はがね ひこう |
---|---|
特性 | 技を受けると相手の技のPPを1多く減らす。 レベルの高いポケモンと出会いやすくなる。 |
相手が「きのみ」を使えなくなる。 | |
ミラーアーマー 夢特性 自分が受けた能力ダウン効果や追加効果を跳ね返す。自分は能力ダウンの効果を受けず、相手が能力ダウンの効果を受ける。 夢特性の入手方法 |
アーマーガアの種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
98 (125位) |
87
(315位) |
105
(106位) |
53
(580位) |
85
(229位) |
67
(432位) |
495
(298位) |
アーマーガアのタイプ相性
4倍 | なし |
2倍 | ほのお でんき |
0.5倍 | ノーマル ひこう エスパー ドラゴン はがね フェアリー |
0.25倍 | くさ むし |
無効 | どく じめん |
アーマーガアの解説
飛行タイプですが、鋼タイプとの複合によって ダイケンキ の技を比較的安全に受けやすく、 いやなおと や うそなき などでのサポートが可能です。
また、アタッカーの場合は反動技である ブレイブバード を使うとこちらが先に倒れてしまうので必ず ドリルくちばし や つばめがえし などの反動が無い技を使用しましょう。
おすすめ技 |
|
---|---|
おすすめの性格/努力値 |
ずぶとい HP252/ぼうぎょ252/すばやさ4 |
ステータス実数値 |
400-231-309-×-206-171 |
おすすめの特性 |
|
おすすめの持ち物 |
![]() アタッカーの場合は |
▼その他のおすすめのレイド用サポーターまとめ
NGなポケモン
これまでの最強レイドで活躍してきたポケモンや通常のレイドでは強力だったポケモンでも、今回の最強レイドには適さないポケモンが数多く存在します。
前回有効だったから今回も同じポケモンで行けるだろうと考えいざやってみると全く歯が立たないという事もあり得る上、野良(見知らぬ人との)オンラインマルチなどであれば迷惑がかかってしまう可能性もある為注意しましょう。
今作は1体のポケモンのレベルを100にするのは非常に簡単な為、下記のポケモンが育っている場合でも上記で紹介した対策ポケモンをしっかりと育てておくのがおすすめです。
ヤドラン
過去の最強レイドでは活躍する場面があった ヤドラン ですが、今回のレイドでは弱点を突かれて大ダメージを受けてしまう上に急所で防御上昇が無効化される為活躍は不可能だと思われます。
マルチの場合でも ヤドラン を出すとクリアから一気に遠のいてしまう為他のポケモンを使用しましょう。
ゲッコウガ・ピカチュウ・エースバーン・リザードン
過去の最強レイドポケモンであり最初からレベル100で入手出来る為強力な即戦力ではありますが、抜群を突かれてしまう可能性が高い点やそもそも耐久が低い点からあまりおすすめは出来ません。
ダイケンキを複数入手する方法
最強の証を持ったダイケンキは1つのデータにつき1体しか捕獲出来ませんが、通常のダイケンキであれば最強ダイケンキを親にして作ったタマゴから孵化した ミジュマル を育てる事でも入手可能です。
また、最強レイドでは色違いは入手出来ませんが、孵化であれば色違いのダイケンキも狙える為、最強の証より色違いを優先したい場合も孵化がおすすめと言えます。
アーマーガア、ドリルくちばし覚えさせるのにずぶといで自ら攻撃力下げるんか。
エスタークはヒャド耐性がないのかなるほど…
フレドラ嫌音持ちコライドン二体で後NPCでいけました。
ジュナイパーでいいんじゃね
わかりやすくて良いです