オーバーウォッチ2の有料PvE任務 インベージョンの第二章リベレーション(トロント)」の攻略記事です。
攻略チャートや使用できるヒーロー、関連チャレンジを紹介しているので是非ご覧ください。
ストーリー任務まとめ |
|||
---|---|---|---|
目次
- 1 攻略情報
- 2 攻略チャート
- 2.1 ①フェリー・ターミナルから出る
- 2.2 ②フェリーのドックから敵を一掃する
- 2.3 ③民間人(オムニック)の避難を待つ
- 2.4 ④フェリーを守る
- 2.5 ⑤キング・ストリート駅にたどり着く
- 2.6 ⑥像の地点に集合し、敵を倒す
- 2.7 ⑦再度キング・ストリート駅を目指す
- 2.8 ⑧駅の入り口の敵を倒す
- 2.9 ⑨クレアを護衛しながら地下鉄を通り抜ける
- 2.10 ⑩クレアを守る
- 2.11 ⑪中央スイッチ・ステーションを通過する
- 2.12 ⑫生存者を発見する
- 2.13 ⑬ユニオン駅にたどり着く
- 2.14 ⑭民間人を守る
- 2.15 ⑮民間人をシャトルまで護衛する
- 2.16 ⑯敵を倒してシャトルに乗り込む
- 2.17 ⑰クリア!
- 3 チャレンジ一覧
攻略情報
大まかな攻略チャート
- フェリーのドックで民間人を避難を待つ
- キング・ストリート駅を目指す
- ストーカーを撃破する
- 駅周りの敵を全て倒してからクレアと合流する
- 地下鉄に乗り、駅のサブジュケーターを倒す
- クレアを守り、中央スイッチ・ステーションの先にいるレジーと合流する
- 民間人を防衛し全ての敵を倒す
- シャトルまで民間人を安全に連れていってからシャトルに乗り込む
- クリア
使用できるヒーロー
使用できるヒーローは下記の15体です。
エコーのコピーの対象が味方になっているなど、PvPモードとは調整が異なるためご注意ください。
|
|
---|---|
|
|
|
▼PvEモードの調整まとめ
ソジョーンが必須ピック
このモードはソジョーンがストーリーの根幹にかかわってくるため、必須ピックとなります。
攻略の際も移動アビリティがあり使いやすいので、誰か一人はピックしておきましょう。
BOTが参戦する場合も
一定時間内にプレイヤーが集まらなかった場合、自動で動いてくれるBOTが参戦します。
残念なことに、BOTはあまり強くないので、高難易度をクリアしたい場合、フレンドを集めてプレイすることをオススメします。
難易度は4段階!
難易度はノーマル~レジェンダリーの4段階があり、任務チャレンジを全て達成するには4段階全ての難易度でクリアする必要があります。
デスした場合も復活可能
デスしてしまった場合は画面が灰色になり移動速度が低下し、10秒後に蘇生可能状態になります。
味方がデスしてしまった場合は蘇生可能になったら近寄り、インタラクトキー(初期:Fキー)を長押しして復活させましょう。
攻略チャート
①フェリー・ターミナルから出る
リスポーン地点のフェリー・ターミナルから出ます。
②フェリーのドックから敵を一掃する
フェリー乗り場にいるヌルセクターを倒しましょう。全てのヌルセクターを倒すと民間人がフェリー・ターミナルから出てきます。
③民間人(オムニック)の避難を待つ
敵を一掃すると、ターミナルからオムニックたちが出現してフェリーに避難していきます。
④フェリーを守る
民間人が全員避難するまでフェリーを守りましょう。
小型の犬のような敵がフェリーを狙ってくるので、範囲攻撃でまとめて倒すことをオススメします。
中ボスとして火力の高い砲台も出現します。狙われるとデスしてしまう危険があるので優先的に倒しましょう。
ある程度敵を倒したタイミングで民間人の避難が始まり、全員の避難が完了すると次のフェーズへ移行します。
⑤キング・ストリート駅にたどり着く
街に取り残されている民間人を探すため、敵を倒しつつ駅を目指すことになります。一本道となっているn
⑥像の地点に集合し、敵を倒す
全員が像の近くに集合するとストーリーが進行します。
中ボスとして「ストーカー」が出現します。
ストーカーは優先して撃破しよう
ストーカーは瞬間移動して味方を拘束してから攻撃してくる厄介な敵です。味方や自分が拘束されたら最優先で倒しましょう。
⑦再度キング・ストリート駅を目指す
上記画像、中央部にあるドアの向こうにいる「クレア」を助けるため、キング・ストリート駅を目指します。
⑧駅の入り口の敵を倒す
駅の入り口にいるヌルセクターを一掃しましょう。ここでも砲台が出現しますので、優先して撃破していきましょう。
全ての敵を倒すと扉が開き次のフェーズへ進みます。
⑨クレアを護衛しながら地下鉄を通り抜ける
敵を倒し駅に入るとクレアと合流でき、一緒に地下鉄を通り抜けることになります。
地下鉄に乗り先に進むと、クレアたちオムニックを狙う「サブジュケーター」が出現します。
サブジュケーターは最優先で撃破しよう
オムニックがサブジュケーターに捕まってしまうとこちらがデスしていなくても強制でゲームオーバーになるため、最優先で撃破したい敵です。
⑩クレアを守る
クレアの調査が終わるまで防衛しましょう。
ここではサブジュケーターやストーカーに加え、強力なエリートヌルトルーパーが出現します。これらを優先して倒しましょう。
⑪中央スイッチ・ステーションを通過する
クレアが通れるようにするため、移動系アビリティで先に進んで装置を起動します。
敵の出現は少ないですが、落ちないように気を付けて進みましょう。
⑫生存者を発見する
一本道を進み、地下鉄の中に隠れているレジーと合流します。
⑬ユニオン駅にたどり着く
レジーとクレアを連れていきつつ、ユニオン駅を目指します。出現する敵を倒しつつ進みましょう。
⑭民間人を守る
駅に着いたら、クレアとレジーを守りながら敵を倒します。
大量のサブジュケーターに加え、ストーカーも出現します。前述した通り、サブジュケーターが民間人に触れると敗北につながるので最優先で倒したいです。
⑮民間人をシャトルまで護衛する
敵を倒しつつ、シャトルまで民間人を護衛します。ここでもサブジュケーターが出てくるので優先して倒しましょう。
⑯敵を倒してシャトルに乗り込む
最終フェーズでは大量の敵が出現します。倒しつつ、民間人がシャトルに入るのを待ちましょう。
民間人二人がシャトルに乗り込んだらシャトルに乗りましょう。
⑰クリア!
全員がシャトルに乗り込んだらクリアとなります。
チャレンジ一覧
任務「リベレーション」に関するチャレンジを記載しています。
レジスタンス/アイアンクラッドについては別の記事をご覧ください。
リベレーション関連チャレンジ
チャレンジ名 |
内容 |
報酬 |
---|---|---|
リベレーション・ファイター |
いずれかの難易度で「リベレーション」に勝利する |
武器チャーム 「キュート・スライサー」 + 10000 バトルパスXP |
HARD – リベレーション・ファイター |
難易度HARDで「リベレーション」に勝利する |
スプレー 「ヌルセクター・エンブレム」 + 3000 バトルパスXP |
EXPERT – リベレーション・ファイター |
難易度EXPERTで「リベレーション」に勝利する |
スプレー 「ユニティ」 + 3000 バトルパスXP |
LEGENDARY – リベレーション・ファイター |
難易度LEGENDARYで「リベレーション」に勝利する |
スプレー「ストーカー」 + 5000 バトルパスXP |
メープル・フォーラム |
3人の異なるヒーローで「リベレーション」に勝利する |
5000 バトルパスXP |
乗客 |
地下鉄の運賃を支払って「リベレーション」に勝利する |
ウィンストンのボイスライン 「よりよい世界」 + 2000 バトルパスXP |
カナダの流儀 |
一杯のコーヒーを飲んで「リベレーション」に勝利する |
ソジョーンのボイス・ライン 「スペアの常備」+ 2000 バトルパスXP |
チャレンジの確認方法
チャレンジを開き、「イベント」の項目を見ることでチャレンジの内容や、進行の度合いを確認できます。
ストーリー全制覇でソジョーンのスキンをゲット!
ストーリーモードを全てクリアすると、報酬としてソジョーンのプレイ権に加えて、スキン「ヴィジランテ」が入手できます。
難易度にかかわらず、第一章~第三章までを全てクリアするだけで入手できるので是非入手しておきましょう。
ここを突破して進むと広場に出ますが、広場では戦わず通ってきた道の方に戻り遠くから撃つのが1番確実です。ストーカーが出ますが、守りあえばここではまず全滅はないでしょう。
さらに進むと駅の前の敵が大量にいる場所に出ます。ここでも普通に戦うと厳しいと思います。外に出てすぐ左の家のが砲台の弾がほとんど来ない場所になっています。確実に勝ちたい場合は更に左奥に進み突き当たりまで行くと砲台以外の敵達がゆっくり近づいて来るので処理していき、最後に砲台を倒すといいでしょう。
ここを突破し進んでいくと民間人の防衛...
続きを読む...
レジェンダリーもクリアしました。
このマップが一番難しいと言われています
まず構成から好みに分かれます
タンクはDVAが一番良いのかなと思います
ブーストで防衛の時に体当たりするだけでストーカーの拘束や脳吸いを止めれます
DPSですが、ソジョーンが固定枠なのでもう1枠しか選べなません。
クリアを本気で目指すならファラかエコーの二択だと思います。
最初の防衛はファラの方が楽ですが、エコーはウルトの回転率が高く1waveに1回ウルトが上がるぐらいです。タンクがDVAの場合コピーして自爆で一度周りを殲滅する事もで...
続きを読む...