『ポケットモンスタースカーレット・バイオレット(ポケモンSV)』のテラレイドバトルで有用なポケモンの1匹「ソウブレイズ」の育成論やおすすめのテラスタイプ、対策方法を掲載・解説しています。
ソウブレイズの基本情報
タイプ | ゴースト ほのお |
---|---|
特性 | ほのおタイプの技を受けてもダメージや効果を受けず、ほのおタイプの技の威力が1.5倍になる。 |
くだけるよろい 夢特性 物理技を受けると「ぼうぎょ」が下がり「すばやさ」が上がる。 夢特性の入手方法 |
ソウブレイズの種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
75 (319位) |
125
(61位) |
80
(272位) |
60
(474位) |
100
(111位) |
85
(256位) |
525
(196位) |
ソウブレイズのタイプ相性
4倍 | なし |
2倍 | みず じめん いわ ゴースト あく |
0.5倍 | ほのお くさ こおり どく はがね フェアリー |
0.25倍 | むし |
無効 | ノーマル かくとう |
ソウブレイズの解説
ソウブレイズは、バイオレットバージョンでのみ入手できる ノロイノヨロイ をカルボウに使うと進化するポケモンです。
メインウェポンがほのおタイプの吸収技のため回復しながら粘り強く戦うことができ、サポート面でも優秀な技を持っています。
過去には期間限定最強レイドでも活躍した事があり、適正レイドでは非常に強力なポケモンと言える為レイド用ポケモンをあまり持っていない場合は育成するのがおすすめです。
▼ソウブレイズの進化・入手方法
レイド用ソウブレイズの育成論
レイド用アタッカー(HA振り)型
特性 |
|||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
性格 |
いじっぱり(こうげき↑とくこう↓) |
||||||||||
努力値 |
H(HP)252 A(こうげき)252 B(ぼうぎょ)4 |
||||||||||
実数値 |
354-383-197-x-236-206 |
||||||||||
持ち物 |
|||||||||||
テラスタイプ |
ほのお
|
||||||||||
技構成 |
・ むねんのつるぎ (Lv.48) ・ ちょうはつ (わざマシン087) ・ つるぎのまい (Lv.37) |
レイド用ソウブレイズの解説
努力値振りについて
レイドアタッカーとしての運用の場合、HPとこうげきに252ずつ振り、残りはぼうぎょに4振っておきましょう。
性格
こうげきに1.1倍の補正がかかる「いじっぱり」で運用しましょう。
テラスタイプ
カルボウから育てた場合、ほのおタイプになっています。メインウェポンである むねんのつるぎ のタイプ一致補正が1.5倍→2倍になるので、回復量も増加します。
持ち物
もちもの もくたん を持たせていると、ほのおタイプの技のダメージが1.2倍に上昇します。 とくせいガード は、とくせい もらいび を消されないようにするための選択肢ですが、テラスタイプがほのおの個体の場合他のアイテムでも問題ありません。
レイド用ソウブレイズの運用方法
つるぎのまい を使ってから、専用技 むねんのつるぎ で回復しながらボスを殴ることができます。使用感としては ビルドアップ + ドレインパンチ ができるポケモンと似たような感じです。
ちょうはつ は厄介な変化技を使うボスポケモンに挑戦する際に採用しておきましょう。
つるぎのまい 以外にも ビルドアップ を覚えるため、ボスポケモンが物理アタッカーで被ダメージが大きい場合はこちらを採用してみましょう。
リフレクター / ひかりのかべ を展開したり、 クリアスモッグ でボスポケモンの能力変化を元に戻してサポートすることもできます。
ソウブレイズが得意なレイド/苦手なレイドについて
ほのお技である むねんのつるぎ が通りやすい相手に連れていくと大活躍してくれます。特にくさ,むし,こおりタイプなどのテラレイドバトルに連れていくにはオススメです。
高難度のあく,みず,いわ,じめん技を使ってくるテラレイドバトルでは弱点を突かれてしまい倒されることが多いので他のポケモンを選択しましょう。
等倍を取れる相手や弱点を突かれない相手にはサポート役として活躍させることも可能です。
もくたん持たせるならメトロノームのほうがいいと思う
流石に1.2倍程度じゃ恩恵なさすぎる