最終更新日:2023.1.18 Ver.2.1.0
目次
基本データ
・スプラシューターは塗り力、キル力ともに平均的で初心者にも扱いやすいシューターです。
スプラシューターの基本データ |
|
---|---|
解放ランク |
2 |
サブウェポン |
|
スペシャルウェポン |
|
スペシャルポイント |
210 |
最大ダメージ |
36 |
キル確定数 |
3 |
有効射程 ※1 |
試射場のライン約2.3本 |
塗り射程 ※2 |
試射場のライン約3.4本 |
ブキの重量 |
中量級 |
※1:有効射程とは最大ダメージを与えることができる射程です。
※2:塗り射程とはダメージ量関係なくインクが届く最大の距離です。
サブ・スペシャルの関連データ
キューバンボム
・キューバンボムは1回の投てきでインクタンクの70%のインクを消費します。残り30%のインクで撃てる球数は約32発となっています。
おすすめギアパワー
スプラシューターは他のブキと比較して扱いやすいことが特徴で、立ち回りに合わせたギアパワーを積むことのできるブキです。
アクション強化
アクション強化を積むことで、イカノボリやイカロールがしやすくなる他、ジャンプ撃ちのブレを軽減することができます。
ジャンプ撃ちをあまりしない人でも6、ジャンプ撃ちをよくする人は16ほど積むとブレが多少気にならなくなるでしょう。
※基本ギアパワー1個を10、追加ギアパワー1個を3として記載しています。
アクション強化03 (追加ギアパワー1個分) |
|
---|---|
アクション強化06 (追加ギアパワー2個分) |
|
アクション強化10 (基本ギアパワー1個分) |
|
アクション強化30 (基本ギアパワー3個分) |
スプラシューターはアクション強化を積むことでジャンプブレが軽減される追加効果があります。
03~10まではその効果を大きく発揮しますが、10~30と30~立ち撃ちの差はそこまでないため、13以上積む必要はなさそうです。
03はアクション強化を積んでいない状態に近いブレの幅がありますが、06以上積むことで立ち撃ちのブレ幅に近づけることができるため、06~10積むのが効果的です。
ロマンを求めている方は30積むことで限りなく立ち撃ちに近づけることができます。
移動速度アップ系のギアパワー
移動速度アップ系統のギアパワーを積むことで、対面力を向上させたり生存力を上げることができます。
打開力アップ系統のギアパワー
中衛寄りの立ち回りで生存意識の強い方はラストスパート、前線寄りの立ち回りでデスが増えてしまう、という方はカムバック+リベンジ+復活時間短縮を積むことで打開しやすくなります。
ヒト移動速度アップについて
ヒト移動速度アップ無積み |
ヒト移動速度アップ6積み (追加ギアパワー2個分) |
---|---|
スプラシューターにヒト移動速度アップはあまり優先度が高くなく、多少対面強化することができますが恩恵は受けにくいです。
また、 スタートダッシュ や カムバック を積むことでヒト移動速度アップを積まずに特定の条件下でヒト移動速度を上げることができるため、これらのギアを積んだほうが対面強化しやすくおすすめです。
しかし、敵の弾が当たりにくくなるため、金網の多い ユノハナ大渓谷 や塗れない床のあるステージは03~06積むようにすると敵に対面が仕掛けやすくなりオススメになります。
おすすめギア構成
対面強化型
移動速度アップ系のギアパワーを積むことで、対面を有利に行うことができます。
復活時間短縮型
復活時間短縮 のギアパワーを積むことで復活時間を短くし、デスした時のリスクを抑えることができます。
対面強化型のギアを使って対面に負けてしまう…という方におすすめです。
スプラシューターの立ち回り
・スプラシューターは前線に立ち、どんどんキルを狙うブキとなっています。
・塗りもできるため。さまざまな動きができます。味方の立ち回りやブキ、その時のポジションをマップで判断し、臨機応変に立ち回りましょう。
・相手の長射程ブキのせいで前線が上げにくかったり、打開しづらかったりする場合はスペシャルのウルトラショットを使ってどかしましょう。
スプラシューターの弱い点
・スペシャルを扱うのに慣れが必要。
・なんでもできる故、するべきことが決まっていない。
ルール別指南
ガチエリア
・試合が始まったら軽く自陣を塗ってスペシャルを溜めつつエリアへ向かいましょう。
・こちらのチームがキルを取り、エリアを確保できたら良いですが、ほとんどの場合膠着状態になると思います。その時にスペシャルが役に立ちます。相手の塗りブキや長射程ブキを狙って倒しましょう。
・基本的な立ち回りはマップで味方の位置を把握しながら常に前を張るといった形が良いと思います。
ガチホコバトル
・どのブキにも言えますが、特に短射程ブキは試合開始直後に編成を見て割りに行くかの判断をしましょう。
・ホコを進める時は潜伏キルをして敵の人数を減らしてあげるか、ウルショで減らしてから進めるのが望ましいかと思います。
また、ホコの道を作るのに集中しすぎて横からホコを狙ってくる敵に狩られてしまうことがよくあるため、クリアリングはしっかり行いましょう。こまめに後ろを振り返ったりマップを見るのをおすすめします。
ガチヤグラ
・ヤグラは特にカンモンでの攻防戦が重要です。しっかり抑えるべきポジションを抑えて、ウルトラショットでヤグラ周りの敵を援護射撃できればカンモン突破はかなり楽になります。
ガチアサリ
・アサリは常に3~6個持っておきたいです。特に前線ブキは、いつでも味方とパスし合いすぐにバリアを割れる状況にしておきことが大切です。
・味方がアサリを入れているところを狙いにくる敵を潜伏してキルするとカウントが進みやすいのでおすすめです。
強いスプラシューターへの対策
特に苦手な武器がない
スプラシューターはブキ性能とスペシャル性能共に高いため、際立って苦手なブキはありません。強いて言うならスプラシューターより射程の長いデュアルスイーパーやクアッドホッパー、スクリュースロッシャーがスプラシューターに強いと言えます。相手の射程圏内に持ち込まれないように上手く距離を取り、戦いましょう。
ウルトラショットに注意!
相手にスプラシューターがいる場合、打開時はウルトラショットに警戒しましょう。特に長射程ブキを持つ人は狙われやすいので要注意です。
サーモンランでのスプラシューター
・スプラシューターはメインの性能、機動力の高さから初心者にも扱いやすいブキとなっています。
・タワー、テッキュウなど岸に湧くシャケは機動力を生かして率先して倒しにいきましょう。
・チャージャーやブラスターなどの単発ブキの近くのコジャケを処理して動きやすくしてあげるのも大切です。少しでも見れる時間ができたら味方の状況を確認しましょう。
スプラシューターの動画
YouTube DATA APIで自動取得した動画を表示しています
表紙がスプラシューターコラボになってます