【ポケモンSV】インターネット大会「スター団チャレンジ」が開催予定!【スカーレット・バイオレット】

攻略大百科編集部
URLコピー

ポケットモンスタースカーレットバイオレット(ポケモンSV)』で、公式インターネット大会「スター団チャレンジ」の開催が予定されています。

こちらの記事では、スター団チャレンジ独自のレギュレーション・対戦ルールや、公式インターネット大会の参加方法を紹介しています。

公式大会とは?

ポケモン公式が行う大会で、通常のランクマッチとは異なります。

1日にできる対戦数が15戦と制限があり、ルールも通常のランクマッチとは異なる場合があるので、パーティを組む前や、育成前にしっかりとルールを読んでおきましょう。

スター団チャレンジの概要

出典: sv-news.pokemon.co.jp

特別な報酬として「スターのみ」

今回の大会に参加すると、参加賞として スターのみ がもらえます。

スターのみの入手方法は 地面のキラキラから低確率で入手するか、キハダのエクササイズを150回達成するの2つとなっていますので、この機会に入手しておくことをオススメします。

注意点
  • 参加賞を受け取るためには勝敗がつく対戦を1戦以上する必要があります。
  • 大会が終了し結果が発表された後、順次参加賞を受け取ることができます。
  • 条件未達成などで参加賞が受け取れなかった場合、個別対応には応じかねます。

大会の開催日や期間

下記の期間に開催されます。

スター団チャレンジ開催期間

開催期間

2024年11月8日(金)9:00

2024年11月11日(月)8:59

4日間行われますので、各日15戦×4日で最大で合計60戦行うことができます。

エントリー期間

エントリー期間

2024年10月28日(月)9:00

2014年11月11日(月)8:59

大会開催期間中での参加も可能となっています。

今回は従来の公式インターネット大会ととエントリー期間が異なるので、ご注意ください。

試合数のルール

1日の対戦回数

15戦/日

最大対戦数

60戦

(※対戦数の持ち越し可能)

4日の間1日15戦行えます。

残った対戦数は翌日に繰り越されるので、最大60戦まで可能です。

スター団チャレンジの詳細なルール

ルール

今回の対戦ルールは、スター団のボス(ピーニャ・メロコ・シュウメイ・オルティガ・ビワ)が使用するポケモンのみ参加可能となっています。

ブロロローム必須のシングルバトル

バトルの方式は3~6匹のパーティから3匹選出するシングルバトルとなっていて、必ず ブロロローム を選出する必要があります。

恐らく本編の「スターモービル」の役ということでしょう。

使用可能ポケモンたち

プクリン

オコリザル

ウインディ

ベトベトン

マリルリ

ヘルガー

コータス

ノクタス

ドンカラス

スカタンク

ルカリオ

ドクロッグ

ワルビアル

コマタナ

ドラミドロ

クレッフィ

ドヒドイデ

ナゲツケサル

セキタンザン

ブリムオン

バウッツェル

グレンアルマ

マフィティフ

ブロロローム

選出必須

コノヨザル

ドドゲザン

強力そうなポケモン

今回のルールで強力そうなポケモンを数匹紹介します。

ブロロローム ※選出必須

今回の大会で選出必須となるポケモンです。

耐性は10タイプを半減以下で受けられると非常に優秀ですが じめん4倍・ほのお2倍とメジャーなタイプが弱点となっています。

大きく2つに分けると ギアチェンジ を積んでから ホイールスピン アイアンヘッド ダストシュート 10まんばりき などの物理技で攻撃していくアタッカー型か、 どくびし どくどく すてゼリフ などを使うサポート型になるのではないかと考えています。

有用な技が少ないため、相手の展開に対しては ちょうはつ くろいきり などで阻害しくことになるでしょう。

但し、相手も必ずブロロロームを選出しているため どくびし は回収されやすいという点を鑑みると、物理アタッカーに寄りにすると活躍させやすいのではないでしょうか。

ウインディ

今回のレギューションで最速となる95族のポケモンです。

タイプ一致の フレアドライブ や優先度+2の先制技 しんそく がシンプルながら強力です。

サブウェポンも マリルリ 対策の かみなりのキバ ワイルドボルト ひかりのかべ リフレクター 対策の サイコファング 、かくとうタイプ・あくタイプ対策の じゃれつく と幅が広めです。

マルチスケイル こそ持っていませんが、 一時期環境を席巻した「ほのおのうずカイリュー」のように ほのおのうず あさのひざし で粘ることもできるということも覚えておきましょう。

※ヒスイウインディは今回のレギュレーションでは使用できません

マリルリ

ちからもち で実質的に高い攻撃実数値を持っています。

はらだいこ +一致技や ばかぢから で広い範囲に等倍以上で攻撃ができ、 アクアジェット も持っているため 何もできない状況が少ないと考えられます。

下記で紹介している ドドゲザン ワルビアル などに対してもタイプ相性上比較的強く出ることができるのも強力です。

▼マリルリ育成論

コノヨザル

オコリザル が進化したポケモンです。

中速高耐久の物理アタッカーといった種族値をしていて技範囲も広く、全てのポケモンに対して等倍以上で攻撃が可能です。

素直に殴っていくだけではなく ビルドアップ ドレインパンチ いのちがけ での強制1:1交換、 ステルスロック 展開 でんきだま なげつける など、できることが多いという点も魅力的です。

▼コノヨザル育成論

ドドゲザン

キリキザン が進化したポケモンです。

専用技 ドゲザン は通りの良いあくタイプの必中技で サブウェポンの範囲も広めなうえ、苦手な相手に対しても ハサミギロチン でワンチャンスがあるという点で評価しています。

特性は優秀なものが2つあり、能力ダウンに実質的に耐性がつく まけんき 、最後に場に出した際に強力になる そうだいしょう のいずれかです。

但し、かくとう技で4倍弱点を突いてくる オコリザル コノヨザル ルカリオ などのポケモンに上を取られているため、テラスタルによる耐性変化などの対策が必要になりそうです。

▼ドドゲザン育成論

ブリムオン

素早さが非常に低いポケモンですが、 マジックミラー を持っていて変化技による妨害を受けないため トリックルーム 展開を通しやすいポケモンです。

使用可能ポケモンの中で最も素早いのは95族で、 オコリザル ウインディ ヘルガー バウッツェル の4匹となります。

組み合わせやすい鈍足アタッカーは ふんか 持ちの コータス てきおうりょく +一致技が強力な ドラミドロ あたりでしょうか。

ワルビアル

使用可能ポケモンたちは 非常にじめん技の通りが良く、半減以下で受けられるのは ノクタス ドンカラス のみです。

そのため、単純ですが タイプ一致で じしん を撃っていけるという強みがあります。

独特なタイプで クレッフィ いたずらごころ +こちらにかかる変化技に対する耐性、 でんじは をカットできるという点も優秀で、 ウインディ と合わせて いかく でサイクルを回したり、 じしんかじょう でアタッカーとして活躍させることもできそうです。

インターネット大会の参加方法

参加の手順

①ポケポータルを開き、インターネット接続をする

その後「バトルスタジアム」を選択

②「インターネット大会」を選択

⓷右側の公式大会の項目の「大会を探す」を選択

※そのデータで初めて大会に参加する場合、事前に地域や年齢の設定を行う必要があります

④エントリーする

※エントリー時、カテゴリ(自身の年齢)があっているか確認しておいてください。

「エントリーする」を押すと大会規約が表示されるため、内容を確認後全ての項目にチェックを入れましょう。

⑤チーム選択を行う

エントリー後、バトルチームの変更はできませんので間違えのないよう丁寧に選択しましょう。

⑥下記の画面が出たらエントリー完了!

カテゴリ(年齢)について

エントリー時、自身がどの参加カテゴリに該当するかを選択してください。

カテゴリ名

生年月日

ジュニアカテゴリ

2011年以降生まれ

シニアカテゴリ

2007年以降 2010年以前生まれ

マスターカテゴリ

2006年以前生まれ

ランキング

  1. 【ポケモンSV】ふしぎなおくりもの・あいことば・シリアルコード一覧|配布特典まとめと受け取り方(2/28 スマホロトムカバー掲載)【スカーレット・バイオレット】
  2. さいみんじゅつなど、状態異常「ねむり」の対策
  3. ブリムオンの種族値・わざ・特性など基本情報まとめ
  4. トレーナー報酬の報酬内容と場所まとめ|勝負してますかおじさん
  5. アカデミー授業の答えと報酬

新着記事

新着コメント

トップへ