『モンスターハンターワイルズ(モンハンワイルズ)』にて登場する新モンスター「ヒラバミ」についてまとめています。特徴や行動パターン、立ち回りのコツなどをまとめているので攻略にお役立てください。
▼新モンスター一覧はこちら
ヒラバミの基本情報
風鋏竜 ヒラバミ
尻尾に生えた鋭利で大きな尾爪と、首にある特殊な膜に風を受けて浮遊飛行する。
その姿から「風鋏竜(ふうきょうりゅう)」とも呼ばれる。
群れで行動することも多い、氷霧の断崖に登場する新大型モンスターです。
常に浮遊状態で水ブレスや長い尻尾を使った攻撃を仕掛けてきます。
ヒラバミの特徴と判明している行動
常に浮遊状態
出典: www.youtube.com
ヒラバミは大きな膜で風を受けて、常に浮遊飛行する状態になっています。
浮遊状態だと近接武器の攻撃が届かない可能性が高いので、閃光スリンガー弾や落石などを利用して撃ち落とすギミックが活躍すると予想されます。
連続水ブレス
出典: www.youtube.com
ヒラバミは連続で水ブレスを吐いてきます。
PVでは水ブレスを受けたハンターの足下が凍らされてしまうシーンがありました。
動きを封じられてしまうので、追撃を受ける可能性が高いです。
尻尾を使った回転攻撃
出典: www.youtube.com
浮遊状態から地面に降りて、尻尾で回転攻撃を仕掛けるシーンもあります。
近付いたハンターを大きく吹き飛ばす攻撃なので、近接武器を使う場合は注意しましょう。
連続噛みつき
出典: www.youtube.com
浮遊状態からハンターに向かって連続で噛みつくシーンも確認されています。
直線的な攻撃になるので、攻撃に合わせて落石を当てることも可能です。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。